« 前川を行く迂回はくたか | トップページ | 七夕のダッシュ8、土手のネコ »

2011年8月 9日 (火)

まだら・12連・オール電動車

 6日は鯨波に行く前に朝の信越線を撮影しました。まずは
さつき野~荻川へ。

 2525M、115系3連。

Dsc_6121_6942

 

 221D、キハE120とキハ110のまだらな編成。ここまで綺麗に
交互になっているのは初めて見るかもしれません。

Dsc_6122_6943

 

 急行「きたぐに」。全く気にせずに撮ったのですが、この日は
2両増結の12両編成でした。

Dsc_6129_6944

 

 2522D、青のみの4連。

Dsc_6132_6945

 

 少し移動して荻川~亀田の鉄橋。この区間にしては珍しい
115系2連が通過して行きましたが撮影は間に合わず。
 221Dの返しの回送が通過。

Dsc_6140_6947

 

 柏崎発信越線経由新潟行き1323M。これもこの区間では
これまで見なかった2連×2の4連。オール電動車編成です。

Dsc_6143_6949

 

 節電のため一部列車で編成を短くしていますが、その関係
で運用が変わったのかもしれません。

 ちなみに3日に白新線豊栄~黒山で撮影した931Mも115系
2連でした。この列車は長岡発村上行きです。

Dsc_5779_6972

 

 6日に戻ります。鯨波へは越後線に沿った国道116号線で
向かいましたが、途中、石地~小木ノ城で撮影。141Mです。
これも115系2連。おそらくいつも2連かと思いますが。

Dsc_6150_6950

 

 この日は妙に115系2連に縁があった日です。

 最後に翌7日の白新線佐々木~西新発田。夏の空とともに
撮影してみました。

Dsc_6273_6973

 

| |

« 前川を行く迂回はくたか | トップページ | 七夕のダッシュ8、土手のネコ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まだら・12連・オール電動車:

« 前川を行く迂回はくたか | トップページ | 七夕のダッシュ8、土手のネコ »