土佐電鉄とごめん・なはり線
特急「南風」を高知の手前の伊野で降りたのは、まだ乗った
ことがなかった土佐電鉄に乗るため。
日没後で暗くなっていましたが、伊野駅前からまっすぐ行くと
軌道がある道路がありました。でもそこは「伊野駅前」。土佐
電鉄の端の駅は隣の「伊野」です。わずかな区間でも乗り残す
ことはできないので伊野駅前から一旦伊野まで歩きました。
見えるぐらいすぐ近くでしたが。
伊野に電車が到着。この区間は本数が多くないようで(夜
だったからかもしれないですが)、さっと撮影して乗車。
高知駅前からの路線とクロスしているはりまや橋で下車。
民家の前を走っていたり、道路片側を電車が塞いでいるの
では?と思えるような区間があったり、タブレット交換があっ
たりと、改めて昼間に乗車、撮影をしたい区間でした。
はりまや橋、平成10年に赤い橋が作られたようです。当然、
20年前に来た時にはなかったです。
夕食はカツオ。
高知で一泊し、翌日は土佐電鉄の残り区間と土佐くろしお
鉄道のごめん・なはり線に乗車することに。
まずは高知から奈半利を目指します。駅前には幕末の土佐
を支えた方達が。
「しまんと1号」が高松から到着し中村へ。
高知から奈半利まで土佐くろしお鉄道の車両に乗車。形式
は9640形。「くろしお」です。
途中で2両だけの特別車とすれ違い。
安芸駅には車庫があります。9640形の他にモータカーも
いるようです。
終点奈半利到着。駅ごとにキャラクターがいて、各駅ホーム
の他に車両にも描かれています。奈半利のキャラクターは
「なは りこちゃん」。
奈半利は本数が少ないので、慌しいですがすぐに折り返し。
帰りは途中の後免町で降りました。ちなみに後免町駅の
キャラクターは「ごめん まちこさん」。
後免町で土佐電鉄に乗り換えました。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。四国は愛媛・高知に行かれたのですね。羨ましい限りです。
四国から帰ってきて、1年に1回は四国へと思っているところ、来年はどこに行こうかと考えております。伊予鉄の郊外線に乗車できなかったので、候補の一つです。
投稿: マエストロ | 2011年8月22日 (月) 02時52分
>マエストロさん
四国でまだ乗っていなかった鉄道乗車のため、今回は愛媛、
高知へと向かいました。この地域に行くのは20年ぶりです。
伊予鉄道の郊外線、日記にも書きましたが、古い駅舎が
あったりと、結構楽しめます。
投稿: GO | 2011年8月22日 (月) 22時16分