キハ52船積み終了、そして・・・
昨日の流れからしてキハ52の積み込みがあると思い、朝8時
頃、新潟東港へ。今日の写真、枚数を絞ってみましたが20枚
を越えています。ちょっと長いです。
船の向きが昨日と逆に。手前にトレーラーに載ったキハ52
が1両。
船上には3両のキハ52。
もう1両、船首側にトレーラーに載ったキハ52が。
残る2両は1ヶ月間置かれていた場所に残っていました。
1枚目のキハ52が船横へ移動。吊る準備はあっという間に
終わり。
そして吊られました。船のクレーンを使っています。
中央のいちばん奥へ。
続いて船首側にいた2両目が吊られ、船上へ。
1両目のトレーラーが残された2両のところへ移動し、国鉄色
を載せ終えていました。
2両目のトレーラーもやってきて、最後の1両を搭載。
そして今日の船積み3両目となる国鉄色キハ52を載せた
トレーラーが船横に向かい、船積み準備。
持ち上げる時は結構激しい動きでした。
船上へ移動。アドレス入りの幕が車体に付いていましたが、
船上では真ん中に。幕は見えない位置へ。
そして最後の1両です。ちょっと場所を移動。
吊られたところでトレーラーが移動します。
この場所からだと結構高く上がっているのがわかります。
新津を中心に活躍してきたキハ52 7両全てが日本の地面
から離れ、まもなく船積み完了。
「こがね」を含めた10両が船上に移動しました。
船首側のクレーンは格納、船尾側のクレーンは起きたまま
で船上では最終固定作業中。
船積みは終了し、出港はいつだろうか?と思っていましたが、
昼過ぎも固定作業が続いていたので、出港はまだかと思って
しばらく場所を離れました。
が、これが悔しい大失敗。16時半にここに戻った時、すでに
船はいなくなっていました。あっという間に出港してしまったよう
です。ずっと待っていて夜になっても出港しない可能性もあった
わけで、結果論になるわけですが、とっても尻切れとんぼな
結末に・・・。
でも長い間、日本で活躍してきたキハ52と「こがね」が日本を
離れたのは現実(国内のどこかで停泊していなければ)。これ
からも外国で活躍してくれればと思います。
| 固定リンク | 0
コメント
昨日は朝早くから1日中、車両の船積み作業を詳細にレポートしていただき、どうもありがとうございました。船積みの作業が終了していなければ、11日確認してみようかということで、東京から新潟東港に行く予定でしたが、GO様の詳細なレポートのおかげで、わざわざ足を運ばすに済みました。
これで1週間後ぐらいでマニラに到着するかと思いますが、現地でこれらの車両と再会できましたら、ご報告をさせていただきたいと思っております。
また、ジャカルタ行きの203系も出港し、こちらの車両のジャカルタ到着に遭遇できるのか微妙ですが、第一陣(結果的に最初に2本、その後1本)の3本の203系がジャカルタに到着し、Depok車庫で転入整備待ちの状態ですので、その状況について私のブログにてご報告できたらと思っております。
最後にGO様が新潟東港で長い間、詳細にご報告していただいたことに感謝するとともに、あらためて御礼を申し上げさせていただきたいと思います。
投稿: 井上 | 2011年9月11日 (日) 00時52分
>井上さん
現地でキハ52に会えるといいですね。場所は違いますが、
203系とも会えるといいですね。
ブログ、楽しみにしています。
投稿: GO | 2011年9月11日 (日) 22時34分
GO様、先日はどうもありがとうございました。14日から23日まで、マニラとジャカルタを訪問し、マニラでは無事にキハ52、59の姿を撮影することができました。203系については22日に確認する予定でしたが、こちらは体調を悪くし、マニラ港での姿を見ることができませんでした。しかしながらフェイスブックなどでは203系も陸揚げされ、フィリピン国鉄の始発駅であるTutuban駅に運び込まれたようで、今後、運用開始に向けて整備が行われるものと思われます。一方、8月に新潟東港に運び込まれたインドネシア向け203系はタッチの差で確認することができず、22日にジャカルタに到着したと現地のマニアから情報をいただきました。フィリピン、インドネシアともに日本からの中古車両が増加し、活躍の場が増えると思いますが、そのような姿を少しでも多く追って行きたいと思っております。
投稿: 井上 | 2011年9月26日 (月) 22時41分
>井上さん
ブログ見ました。
キハ52、203系とも無事に到着でき、キハ52は撮影もできて
よかったですね。海外の話は自分では確認できないので、
ブログを通じて見ることができてよかったです。
また行く機会がありましたらよろしくお願いします。
投稿: GO | 2011年9月27日 (火) 20時26分