2011年9月30日 (金)
「SLご当地グルメ号」に乗車した25日ですが、最初の新津
で撮影後、新潟までの移動に乗った列車はこちら。
急行「きたぐに」です。下りの新津~新潟は快速になるので
乗車券だけ(Suicaでも)で乗車できます。
583系ならではの天井の高い室内。
新潟に到着。隣に「いなほ1号」がいましたが、ヘッドマークの
ところが壊れているみたいです。
日陰にはなってしまうものの、いまや貴重な583系を撮影。
回送されていった「きたぐに」と入れ替わりに「いなほ4号」が
到着。
続いて新発田駅。SLでホームはお祭りムードに。そんな
ムードの中、「いなほ6号」が到着です。
新津です。EF81-118の貨物が到着。
583系はもちろんですが、485系やピンクのEF81も少数に
なってきています。5年後・・・、どうなっているでしょうね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月29日 (木)
24日、25日に月岡温泉で行なわれた「国際ご当地グルメ
グランプリ」というイベントに併せて、新潟~新発田~月岡~
新津で「SLご当地グルメ号」という列車が運転されました。
編成はC57-180と「ばんえつ物語号」の客車。新発田で進行
方向が逆になるのでDE10付です。
24日は撮影。前の週にも白新線を走っているので、違う
ところで撮ってみようと、黒山駅近くの道路上から撮ってみた
ものの、煙なし、アングルも中途半端な1枚に。
続いて月岡付近へ。待ち時間に貨物を撮影。
「SLご当地グルメ号」、DE10を先頭にやってきました。
C57は最後尾に。
月岡で交換した普通列車が通過。
25日は乗ることにして、まず新津駅へ。新津~新潟は乗る
ことができません。最後尾に連結されるC57を撮影。
新潟駅に先回りしてDE10を先頭にやってくる回送列車を
撮影。
C57は最後尾でやってきて、ここから新発田まで先頭になり
ます。新津と新発田、新潟駅の構造上、同じ方向へと発車
していきます。
新発田までSL牽引の列車に乗車。所々煙が出る場所も
あり、先に乗車してから撮影すればよかったかなと・・・。
新発田に到着。ここで40分以上停車。
新発田から見て新潟、新津は同じ方向にあるため、進行
方向が変わりDE10が先頭になります。新津までDE10牽引の
列車に乗車。月岡のイベントには行かず、そのまま新津へ。
しばらくして長岡方の引き上げ線へ向かい、C57だけ側線
にやってきました。
新津も新潟、新発田が同じ方向にあります。新津、新潟、
新発田の三角地帯は全ての頂点で向きが変わる関係で、
25日の1枚目の写真とほぼ同じ場所でありながらC57の向き
が逆になっています。
その後、DE10と客車が側線へ。当然DE10の連結位置も
逆方向に。
ちなみに24日、25日ともDE10-1680でしたが、24日の羽越
線内はDE10の短い方が前、25日は長い方が前に。上の写真
と24日の月岡付近の写真を見比べるとわかります。
客車も24日と25日で向きが逆でした。写真ではわかりにくい
ですが。
同じ区間を2回走って24日朝の向きに戻ったようです。
C57-180。今週末は長岡から直江津方面を走ります。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月28日 (水)
新幹線撮影、場所をちょっと移動。同じ場所を逆サイドから
撮ってみることに。こちらサイドから撮るのは初めてです。
「とき367号」。昨日の写真は上の写真の右側に写っている
トンネルの上あたりで撮っていました。
「とき327号」。
「Maxとき332号」。今回の撮影では初めてのE4系。決して
少ない形式ではないのですが、この日は少数派でした。
「Maxとき334号」はE1系。
「Maxとき329号」。今回2枚目のE4系。
最後は200系の「とき336号」。
手前の田んぼと中央の川(木が大きいですけど)、それと奥
の田んぼと山、そんな中を行く新幹線を撮ってみたものの、
稲刈り前に来たかった場所でした。1年後、この場所を200系
が走っているかどうか・・・。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月27日 (火)
東北新幹線から200系が撤退する時期が発表されましたが、
上越新幹線の200系とてそれほど長くないと思い、雪が降る前
にひとまず撮影しておくことに。
23日、場所は長岡と浦佐の間。何回か行ったことがある
場所です。
「Maxとき322号」。E1系。E1系は200系の次に古いし、5年後
ぐらいにはMaxもなくすという発表が半年ほど前にありました。
臨時の「とき383号」。緑帯200系でした。
運転日ではなかったですが、「とき360号」の時刻に200系が
通過。3連休初日で下りの臨時が多い日でしたが、上りの臨時
スジで車両を戻しているようですね。
お昼はラーメン。撮影場所のすぐ下にあります。
運転日ではなくても上りの臨時スジに列車が来るとなると、
「とき386号」のスジで緑帯200系が戻ってきそう。そう思って
待っていたら当たりでした。
でもこの時、車から降りるのがつらいぐらいの雨が。なので
車の停止位置を合わせて窓を開けて車内から撮影。他に人
がいなかったのでできました。
「Maxとき326号」も同じ体勢で。
「とき328号」。
臨時列車の運転が多い日で、食事時間を含め3時間ほど
滞在しましたが、結構多く撮影できました。普段の土日だと
撮影本数は減りそうです。
この後、別な場所に移動して引き続き新幹線を撮影。次回
に続きます。
今日は仕事でその上越新幹線に乗車。乗車するのは久し
ぶり。帰りの新幹線からは弥彦山の真上の夕日を見ることが
できました。コンパクトデジカメでもなんとかなるものですね。
通りがかった東京駅にて。保線車両ってさりげなくいることが
多いですが、何となく撮ってみました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月26日 (月)
23日は新潟から済州島までジンエアーのチャーター便が
あったので朝、土手へ。
ソウル行きの大韓航空がB777-200に変更になっていました。
紐のようなものがつながっている鳥。なんでしょう?
ANA1811便が到着。
ソウル行きが出発。
大型機だとだいぶ上に行っても撮影できます。
ジンエアーが到着。今年3月に初めて見てから撮影するのは
3回目。結構頻度が高いようです。
佐渡汽船との並び。
エアドゥ62便は「ベア・ドゥ」でやってきました。特別塗装機
ってなかなか見ることができないのですが、この「ベア・ドゥ」
は目撃頻度が高いです。
ジンエアーとベア・ドゥ。カラフルです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月25日 (日)
上野発23日の札幌行き「カシオペア」は長岡駅で撮影した
通り、上越線、羽越本線経由。そしてその返しとなる札幌発
24日の上野行き「カシオペア」も羽越本線、上越線経由となり
ました。
羽越本線の新津近くでも日の出後らしかったので、今朝は
早めに起きて京ヶ瀬~新津の阿賀野川鉄橋へ。行く途中の
風景が綺麗でした。
正式な時刻を知らずに行き、撮影場所に到着して数分後に
「カシオペア」がやってくるというギリギリな状態に。
鉄橋近くで酒田行きの823Dを見ているので京ヶ瀬で823Dと
「カシオペア」が交換したようです。この交換がなかったら間に
合っていなかったかもしれません。
無事に撮影できた「カシオペア」。前面は逆光になってしまい
ます。
後方は綺麗に撮影できました。
昼頃、新津駅にいた時にやってきた貨物の牽引機がEF81
-303。先週、回送されてきた300番台です。
残念ながら逆光ですが。
この列車、震災直後にタキとコキを併結して走っていた臨時
の貨物スジのようで、そうであれば白新線に入ります。
豊栄~黒山に行きましたが、正面が逆光になりそうなので
側面狙いで。
予想通り、EF81-303牽引のままやってきましたが、はっきり
しない写真に。おまけに最後尾が入っていないし・・・。
トリミング、明るさ補正をして、なんとかな1枚にしてみました。
EF81-300、今回も白新線を通ることがあるようで、さらに
臨時の貨物も走っているようです。
今日は迂回「カシオペア」、EF81-300と撮影することができた
ので、最後にウソ電行きます。
銀と銀だから案外似合うかもしれません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月24日 (土)
今日は新発田で少し遅い昼ごはんを食べたついでに、山も
見えていたし白新線佐々木~西新発田へ。
852レはEF510-16。春みたく銀が来ないか少しだけ期待も
しましたが。
654Mとエアドゥ66便。
653MとJAL2249便。
2本連続で列車と飛行機が同時に来るという奇跡?があり
ましたが、飛行機が小さすぎます。探してみてください。
「いなほ7号」。田んぼは稲刈り前の秋風景ですが、山の上
の雲は夏風景です。
「いなほ10号」。秋風景の中で。
937M。夏秋同居の風景で。
今日は天気が良く夕日が見られそう。夕日となるといつもは
飛行機ですが、列車とも組み合わせたくなりました。
列車より背の高い背景があるとうまく撮れません。佐々木~
西新発田はいまいち。
秋分翌日ということで日が真西近くに沈むため線路がほぼ
東西を向いている早通~豊栄へ。ダメだったら土手に行って
飛行機撮影をするつもりでした。
942Mは湘南色。上の場所に残っていればよかったと思った
瞬間です。
夕日が期待できそう。
663M。完全なシルエットを避けるとこんな感じに。
939M。だいぶ夕日っぽくなってきました。でも絞りきれず。
日没は17:39。肝心な時に列車が来ません。仕方ないので
信号機と架線柱と夕日です。
タイミングよく貨物がやってきました。EF510のシルエット。
トリミングしていますが・・・。
日没の数分後、「いなほ9号」が通過。まだ空が赤く、夕日
のムードは残っていました。
最後は「いなほ12号」。
さすがにこれ以上は無理なので撤収。風景が楽しめた日
でした(あといちおうてっくうも)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
台風の影響で東北本線の一部区間が不通になっている
関係で、昨日の上野発の「カシオペア」は上越線、羽越本線
経由に。昼頃、運行情報で知り、昨日は魚沼地域にいたので
帰りに長岡駅へ。
昨年7月にも迂回運転があり、その時は1番線だったよう
ですが、今回は3番線とのこと。ということで反対側の4番線へ。
湘南色の115系が停車中。
牽引はEF81?まさかEF510?なんて思いましたが、EF64-
1000で長岡でEF81に交換すると周辺から聞こえてきました。
待つこと1時間半近く。到着時刻が近づき、長岡からの牽引
機EF81-138が中線をやってきました。
そしてEF64-1051に牽引された「カシオペア」が到着。
「カシオペア」とEF64-1051とEF81-138。
EF64-1051が切り離されました。
客車だけになった「カシオペア」。普段は深夜の青森、函館
でしか見ることができません。
EF64-1051は4番線を通過し、車両センターへ。
「カシオペア」にEF81-138が連結。
三脚がなかったのでこれが限界です。
485系1500番台の「くびき野」が到着。
「トワイライトエクスプレス」と「きたぐに」はありますが、もち
ろん「カシオペア」はありません。
21時頃に発車。結局30分ほど停車していました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月22日 (木)
17日の佐渡の話題に戻ります。
昼食は両津の佐渡汽船乗り場の店で漁師丼を。ブリかまも
捨てがたかったのですが・・・。
新潟からのカーフェリーが到着。
船首から車やトラックが出てきます。上の写真にも写って
いる黄色いトラックはナンバーなし。港~船~港とコンテナを
運ぶためのトラックのようです。
コキサイズのコンテナは船に直接積み込まれているようで
フォークで直接運ばれて出てきます。
JRコンテナも。
後ろの能面がちょっと怖い・・・。
この後、トキの森公園に行き、時間があったので帰りに
途中の潟上温泉で日帰り温泉へ。バス停のすぐ前にあります。
佐渡はこのタイプのバスが多かったです。新潟交通系列の
バスですが屋根も銀色。後ろ引き戸です。
両津へ。直後のジェットフォイルにも間に合いましたが、撮影
するために1本待つことに。
近くの橋の上からお見送り。
そして1時間後の新潟行きジェットフォイルに乗船。
船としては高速で80km/h出ます。シートベルト着用です。
佐渡とお別れ。
船内で新幹線を話題にしたNHKの番組をやっていましたが、
どうも深夜の東海道・・・。
1時間ほどで新潟港に到着。すっかり暗くなっていました。
バスで新潟駅へ。1日に飛行機、バス、船に乗った日でした。
でも列車には乗らなかったです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月21日 (水)
18日の続きです。
村上から新津行きの「SL村上屏風まつり号」に乗車。この手
の列車はたいていは全車指定ですが、今回は指定席は1両
だけであとは自由席でした。
座席を確保して先頭でC57を撮影。今回は門鉄デフで。
ホームは太鼓や横断幕などで歓迎(見送り)ムードでした。
発車時、ホームでは地元の旅館の女将さん達がお見送り。
坂町、中条と停車。中条では10分ほどの停車となり撮影が
できました。「いなほ7号」とすれ違い。
新発田で新潟方面に向かう人が降りて、車内は空きました。
新潟行きの方が多くの人が乗りそうな気がしますが、村上まで
走る日はいつも帰りは新津行きです。いろいろ事情があるの
かと思いますが。
京ヶ瀬~新津の阿賀野川鉄橋を横断中。乗らずに撮って
いたら、ここで撮っていたかもしれません。
空いていたので新津到着直前に車内を撮影。
新津に到着。
客車ごと一旦長岡方の引き上げ線へ。そして側線に戻って
きました。流しで。
側線に停車。
村上~坂町でこの編成を牽引したEF81が新津に到着。
C57と客車が切り離され、入換後、C57は車庫へと向かって
いきました。
今週末は新潟~新発田~新津と運転されます。これはこれで
おもしろそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月20日 (火)
18日は「SL村上屏風まつり号」が運転されました。通常の
「ばんえつ物語号」が走っていたら運転されなかった列車かと
思われますが、運休が続いており思わぬ白新線、羽越本線
での運転に(17日も運転)。
新潟から村上に向かう列車を白新線豊栄~黒山で撮影。
稲刈り前の風景を行くC57を撮影できました。
続いて新津へ。ここに車を置いて羽越本線新発田行きに
乗車。新発田で村上行きに乗り換えて坂町へ。村上に向か
ったC57編成がEF81に牽引されて坂町まで戻ってきます。
「いなほ8号」。ススキとともに。
客車を切り離してC57が単機で移動。扇形機関庫の廃墟が
残っています。
坂町まで戻る理由はこちら。転車台が残されており、ここで
向きを変えます。
次の村上行きで村上へ。食事は塩引き鮭とハラコです。
村上のまつりにあわせてSLが走ることが時々ありますが
(雛街道など)、そのタイミングで村上を訪れたことがありま
せん。今回は町並みを歩いてみました。
味わいがある町並みです。中で屏風が飾られています。
古くからのお店ということが多く、中も歴史を感じさせてくれ
ます。
初めて鮭干しを見ました。このお店は奥も公開されており、
たくさんの鮭干しが。空間にいるだけにのどが渇きます。
右の酒屋さんで日本酒を買ってから駅へ。
1時間ちょっとでは足りなかったです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月19日 (月)
佐渡の話題の途中ですが順番変更です。
今日は昼食ついでに10:55出発のコンチネンタル航空あたり
から土手で眺めていました。
いつのまにか「UNITED」に。
中国南方航空はA320で。MD90ではなかったです。
今日は風も強く雲も低かった日。佐渡まで行った一昨日より
条件が悪かったですが佐渡行きは飛んでいきました。
中国南方航空の出発の頃、天候急変。風とともに雨も強まり、
車から出られないほどに。車内からワイパーの合間に撮影。
そんな状況でも佐渡便、飛んできました。
JAL2244便の頃には雨も止み、そうなると水しぶきが撮れ
そう。それを期待していたら向きが変わって10からの離陸に。
水しぶき出ていますが遠すぎです。
天気もこんななので、ここで終了。この後、食事、買い物、
オイル交換などをして帰るつもり、でしたが・・・。
新発田でオイル交換をしていたら3097レにEF81-303が連結
されているという見たまま情報が知人から入りました。3097レ
は新津16時半ごろ。新発田からでも間に合います。というわけ
で予定外の新津駅へ。
EF510の次位に銀色が。
春に続きやってきました。EF81-303。
新潟に来たということは何らか使われるわけですが、この先
はわかりません。すぐに見たままが聞こえてきそうな気がします。
(または偶然的目撃で。この方が感動大ですが)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
佐渡空港からバスで両津港まで移動。ちなみに佐渡空港
にはバスは来ていませんが、少し歩いて国道まで行けばバス
が走っています。
佐渡には半日ほどの滞在。休日のみ1時間に1本ですが、
トキの森公園行きのバスがあり、20分ほどで行ける距離で
トキも見たかったので行くことに。
このバス、社会実験のようです。
トキの森公園の入口。トキ資料展示館へ。
展示館に入るとトキに関する展示や剥製が並んでいて、奥
の方で本物のトキを見ることができます。
30年ぐらい前に佐渡に残っていた数羽のトキが保護され、
日本から野生のトキがいなくなりました。その後も日本のトキ
からの繁殖はできず、その後、中国からトキが送られてきて
2007年時点で100羽近くになっているようです。
増えたとは言ってもまだわずか。ゲージに入っているトキを
20mほど離れた通路(こちらもガラスあり)から眺めるのみです。
ストロボは禁止されているものの、撮影そのものは大丈夫な
ようです。
時々、飛びますが、その瞬間とはタイミングがあいません。
補正していますがこれがなんとか。
背中を向けていましたが黒いのが1羽。
たまにじゃれ合います(ケンカではなさそう)。
ストロボもダメですが、もう1つ、「カサはささないでください。
トキがおどろきます」という注意書きがありました。上の写真
の場所は屋内ですが、屋外からもゲージ内のトキを見ること
ができるようになっています。カサが別な鳥に見えてしまうの
でしょうか。雨が降っていましたが、屋根のないところは立入
禁止になっていました。
2時間ほどいてバスへ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月18日 (日)
7月下旬に3年ぶりに新潟~佐渡の航路が復活。乗りたか
ったので昨日佐渡日帰りの旅に。
新潟9:15出発の佐渡行きを予約してあり、30分前までに来て
ほしいということだったので、早めに行ってデッキで離陸便を
撮影していました。
時間になったのでカウンターに行ってみると、なんと佐渡便
は天候調査中。佐渡空港が有視界飛行であるため視界が
5kmないと飛べないとのこと。
9時ごろに決定するとのことで乗り場へ。結局、条件付飛行
ということになりました。佐渡付近まで行って着陸できなかっ
たら新潟に戻るとのこと。フライト目的だったのでそれはそれ
でOKでしたが。ちなみに飛ばなかった場合は佐渡汽船に
案内するとのこと。
佐渡便に乗るのは旭伸航空が撤退する直前。今は新日本
航空ですが、機材は旭伸と同じBN。
パイロット含め10人乗りで2人シートが5列。この便は客が
4人。ちょうど1つのシートに1人ずつでした。指定された席は
最後尾。バランスの関係で前に4人座って後ろが空といった
乗り方はできないようです。
まっすぐ離陸できるA滑走路からは飛ばずに、他の飛行機
が利用するB滑走路(の途中)から離陸。ANAの離陸を待って
の離陸でした。
最後尾席から眺めた海上。
最後尾席には足元に窓があります。普通の飛行機では味わ
えない眺めが楽しめます。
霞んでいましたが佐渡空港に着陸。
佐渡から新潟に向かう便も飛ぶようなので外から撮影。
加茂湖の方に向かって離陸していきました。やはり霞んで
います。
返しの便は乗客9人。つまり満席でした。採算ラインが50%
らしく、行きの4人だとギリギリ不足。でも満席の便があることに
ちょっと安心しました。あとは常時6~7人ぐらいだといいのです
が。
今度は天気が良い日に乗りたいですね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月15日 (木)
11日日曜は新潟空港で空の日イベントが開催されました。
E233系とSLを撮影してから行ったので空港に行ったのは
昼過ぎ。先にターミナルビルの外で展示されていた除雪車と
消防車を見にいきました。
空港内では自衛隊機や海上保安庁の飛行機が展示されて
おり、並べば入ることができたようですが、暑くて並ぶ元気が
なかったです。ゲートのところから撮影。
ANA1659便が到着。展示が行なわれていた管制塔ビル横
のゲートから撮影。ゲートの隙間にレンズを入れて撮っていた
のでちょっと怪しげ・・・。
後方を佐渡からの便が飛んでいきました。
ANA1660便が出発。扉が閉められます。この角度は普段は
撮影できません。
地上職員さんに手を振られ、出発。滑走路へ。
離陸です。
ターミナルの1階には無塗装のスバルR1が展示されていま
した。燕で塗装を剥離し、磨き上げてクリアコーティングした
もので、ものづくり展に展示されたもののようです。
ここからジェット機の翼の研磨加工につながったようです。
展望デッキは無料開放。エアドゥの到着を撮影。奥の海上
をジェットフォイルが進んでいます。
ピカピカのR1。ピカピカだけに日の光を反射していました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月14日 (水)
11日日曜の新津です。
しばらくタラコ色のキハ47を見ていなかったので、会津側に
行ったまま戻ってきていないのかなと思いましたが、新津に
いました。
キハ40-583は会津側にいるみたいですが。
キハE120の3連。キハ110系と混結できるし、8両しかいない
だけにキハE120の3連ってあまり見たことがありません。E233
系とも並びました。
E233系の配給を撮影しに行った後、東新津で馬下から新津
に向かう「SL初秋体験号」を撮影。
後方からの撮影はC57の煙で真っ黒に。
馬下までの運転も今発表されている限りではこの日がラスト。
この後は白新線、羽越本線や信越本線を走ります。さらにその
後はわかりません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月13日 (火)
鉄道車両を船で運ぶ場面なんてこれまで見たことがなかった
ので新潟東港でキハ52の船積みを見て、船の上で丸見えなの
かって思ってしまいました。なんとなく青函連絡船みたく船の下
の方に入れるのかななんて思っていたので。考えてみたら、
あれは線路が陸地から船の中までつながっていたからできた
わけですね。クレーンだと難しいかも。
それはともかく固定をしているとはいえ、海が荒れた時など
大丈夫なのか?と思ってしまいましたが、東港に入ってきた
船はもっと山積みでした。
コンテナ4段重ね。これでも大丈夫なようで。
東港の横の道から高く積まれたコンテナが見えるのですが、
運んでくる船はあまり見たことがなかったです。
この向きのまま着岸。出港時はここで旋回するのか、広い
ところで旋回するのか・・・。
今回のキハ52を最後に6月から続いた新潟東港からの鉄道
車両の海外譲渡も終わったのか(藤寄のクレーンもいなくなり)、
トレーラーも役目を終えたようです。タイヤの多いトレーラーの
上に他のトレーラーの後ろ側が載っており、タイヤだらけでした。
東港の貨物船もおもしろいかもしれないです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月12日 (月)
10日土曜午後、まだ船は出ないだろうと思って行った場所は
白新線。稲刈りされる前に撮影したい風景でした。
938M。E127系。
852レ。銀色のEF81の頃が嘘のように静まり返った白新線を
通過。
653M。E127系ですが4連です。
940Mは湘南色の115系。下り列車で村上に向かったのを
見ているのでこの列車が湘南色であるのは知っていましたが。
稲穂風景の中の「いなほ」。タイトルの通り、これが撮りたか
ったのですが。写真は10号。ちょっと前の7号はうまく撮れなか
ったです。
937Mは115系6連。
この後、東港に戻ったら、出港済みだったわけで・・・。
10日は雨が降りそうな曇りで暗かったですが、翌11日は晴れ。
天気が良い時にも撮っておきたかったので、ほぼ同じ時刻に
白新線沿線へ。場所は10日とは違います。
「いなほ7号」。これが来るとは思っていなかったです。
937M。前日と同じカラーでした。
最後は「いなほ10号」。
稲刈りが始まっているので、この風景が見られるのもわずか
な期間。あっと言う間に寂しい風景になってしまいます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月11日 (日)
新津からのE233系の輸送(配給)が今日もあるようで(鉄道
ダイヤ情報誌に記載あり)、ひとまず新津に行ってみることに。
両数未定という記載だったので輸送自体が不確定なのかな
とも思い、もしなかったらSLに乗るつもりでいましたが、製作所
の方から10両編成のE233系が出場。
しばらくして長岡方から機関車が。EF81かと思っていたら
EF64-1031。もはや撮らないわけにはいきません。
ホームでEF64-1031を撮影。
すでに10両編成はホーム横の側線に移動しており、続いて
製作所から5両編成が出場。
こちらは10両編成。
先週と同じ15両。となると長くてホームから撮影できません。
といって先週と同じく駅の外から撮影しようとすると逆光に
(先週は夕方だったので順光)。なので沿線に先回りすること
にしました。
順光で撮影できる場所があったので、そこで撮影することに。
「北越4号」。
続く普通は新潟寄りが湘南色でした。
そしてEF64-1031+E233系×15の大編成が通過。先週も
撮影していますが16両は長いです。写真も最後尾が写って
いるようないないような・・・。
後方。ここを普通列車で走っているようにも見えます。
先週は雲が多かったし、夕方。今日は晴れの日中。明るい
中で撮影できました。ただ、非常に暑かったです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月10日 (土)
昨日の流れからしてキハ52の積み込みがあると思い、朝8時
頃、新潟東港へ。今日の写真、枚数を絞ってみましたが20枚
を越えています。ちょっと長いです。
船の向きが昨日と逆に。手前にトレーラーに載ったキハ52
が1両。
船上には3両のキハ52。
もう1両、船首側にトレーラーに載ったキハ52が。
残る2両は1ヶ月間置かれていた場所に残っていました。
1枚目のキハ52が船横へ移動。吊る準備はあっという間に
終わり。
そして吊られました。船のクレーンを使っています。
中央のいちばん奥へ。
続いて船首側にいた2両目が吊られ、船上へ。
1両目のトレーラーが残された2両のところへ移動し、国鉄色
を載せ終えていました。
2両目のトレーラーもやってきて、最後の1両を搭載。
そして今日の船積み3両目となる国鉄色キハ52を載せた
トレーラーが船横に向かい、船積み準備。
持ち上げる時は結構激しい動きでした。
船上へ移動。アドレス入りの幕が車体に付いていましたが、
船上では真ん中に。幕は見えない位置へ。
そして最後の1両です。ちょっと場所を移動。
吊られたところでトレーラーが移動します。
この場所からだと結構高く上がっているのがわかります。
新津を中心に活躍してきたキハ52 7両全てが日本の地面
から離れ、まもなく船積み完了。
「こがね」を含めた10両が船上に移動しました。
船首側のクレーンは格納、船尾側のクレーンは起きたまま
で船上では最終固定作業中。
船積みは終了し、出港はいつだろうか?と思っていましたが、
昼過ぎも固定作業が続いていたので、出港はまだかと思って
しばらく場所を離れました。
が、これが悔しい大失敗。16時半にここに戻った時、すでに
船はいなくなっていました。あっという間に出港してしまったよう
です。ずっと待っていて夜になっても出港しない可能性もあった
わけで、結果論になるわけですが、とっても尻切れとんぼな
結末に・・・。
でも長い間、日本で活躍してきたキハ52と「こがね」が日本を
離れたのは現実(国内のどこかで停泊していなければ)。これ
からも外国で活躍してくれればと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月 9日 (金)
仕事帰りに新潟東港へ。先週時点では203系、キハ52など
40両の車両が並んでいましたが・・・。
203系は30両全てがいなくなっており、キハ52が3両残されて
いるのみに。
「こがね」とキハ52が船積みされていました。
キハ52は3両が船の上に。
「こがね」も3両並んでいました。
この場所に行った時刻が遅く、撮っているうちに日没。持って
いる三脚だとフェンスを越えることができず、なのでフェンスごと。
暗くなった船上のキハ52。山で活躍してきた車両だけにここ
まで海に近づいたのは初めてでしょう。
キハ52が合わせて6両しか見えなかったですが、陸上の陰に
いたのかと。日没で作業終了という感じだったので続きは明日
以降と思われます。朝、行ってみます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月 8日 (木)
久々に鳥。3日の阿賀野川河口です。
サギが木の枝の上にいました。たいてい川の浅瀬にいるの
ですが、たまにこういう場所にいます。
ミサゴが川の上を旋回。魚を狙っていたみたいですが、何も
捕らずに遠くへ。
この場所に陣取っているサギ。魚を捕るのは上手なようで、
結構頻繁に捕まえていました。
飛んでいる鳥の動きは速いです。
バンの親子。
サギが何やら見つけたようで、飛んで、水に顔を突っ込ん
だりしましたが、
何も得られず。こういうこともあるようです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月 7日 (水)
この土日(3日、4日)は新津駅とその近くにいる時間が長か
ったです。その分、いろいろ見ました。やはりディーゼルが
多いです。
3日。磐越西線に不通区間がある関係で代行バスが走って
います。ほとんどが五泉接続ですが、1日1本だけ新津発着の
バスがあります。
キハ47の単行。片運車が1両で走っているのはやはり妙な
風景です。
4日。新津駅近くでSLを待っていたら長岡方面から只見線
カラーのキハ40がやってきました。
「北越4号」。
115系。
磐越西線のキハ47です。
新津駅でE233系の撮影をしている時、運輸区から朝やって
きた只見線カラーのキハ40が出区。長岡方面へと向かって
いきました。
只見線、磐越西線とも不通区間があり、只見線の小出側で
走っている車両が本来の基地に戻れなくなっているので、整備
を新津で行なっているのでしょうか。
夕方、運輸区から出区してきたキハ47の4連。赤青交互で。
今回も湘南色は撮影できず。目撃はしたのですが、撮影が
間に合わなかったです。
そういえばキハ47、40のタラコ色を最近見ません。会津の方
にいるのでしょうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月 5日 (月)
3日、新津駅側線に近郊型のE233系が留置中。時々製作所
の外に並んでいることがあるので、あまり深く考えなかったの
ですが。
4日朝、新津駅付近にEF81がいました。「ばんえつ物語号」
の回送はないし、なんでいたかわからなかったです。その
向こうにはE233系が。しばらくして駅の向こうの運輸区の方
に行ってしまいました。
側線にいたのは5両編成。3日は10両編成がいたのですが。
10両編成はホームのすぐ横の側線に。
只見線キハ40との妙な並びがありました。
SLの入換を見ていたり、知人と話をしていたりしているうち
に運輸区からEF81がやってきて5両編成の長岡方に連結。
10両編成がいる側線に入ってきました(ミラーに・・・)。
10両編成が動き出して5両編成の方へ。
連結。機関車を含め16両の長大編成に。
こうなると輸送される以外ありません。EF81もそのために
来ていたようですが、大雨で上越線が一部運転見合わせに
なっていたので、午前から午後に時刻が変わったのかもしれ
ません。
ホームからは撮影できず、駅の外から撮影。
違う角度から。
発車時刻もわかり、やや時間があったので隣の古津へ。
でもちょっとギリギリになってしまい、あまりアングルを考えら
れずに列車が接近。なんとか撮りましたが。
長岡方がカーブしているので16両編成は入りませんでした。
帰宅後、ダイヤ情報を見てみたら、元々E233系の輸送が
あった日だったようです。予定は10:52発。やはり時刻変更に
なったようです。さらに予定では5両だったのが15両に。
来週11日にも両数未定で輸送があるようですが、11日分も
輸送してしまったのか、11日は別にあるのかわかりません。
行ってみるのみです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月 4日 (日)
前回と同じような話題になりますが、今回も「SL初秋体験号」。
昨日は短区間ですが乗ったので今日は撮影で。
ヘッドマークなしだったので正面から撮ってみたくなり、新津
の磐越西線分岐点付近へ。どんな風になるかはわからずに
行ってみました。
こんな感じに。縦アングルの方がいいのかもしれませんが、
どうも苦手で・・・。
新津でいろいろ撮っていたら、結局、馬下からの戻りの列車
も撮影できてしまいました。
通常の運行だとこの角度は撮影できないかも。
魚眼も登場。
DE10の方も撮影。
階段を渡って、C57の方へ。
E233系の詳細については次回以降書く予定なので、今回は
ひとまず新津にいたということだけに。
でもここにE233系がいたために誕生したばかりのE233系と
昭和生まれのC57180が何回か並びました。
なかなか見ることができない風景でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
先週まで「SL夏休み体験号」として新潟~馬下~新津を
走ったC57ですが、今週と来週も同じ区間を同じ編成で走り
ます。ただ、列車名が「SL初秋体験号」に。
土曜(3日)は新潟駅へ。ヘッドマークは変わったのかな?
と思って見てみたら付いていませんでした。
全車自由席です。
最初は入場券でホームに入るつもりでしたが、自由席と
いうこともあり新津まで乗ってみることに。ということでSuica
でホームへ。そのまま乗りました。SLの列車にSuicaで乗る
のはもちろん初めて。Suicaで入った時点で馬下には行けま
せん。
展望車へ。
いつもより2両減車されており、その2両が車両基地に。
「ばんえつ物語号」の客車に乗っているのに外にも同じ客車
があるのはなんか不思議な気分です。
新津に到着。下車。
ヘッドマークがないと雰囲気が違います。
馬下に向かう列車を新津でお見送りしました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年9月 1日 (木)
白新線黒山~佐々木で夕日バックで撮影。列車のシルエット
を撮ってみたものの。115系。
「きらきらうえつ」です。
背景があるとなかなか難しい・・・。
日が沈んだので、ちょっと場所を変えてカーブアングルで
撮ってみました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント