« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月31日 (月)

FDA、福岡~新潟運航開始

 昨日のもう1つのできごと。今度は空です。FDA(フジドリーム
エアラインズ)の福岡~新潟便が運航開始しました。

 FDAは静岡空港開港時から静岡を中心に運航をしている
会社で、その後各地に路線を拡大していき、福岡から新潟に
やってきました。
 空港ではテープカットの式典中。

Dsc_4165_mini

 

 案内板にも「フジドリームエアラインズ」の文字が登場。

Dsc_4177_mini

 

 デッキへ。FDA目的なのか、いつもより賑やか。エアドゥが
到着。

Dsc_4184_mini

 

 続いてJALが到着しFDAまであと30分と思っていたら15分後
ぐらいに飛行機の姿が。まちがいなくFDA。15分も早い到着
でした。

Dsc_4207_mini

 

 FDAはE170とE175を合わせて5機所有していますが、機体色
が5機とも異なります。新潟第1号は赤で。

Csc_4228_mini

 

 しばらくしてエアドゥが出発。少し前はANAだけだった新潟
からの札幌便と福岡便。エアドゥとFDAに。両路線ともANAも
飛んでいますが。
 伊丹行きJAL2248便も出発。エアドゥより先に滑走路へ。

Dsc_4244_mini

 

 離陸。

Dsc_4257_mini

 

 定刻の16:15頃、FDAがプッシュバックされました。この頃、
デッキは報道カメラも含めかなりの混雑。報道の横だと落ち
着かないのでデッキ端へ。

Dsc_4275_mini

 

 出発。

Dsc_4280_mini

 

 離陸です。流し成功。

Dsc_4299_mini

 

 あっというまにデッキが空きましたが、空いたところに沖縄
からのANA466便が到着。B738です。大きく見えます。

Dsc_4312_mini

 

 夏の間、ANAの福岡便がB738になっていましたが、その後
も沖縄便と伊丹便の一部にB738が使用され、今も見ることが
できます。

 FDAの残りの4色は静岡、福岡などで全て見ていますが、
新潟でも全色見たいですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月30日 (日)

新潟駅工事で代行バス

 今日は新潟駅高架化関連で線路付替工事があり、14時頃
まで信越本線新潟~越後石山、白新線新潟~東新潟が運休
になり特別ダイヤで代行バスが走りました。他、越後線新潟
~白山も短い時間ですが運休、代行バスとなったようです。

 そのうちの白新線代行バスに乗ることに。その前に6:29発
の豊栄始発新発田行きで一旦新発田へ。新発田から7:32発
の快速豊栄行きで戻ります。案内板はしっかりと普通列車は
「東新潟」、快速は「豊栄」に。行き先「東新潟」は通常は見る
ことができません。

Dsc_3940_mini

 

 6:54発の普通東新潟行き。さすがに幕はなく真っ白。

Dsc_3946_mini

 

 酒田からの快速が到着。通常は「いなほ2号」です。今日は
新幹線に接続しないためか特急ではなく快速に。車両は特急
です。一旦新発田に向かったのはこれの乗車のため。

Dsc_3960_mini

 

 豊栄から新潟駅へは代行バス乗車。10分おきの発車だった
ので本数は多かったです。

Dsc_3975_mini

 

 Suicaはどう扱うのかなと思っていましたが、バス乗り場に
しっかりと簡易Suica改札機が。

Dsc_3983_mini

 

 代行バス乗車。途中駅通過の新潟駅直行ということでバイ
パスを走行。自分で運転している時は撮影できない新幹線の
車両基地を撮影。

Dsc_4005_mini

 

 新潟駅南口に到着。亀田、東新潟からのバスもいました。
ここにも簡易Suicaが。

Dsc_4010_mini

 

 時刻は9:20頃。いつもならSLで賑やかなホームも越後線の
列車がいるだけで閑散。

Dsc_4048_mini

 

 再び代行バス乗り場へ。亀田行きの乗り場。今回は乗りま
せんが。

Dsc_4053_mini

 

 白新線普通列車につながるのは東新潟行きのバス。豊栄
に戻るのなら直行バスでいいのですが、ここはやはり東新潟
行きに乗車。

Dsc_4061_mini

 

 東新潟駅に到着。東新潟駅には簡易Suicaがなかったです。
列車に乗る時は駅の有人改札を通過。東新潟で降りる人は
どうしたのでしょう(有人改札通過後、自動改札を出る?)。

Dsc_4065_mini

 

 白新線の列車は1時間1本で目の前で発車。東新潟で1時間
待つことに。あるものを見に行きました。それは後日。

 1時間後の普通列車で豊栄へ。快速が停車中。

Dsc_4112_mini

 

 豊栄発秋田行きの快速というのも魅力的。

Dsc_4115_mini

Dsc_4138_mini

 

 乗車はここまでにして、次の秋田発豊栄行きの快速を撮影。
幕タイプを撮りたかったですがLED式の3000番台が。ちょっと
読みにくいです。

Dsc_4148_mini

 

 折り返しも快速秋田行き。でもこの頃で特別ダイヤは終了
しました。

 信越本線の方は今回は行かなかったですが、新潟~亀田
で代行バスが走った他、「北越」の一部の新潟~長岡が運休
に。列車運休区間は新潟~越後石山ですが、越後石山駅
にはバスが入れないため列車運休区間と代行バス運転区間
が異なりました。越後石山から新潟に向かうには一旦亀田に
戻ってバスに乗る形に。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月29日 (土)

鉄橋下から見上げ

 今朝は荻川~亀田の鉄橋へ。特に珍しい被写体があった
わけではないのですが。

 列車から何となく見えていたのですが、いつのまにか鉄橋
下に歩行者専用の道ができています。鉄橋の新潟寄りには
踏切がなかったので要望が出ていたのかもしれません。撮影
もこれまでは線路の反対側に行くには車で大移動だったの
ですが(残念ながら特別な列車が来る時に線路横断をする
人をたまに見かけてしまう)、これからは楽です。なお今でも
鉄橋上の線間には行けません。もちろんですが。

 鉄橋下に行けるのでこれまでとは違った見上げアングルが
できるように。そして「北越2号」に4つ目のT18編成がやって
きました。

Dsc_3616_mini

 

 2522D。これまでのアングルで。そういえば赤だけの4連って
見たことがありません。

Dsc_3620_mini

 

 429M。鉄橋下上下線間です。このアングルは今までも雪が
少なめな冬ならがんばれば撮れました。

Dsc_3629_mini

 

 新アングル+10.5mm魚眼で快速「あがの」を撮影。ギラリ
きました。

Dsc_3634_mini

 

 SLの回送。下り線の鉄橋を魚眼で撮ると上り線の鉄橋まで
入ってしまいます。

Dsc_3638_mini

 

 見上げのSLはきっちり。回送なので煙が出ていませんが。

Dsc_3641_mini

 

 キハ110系5連の回送。

Dsc_3645_mini

 

 1721M。3両でよかったギリギリな1枚に。

Dsc_3648_mini

 

 違う時間帯も含め、まだいろいろ試せそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

行田上空

 少し前に戻って埼玉に行った18日の話です。この日は高崎
線行田付近で列車を撮影していましたが、上空を自衛隊機
(と括っていいのかわかりませんが)が飛んでいました。平日
ということもあってか以前土曜に行った時よりも多かったです。

Dsc_2944_mini

 

 4機並んで何回か上空を通過。

Dsc_2959_mini

Dsc_2984_mini

Dsc_2991_mini

 

 その後も1機ずつ、いろいろとやってきました。

Dsc_3004_mini

Dsc_3007_mini

Dsc_3011_mini

 

 埼玉には入間基地がありますが、そこから飛んでいるので
しょうか。高崎線を見ながら上も見ていました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月27日 (木)

1機目のベアドゥ

 日曜の朝、豊栄の競馬場近くで。

Dsc_3422_mini

 

 午後は久々、空港へ。ANA1660便が離陸。

Csc_3504_mini

 

 以前は公衆電話があったようです。よく近くを通っています
が、飛行機の模型あったかな。

Dsc_3505_mini

 

 エアドゥ82便。最近、カラフルな熊イラストの飛行機をよく
見るようになりましたが、1機目のベアドゥはあまり見ていな
かったです。

Dsc_3518_mini

 

 この間、JALが到着したり、佐渡便が離陸したりして、その
後にエアドゥ83便が出発。

Dsc_3555_mini

 

 離陸。

Dsc_3567_mini

 

 JAL2248便が離陸。

Dsc_3588_mini

 

 次の日曜からこの時間帯にFDAがやってきます。ちょっと
賑やかになりそう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月26日 (水)

直江津駅鉄風景

 22日は新津~新潟~越後湯沢と移動し、越後湯沢で新幹線
撮影後、ほくほく線経由で直江津へ。新潟県内を大移動して
いました。

 直江津の目的はEF64+旧客の「信越線紀行号」。新幹線の
遅れがなかったら、もう1時間早く直江津に行く予定だったので
途中駅などで撮影するつもりでしたが、発車10分前に直江津
に着いたので結局直江津で駅撮り。
 反対ホームがある線にいてほしかったですが、残念ながら
1番線。

Dsc_3304_mini

 

 発車時、屋根のないところで撮影。悪い癖で引き過ぎました。
天気も曇りで濃い茶色に。

Dsc_3315_mini

 

 発車後、しばらく直江津駅で撮影。元関門EF81-406と京葉
線205系の2ショット。EF81-404は富山の白帯塗装になって
しまったので、この塗装は406だけになってしまいました。

Dsc_3346_mini

 

 湘南色115系が入線。側線で国鉄色485系と並んでいた
ものの、撮影ができない位置で残念。
 長岡へ。

Dsc_3364_mini

 

 「はくたか14号」。発車を流しで。

Dsc_3372_mini

 

 北陸線475系と長野色115系の並び。その向こうに国鉄色
485系。

Dsc_3374_mini

 

 「北越5号」。これも流してみたものの、ちょっと弱いです。

Dsc_3383_mini

 

 この後の「くびき野2号」で高田へ。
 高田まで行ったのは新潟行きの「越後謙信SAKE祭号」に
乗るためです。直江津からでも乗れたものの、時間があった
ので始発の高田まで行きました。
 直江津駅の側線にいた国鉄色485系が回送で入線。

Dsc_3407_mini

 

 高田から新津まで乗車。自由席が2両だったこともあって
か、臨時列車ながら結構乗っていました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月25日 (火)

新津駅鉄風景

 22日朝の新津駅。

 運輸区にタラコ2連が。

Dsc_3085_mini

 

 反対側から入区してきたのが青4連。個人的にはこっちの方
が注目度高です。

Dsc_3096_mini

 

 タラコだけの編成と青だけの編成が並んでいます。

Dsc_3112_mini

 

 ハロウィンが近いので、駅に顔のあるかぼちゃが置かれて
いましたが、入ってきたキハE120が同じ色っていうことで。

Dsc_3121_mini

 

 次の115系の普通列車。ここにかぼちゃ色とも呼ばれている
湘南色が来てくれたら、と思いましたが、緑帯の編成でした。
縦の方がいいかなと、あまり得意ではない縦アングルで。

Dsc_3134_mini_2

 

 新潟駅へ。国鉄色485系が停車中。高田行きの「越後謙信
SAKE祭」号でした。

Dsc_3138_mini

 

 発車時、C57の横を通過。さすがに綺麗に並ぶところは撮れ
なかったですが。

Dsc_3142_mini

 

 「ばんえつ物語号」です。会津若松までの運転2週目ですが、
「ばんえつ物語号」としての運転はこの日が復活後最初でした。

Dsc_3166_mini

 

 出発を見送った後、越後湯沢へ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月24日 (月)

高いところから新幹線

 E5系の上越入線、9月もあったようですね。昨日見たレイル
マガジンに載っていました。
 それ以前に、一昨年の新潟の新幹線車両基地公開の時に
展示されているので、上越新幹線はすでに走っているわけ
ですが。

Dsc_2247_mini

 

 昨日も、日曜の訓練運転はないと思いながらも新幹線撮影。
でも遠出はしたくなかったので新潟市内の高いところで。ビル
があるため編成が途切れるものの、ビッグスワンも写るので
地元の人間としては新潟らしい場所です。
 「Maxとき324号」。E4系。

Dsc_3437_mini

 

 「Maxとき317号」。E1系。12両はちょっときびしいです。天気
が良くて映えればまた違うのかと思いますが。

Dsc_3443_mini

 

 違う場所をズームで。

Dsc_3445_mini

 

 「とき361号」。200系。

Dsc_3461_mini

 

 元々天気は悪かったものの、361号の5分前頃から雨が
降り始め真っ暗に。高さ100mぐらいの場所から2kmほど先を
撮っているので、視界が天候に左右されます。
 なにも200系の時に降らなくても、っていう気持ちでしたが。

 普通に風景を撮影。雲がかなり低いです。

Dsc_3464_mini

 

 天気が少し回復。「Maxとき326号」。

Dsc_3474_mini

 

 200系、「とき319号」。361号の時ほどではなかったですが、
また霞み始めました。どうも200系運が悪かったみたいで。

Dsc_3485_mini

Dsc_3488_mini

  

 ちなみにやはりE5系は来なかったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月23日 (日)

大清水トンネル

 18日に浦佐で見たE5系が気になり、たぶんそういった運転
(訓練?試運転?)をやるのは平日だろうとは思いながらも
確認はしたかったので昨日22日は上越新幹線を撮影。列車
移動だったので長岡~浦佐のトンネルには行けず、越後湯沢
駅へ。

 朝、車両点検があったようで列車が遅れており、新潟9:11発
の「Maxとき316号」が約1時間遅れて発車。元々10:13発の
「とき320号」に乗るつもりだったので移動自体はあまり影響
なかったです。
 越後湯沢で発車する316号を撮影。雨が強かったです。

Dsc_3181_mini

 

 越後湯沢駅の上り方に大清水トンネルの口があり、400mm
出動。
 ダイヤは上りは1時間以内の遅れ、下りは1時間半ほどの
遅れでした。ノンストップの「Maxとき313号」が通過。

Dsc_3204_mini

 

 200系「とき320号」が35分遅れて発車。「大清水」の文字が
入るとなんか上越新幹線っぽくなります。

Dsc_3211_mini

 

 「Maxとき315号」が1時間10分遅れで到着。12番線到着なの
で11番線側から撮影。

Dsc_3221_mini

 

 「Maxとき322号」が5分遅れで発車。上りの遅れはほぼ回復
していました。ようやくE1系が。

Dsc_3235_mini

 

 臨時「Maxとき359号」、1時間20分遅れで到着。またもE4系。
今度は11番線到着で12番線側から撮っています。

Dsc_3240_mini

 

 「たにがわ405号」も1時間20分遅れ。200系がやってきました。

Dsc_3252_mini

 

 「Maxとき317号」、1時間10分遅れ。E1系。

Dsc_3260_mini

 

 「たにがわ405号」と「Maxとき317号」、200系とE1系の並びも
近いうちに見ることができなくなりそうです。

Dsc_3262_mini

 

 317号の後の臨時383号のスジがもしやで、来るならまもなく。
ただ、土曜ということとダイヤが乱れていたことを考えるとない
可能性は大でしたが。
 「たにがわ410号」が40分遅れで発車。

Dsc_3272_mini

 

 結局、383号より後の「とき361号」の放送が入ってしまい、
ないこと確定。200系だし361号を撮って終わりにしようと思って
いたら、トンネルから顔を出したのはこの200系。

Dsc_3290_mini

 

 リニューアル化や400系との連結部など変わってしまった
ところも多いですが、最も「大清水」が似合う車両がやってきて
くれました。
 引きでもう1枚。

Dsc_3291_mini

 

 お目当てはやはり来なかったですが、最後に嬉しい1枚が
撮れてしまいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

E5系

 18日火曜の話題です。

 新潟から高崎まで新幹線で向かう途中、浦佐でE5系とすれ
違い。慌てて撮ったし暗かったのでこんな写真しかないですが。
でも浦佐停車というのもなかなか見ることができないかと。

Dsc_2876_mini_2

 

 ちなみにここが浦佐だとはわかりにくいものの、駅全体が
屋根に覆われていて通過線がある駅って上越新幹線の上毛
高原~燕三条と東北新幹線の一ノ関、北上に限定されるし、
そのうち上毛高原、一ノ関、北上は線路間に屋根の柱がない
ので、写真のような駅は越後湯沢、浦佐、長岡、燕三条の4駅
に限られてしまいます。
 あとは窓の形などで・・・。結局、わかる人にしかわからない
話になってしまうのですが。

 さいたま新都心での用事が終わって大宮駅へ。最終新幹線
を待つ間にEF64-1000の貨物を1本撮影。5783レですがEF64
-1014単機でした。

Dsc_3061_mini

 

 新幹線ホームへ。乗車する「Maxとき353号」の前に「はや
ぶさ5号」がやってきます。

Dsc_3064_mini

 

 いつも意味がわからずなのですが、時計の脇の縦長ランプ
の意味がわかりません。写真では17番線は3列車とも緑色、
18番線はオレンジ、ピンク、オレンジです。路線ごとに違うの
かなと思うものの、それならば列車名の色と同じ色になりそう
なものの、よくわかりません。

 「はやぶさ5号」が到着。停車中の「はやぶさ」は人が多かっ
たり、柵があったりして、なかなかうまく撮影できなかったです
が、今回は落ち着いて撮影。

Dsc_3072_mini

Dsc_3078_mini

 

 E5系が縁があった日でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月21日 (金)

対岸の夕焼け

 16日日曜の午後。いつもの土手です。相変わらず飛行機は
あまり来ないですけど。
 空を見ていたら、なんか奇妙な形の雲が。

Dsc_2730_mini

 

 ミサゴ。

Dsc_2734_mini

 

 アスコット何々って聞こえてきて、すぐにこれがやってきま
した。速いです。

Dsc_2768_mini

 

 空港の方を見ると晴れているのに、真上から山の方には
どんよりとした雲が。ちょっと変な空模様に。

Dsc_2778_mini

 

 JAL2249便。鳥と2ショットするにはちょっと遠すぎました。

Dsc_2792_mini

 

 背後は暗いですが、西の方が晴れていたので飛行機には
光があたっています。

Dsc_2794_mini

 

 エアドゥが出発。また側面反射を狙ってみたものの・・・。

Dsc_2801_mini

 

 場所を移動して阿賀野川の対岸へ。猫発見。

Dsc_2806_mini

 

 ANA1661便。土手からは夕日との組み合わせができない
季節になりましたが、この場所だと撮影できます。でも肝心な
夕日が出ていなくて夕焼けのみですが。

Dsc_2826_mini

 

 ANA466便。夕焼け空で、夕日の光がもれているものの夕日
は見えず。

Dsc_2848_mini

 

 その後にヘリが到着。

Dsc_2851_mini

 

 この直後に少しだけ夕日が姿を見せたものの、タイミング
悪すぎました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月20日 (木)

映えていない銀、マーク付の510

 15日朝も貨物を撮影。銀色のEF81-303の運用はまだ続いて
いました。

 月岡付近に行ったものの、すでに撮影者が何人か並んで
いたし、いつもとちょっと違う場所で撮ったら編成写真はいま
いちな結果に。おまけに雨粒でレンズに付いてしまい、それが
機関車と重なってしまう不運。
 機関車アップの1枚がなんとか。これも明るさ調整をしていま
すが。

Dsc_2249_mei_mini

 

 月岡停車中を撮影。

Dsc_2259_mini

 

 115系の普通列車が追い抜いていきました。

Dsc_2271_mini

 

 やはりこういう暗い日は大きく写した方が良さそうです。

Dsc_2276_mini

 

 発車。流してみたもののバランス悪いです。

Dsc_2286_mini

 

 これもいちおう流れています。

Dsc_2289_mini

 

 それにしても晴れて順光だと最高に輝くEF81-300も、雨や
晴れても逆光だとすごくどんよりとした写真になってしまいます。
運もあるので難しいです。

 この日の夜の新津駅です。「北陸」みたいなヘッドマークを
付けたEF510-6がやってきました。

Dsc_2627_mini

 

 1、2分停車したものの、ライトの光が強くてマークを撮ること
ができないうちに発車していきました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月19日 (水)

高崎線で211系や貨物撮影

 昨日18日はさいたま新都心某所に用事があって休暇。元々
は4月の土曜の用事だったのですが。

 昼は移動だけだったので、途中、高崎線行田付近で貨物や
211系などを撮影。高崎線沿線で行けそうな場所は他には
思いつかなかったし、下り貨物を撮るには順光で良さそうな
場所でした。
 何回か行ったことがありますが、行田駅から歩くこと10分程。
さっそく211系を撮影。

Dsc_2899_mini

 

 3095レ。EF65-1046。この前に撮った配給6795レも列車が
切れてしまったのですが、2本連続で失敗です・・・。

Dsc_2928_mini

 

 E231系。電車だとちゃんと撮れます。機関車が先頭だと
架線柱からパンタをかわすため、瞬間カメラが左に逃げて
しまい列車後方が切れてしまうようです。元々の構図が悪か
ったようで。

Dsc_2931_mini

 

 目的その1、2085レ。EF64-1044+EF64-1016。今度は切れ
なかったです。

Dsc_2934_mini

 

 機関車メインならこっちの方がいいかも。

Dsc_2935_mini

 

 211系。霜取り用パンタ付の編成でした。

Dsc_2941_mini

 

 211系とE231系ばかりだったので、だんだんと遊び心が。
夕日が側面にあたるようになってきたのでギラリを狙って
みました。

Dsc_2975_mini

 

 こうなるとやりたくなるのがギラリの流し撮り。

Dsc_2990_mini

Dsc_3009_mini

 

 先頭車両だと難しいので中間でやっていますが。

 211系。

Dsc_3017_mini

 

 目的その2、安中貨物です。EF510-512。

Dsc_3020_mini

 

 季節がよかったし、本数も多いので結局2時間半いられま
したが、安中貨物撮影で終了。駅へ。その途中ですれ違った
211系を流し。適当にやった方が撮れてしまいます。

Dsc_3025_mini

 

 最後は駅で2073レを撮影し、大宮方面へと向かいました。

Dsc_3030_mini

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

SL鉄道の日記念号に乗る

 会津若松駅近くで温泉に入ってから駅へ。その途中にある
踏切からSLが出発準備をしているのが見えたので新潟行き
は運転されそう。

Dsc_2524_mini

 

 駅で確認したら16:36発の新津行きの後に出るとのこと。と
いうことで帰りは「SL鉄道の日記念号」に乗ることに。
 ホームで待っていたらすぐに入線。

 方向幕は「臨時」でしたが、プレートが入っていました。

Dsc_2538_mini

 

 C57も撮影。

Dsc_2550_mini

 

 16:50頃発ということで車内で待っていたら、「あいづライナー
3号」が到着。勝田の485系が代走していました。

Dsc_2561_mini

 

 発車。磐梯山が見えたものの景色が見えるのはこのあたり
までになりそう。

Dsc_2564_mini

 

 乗車記念証が配られました。

Dsc_2565_mini

 

 車両ごとで抽選でバッジが貰えるという企画もあるとのこと。
以前、ジャンケンで勝って貰ったことがありますが、今回は
大幅に遅れたということで全員に配られました。
 津川で給水のため、長めに停車。

Dsc_2576_mini

 

 五泉で交換列車を待ったり、新津の手前で信号待ちをしたり
して、結局、新津には定刻より2時間ほど遅れて到着。

Dsc_2613_mini

 

 列車は新潟行きですが、新津駅まで車で来ていたので、ここ
で下車しました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月17日 (月)

ハプニングありの新津から会津

 15日土曜は磐越西線全通ということで、列車で会津若松へ。

 新津で久しぶりに「会津若松」という行き先表示を見ました。

Dsc_2307_mini

 

 津川まではキハE120とキハ110の混結編成。その中のキハ
E120に乗車。
 馬下を出ると左側に阿賀野川が見えてきます。キハE120の
窓の色の関係で緑っぽく見えていますが、実際、川の色は青
っぽくなっていました。

Dsc_2308_mini

 

 三川~津川の阿賀野川。向こう側の地形が豪雨の前と変わ
っているような気がします。

Dsc_2317_mini

 

 津川でSL撮影後、次の会津若松行きに乗車。今度はキハ
47でした。津川駅のホームから謎のトンネル?が見えます。

Dsc_2423_mini

 

 上流の方は雨のせいか水の色が茶色に。少し木が赤くなり
始めており、紅葉の季節も近い様子。

Dsc_2436_mini

 

 水門が開いていました。

Dsc_2438_mini

 

 野沢までは順調でしたが、先行するSLが山都で点検中との
ことで野沢で10分ほど停車。
 発車したので点検が終了したのかと思ったのですが、山都
の手前で再度停車。そして到着番線が変更になるとの放送が
入り、山都駅へ。
 SLはまだ点検中でした。

Dsc_2443_mini

 

 山都で対向列車と交換することになりしばらく停車。その間
に予定外のSL撮影ができました。

Dsc_2451_mini

 

 会津若松に30分ほど遅れて到着。この並びがなんか新鮮。

Dsc_2463_mini

 

 SLも点検を終えて会津若松に向かっているとのことで、突き
当たりから撮影することに。SLは1時間半ほど遅れて到着しま
した。

Dsc_2487_mini

 

 719系との並び。定刻だったら「あいづライナー」と並んでいた
のですが。

Dsc_2506_mini

 

 反対ホームでは太鼓で歓迎ムード。

Dsc_2518_mini

 

 新潟行きのSLの発車時刻はこの時点では未定。駅近くの
温泉に入ってから普通列車で帰るかSLで帰るか決めること
にしました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月16日 (日)

SL鉄道の日記念号

 7月下旬の豪雨で一部が不通になり、復旧作業を行なって
いた磐越西線が14日に開通。昨日15日から新潟~会津若松
のSLが復活しました。
 通常の「ばんえつ物語号」としての運転は来週からで、昨日
今日は「SL鉄道の日記念号」という列車として運転。運転区間、
編成は「ばんえつ物語号」と同じです。

 昨日は全通した磐越西線乗車も兼ねて会津若松へ。その
途中、津川で「SL鉄道の日記念号」を撮影しました。
 津川で乗ってきた列車と交換した新津行き。この風景も豪雨
以来見られなかったです。

Dsc_2334_mini

 

 雨が気になりましたが、止んでいたので駅の会津若松側に
ある踏切へ。ちょっと気になった古い除雪車。

Dsc_2337_mini

 

 4月のD51の時は大混雑していたこの場所ですが、今回は
ガラガラで、30分前で一番乗り。
 11:13到着予定でしたが、汽笛は聞こえてもなかなか見えて
こなくて、結局、約10分ほど遅れて到着。ここで給水です。

Dsc_2355_mini

 

 10分ほどで準備ができ、煙が出始めました。

Dsc_2385_mini

 

 またもすごい状態に。

Csc_2638_mini

 

 そのままだったら真っ白になるところでしたが、そのあたりは
無事に。

Dsc_2406_mini

Dsc_2411_mini

 

 列車移動だったので先回りして再度撮影することはできま
せん。次の列車で会津若松へ。会津若松で帰りの新潟行きを
撮るつもり・・・、でしたが、いろいろハプニングがありました。
そのあたりは次回以降に。

 今日16日は車で咲花へ。いつも駅近くなので、少し離れて
撮ってみました。
 咲花に到着。

Dsc_2666_mini

  

 咲花発車シーンです。400mmで真正面から。

Dsc_2694_mini

 

 手前にカーブがあります。

Dsc_2701_mini

 

 上の写真と同じアングルと行くつもりが、ちょっとずれて木が
入ってしまいました。このあたり悪い癖です・・・。

Dsc_2705_mini

 

 2日間とも曇っていたこともあって、なんか霞んだような写真
が多くなってしまいました。あと縦アングルも撮影できるように
ならないと煙がうまく入らないです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月14日 (金)

土手からギラリ

 最近は鉄道の話題が多くて飛行機の方はご無沙汰気味。
10日に久々土手へ。

 ANA1660便。

Dsc_2082_mini

 

 新日本海フェリーが到着。カメラを曇りモードにして赤っぽく
しています。

Dsc_2095_mini

 

 飛び立つサギ。

Dsc_2119_mini

 

 出発待ちの佐渡便。

Dsc_2142_mini

 

 この日は曇りのような晴れのような微妙な天気。それでも
夕方は日の光があり、それが写真の左の方から機体にあた
っていたので「ギラリ」を狙ってみました。
 エアドゥ67便。曲がる時に一瞬ギラリと光るのですが、その
瞬間をつかむのが難しかったです。

Dsc_2153_mini

 

 滑走路を行く時にも一瞬のギラリが。

Dsc_2160_mini

 

 JAL2248便でも同じことにチャレンジ。

Dsc_2173_mini

Dsc_2179_mini

 

 これは普通に撮っています。ANA1661便。

Dsc_2181_mini

 

 那覇からの便が30分ほど遅れて到着。17時ちょっと前で
夕日が結構低くなっていました。この時期は17:15頃に日没
です。日の位置も滑走路からだいぶ遠くに。

Dsc_2197_mini

 

 だいぶ広角で小さな飛行機になってしまいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月13日 (木)

月岡貨物、カモ、月

 10日朝は近場の羽越本線月岡付近でEF81-302を撮影。

 日の出から1時間以上過ぎていたものの雲が多めで霞んだ
朝でした。

Dsc_2013_mini

 

 そんな中をEF81-302の貨物が通過。

Dsc_2021_mini

 

 側面を撮影。こちら側はコルゲートが残っています。ピンク
に塗られていると、一見普通のEF81にも見えてしまいますが。

Dsc_2023_mini

 

 次の普通列車。この区間では少数派の115系です。月岡で
貨物を追い抜きます。

Dsc_2030_mini

 

 しばらく列車が来ないので鉄道撮影は終了。待っている時に
白鳥が飛んでいったこともあり、帰りに久々福島潟へ(白鳥は
まだ期待できないものの)。

Dsc_2038_mini

 

 ほとんどカモしか撮影できなかったです。もっと早い時間帯に
行った方がいいみたいです。

Dsc_2057_mini

Dsc_2067_mini

Dsc_2071_mini

 

 こちらは今日の風景ですが、月が綺麗だったので撮って
みました。すぐ近くに明るい星がありますが、木星らしいです。

Dsc_2215_mini

 

 400mmで撮影した月をパソコンでトリミング。38万km離れた
星の表面がよく見えました。

Dsc_2225_a

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月12日 (水)

南長岡で貨物を撮る

 8日にEF81-302を見に行った長岡車両センターの端には
115系訓練車となぜかキハ40が1両が留置。新潟色のキハ40
は長岡近辺での運用はありません。

Dsc_1703_mini

 

 9日、EF81-303を撮るために宮内駅から長岡車両センター
まで行く途中、踏切近くを通った時にちょうど踏切が鳴り始めた
のでカメラを構えて待っていたら貨物が接近。ピンク一色の
EF81-146でした。3093レのようです。

Dsc_1788_mini

 

 少し行ったところに南長岡駅を眺められる場所がありました。
2082レがEF81-501に牽引されて到着。

Dsc_1790_mini

 

 EF81-501はここで切り離されます。そしてほぼ同じ時刻に
到着した2083レからはEH200-5が切り離され、こちら側へ。

Dsc_1801_mini

 

 2082レから切り離されたEF81-501が2083レの先頭へ。

Dsc_1804_mini

 

 そして2083レから切り離されたEH200-5が2082レの先頭へと
向かいました。

Dsc_1806_mini

 

 2082レと2083レの機関車は休むことなく入れ替わって戻って
行くのですね。
 2082レが発車。

Dsc_1824_mini

 

 長岡車両センター端。115系、115系訓練車、キハ40、EF64
-1051の並び。 

Dsc_1851_mini

 

 8097レ。EF81-129。帯なしのEF81が連続でやってきました。

Dsc_1857_mini

 

 「くびき野3号」。

Dsc_1869_mini

 

 この日、このあたりには午前と夕方の2回行きましたが、2回
とも沿線からちょっと離れた時に湘南色の115系が通過すると
いうタイミングの悪さでした。
 夕方、夕日背景の車両センターで見ることができました。

Dsc_1937_mini

 

 南長岡は初撮影。EF64-1000が来ている頃にも行けばよか
ったかなと思える場所でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月11日 (火)

新津駅付近で

 8日にEF81-302を撮影した新津駅付近。この日は「きたぐに」
が12両編成だし、302号機以外も撮影しました。

 426M。リラックスして撮影できる115系だと思い切って引き
寄せることができるのですが、狙いの列車だとどうしても遠慮
がちになってしまいます。

Dsc_1451_mini

 

 この日は馬下までのSL運転日。入換のためC57が近くまで
やってきました。

Dsc_1492_mini

 

 115系とC57の2ショット。

Dsc_1500_mini

 

 583系12両編成の急行「きたぐに」。数えると12両います。
パンタが4基という見方もありますが。柱は避けられません。

Dsc_1505_mini

 

 「北越2号」とすれ違い。タイミングがずれていたら被っていま
したが。

Dsc_1507_mini

 

 やはり気楽に撮影できる車両の方がちゃんと撮れるようで。

Dsc_1512_mini

 

 翌9日の新津駅。C57。

Dsc_1771_mini

 

 入ってきた下り貨物列車のコンテナ。なんか危なそうな液体
が入っていそうなコンテナが並んでいました。

Dsc_1773_mini

Dsc_1777_mini

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月10日 (月)

NO.DO.KAを俯瞰撮影

 8日は長野~越後川口~長岡~直江津~長野というルート
で「飯山・上越・信越ぐるり一周号」という列車が運転されま
した。使用された車両は「NO.DO.KA」。電車ですが、非電化
区間は機関車に牽引されて走ることができます。

 新津でEF81-302を撮影後、越後川口へ。飯山線沿線でも
よかったものの列車が少ないので上越線で撮ることに。今回
は上越線を含む長野~長岡が機関車牽引です。

 場所はのんびり俯瞰できる越後川口SA。ここに行くために
途中から高速に乗ったので有料撮影地とも言えますが。

 8732M。木がかかりますが、山中を走るシーン。

Dsc_1516_mini

 

 トンネルを抜けてこの場所へ。この日は霞みぎみでした。

Dsc_1518_mini

 

 遠くにEH200の貨物がいます。

Dsc_1530_mini

 

 ここで待つこと1時間半。「飯山・上越・信越ぐるり一周号」が
やってきました。

Dsc_1558_mini

Dsc_1560_mini

Dsc_1563_mini

  

 一旦、食事へ。サービスエリアなので、そのあたりは楽です。

 鳶を撮影。

Dsc_1584_mini

 

 8735M。

Dsc_1594_mini

 

 1736M。

Dsc_1607_mini

 

 SAでの撮影後、長岡方面に向かう前に先日も訪れた新幹
線が見える場所へ。
 「Maxとき321号」。

Dsc_1623_mini

 

 「Maxとき325号」。

Dsc_1638_mini

 

 今回は200系がうまく撮れなかったです。

 どちらの撮影も遠くからの撮影。霞みぎみの空気の影響は
大きく、どの写真もちょっとぼやけた感じになってしまいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 9日 (日)

EF81-303の臨貨

 今日も昨日と同じ貨物(9078レ)を撮影しました。ただ、車の
走行距離のペースが早いので調整のため、今日は列車で
お出かけ。

 貨物は新津駅で撮影。ステンレス無塗装のEF81-303牽引で
やってきました。

Dsc_1755_mini

 

 立入禁止エリアには入れないので、停車後は後方からしか
撮れません。

Dsc_1764_mini

 

 この列車に303号機が来なかったら遠出するつもりでしたが、
303号機だったのでしっかり撮ることに。
 後続の普通列車で長岡へ、そして乗り換えて宮内へ。その
途中、切り離されたEF81-303が。

Dsc_1783_mini

 

 宮内駅から徒歩で長岡車両センターの端へ。EF64-1000と
銀のEF81-303の並びを昨日と同じアングルで撮りたかった
ですが、手前のEF64-1051がいると撮れません。こちらの写真
の右の方に小さくEF81-303が写っているので、いちおう並び
は撮れていますが・・・。

Dsc_1846_mini

 

 一旦宮内を離れて、夕方、再び宮内から車両センター端へ。
EF64-1051の位置は変わっておらず、撮りたかったアングル
は断念。
 柱がなかったら200系とのショットだったのですが。

Dsc_1909_mini

 

 昨日のEF81-302と同じアングルで撮影。

Dsc_1911_mini

 

 隣で洗車機に入る115系。トリミングしています。

Csc_1922_mini

 

 車両センター反対側で出区撮影。逆光でも夕日だったので
OKでした。

Dsc_1950_mini

 

 昨日の場所へ。手前にコキが入ってしまいましたが、9077レ
の出発待ちを撮影。

Dsc_1968_mini

 

 E4系「Maxとき338号」との2ショット。

Dsc_1983_mini

 

 昨日は発車を見なかったですが、「Maxとき338号」の通過
直後に発車。流したつもりが全然流れていなかったです・・・。

Dsc_1988_mini

 

 2日連続で同じ場所へ。昨日と違うのは今日は車なしだった
こと。宮内駅から長岡駅まで撮影しながら歩いてしまいました。
小学校の時以来かと。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

EF81-302も助っ人に

 EF81-303に続いて、ピンク色に塗られているステンレス機、
EF81-302も日本海側に来ているとのことで、昨日8日に撮影
しました。
 上りの貨物を新津駅付近で。正面限定アングルですが。

Dsc_1481_mini

Dsc_1485_mini

 

 後方から。

Dsc_8800_mini

 

 魚沼方面に行った帰りに長岡車両センターの端へ。今回の
300番台の運用は南長岡と青森の間のようなので、302号機が
いるのでは?と思って行ったら、少し遠かったですがいました。

Dsc_1659_mini

 

 こちらはここを基地とするEF64-1000(と赤いEF81)。

Dsc_1671_mini

 

 一緒に撮ってみました。

Dsc_1682_mini

 

 出区して行ったので南長岡駅を見下ろせる道路へ。EH200
が切り離され、EF81-302が連結されるところ。

Dsc_1711_mini

 

 ステンレス製のEF81-300は、前面、側面ともコルゲートが
ありますが、302号機は片側面だけありません。この角度だと
普通のピンクのEF81にも見えてしまいます。

Dsc_1727_mini

 

 183系と一瞬の対面。

Dsc_1729_mini

 

 だいぶ暗くなってしまいましたが、E4系との2ショットです。

Dsc_1736_mini

 

 EF81-300は302号機だけ撮影したことがなかったのですが、
これで4両とも撮影できました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月 8日 (土)

東三条で貨物を撮る

 2日日曜は前川に向かう前に東三条で貨物を撮影。

 8097レ。EF81-117。臨時の貨物が走っていました。

Dsc_1273_mini

 

 「くびき野3号」。東三条の長岡方は上ってから下る感じに
なっており、駅から坂を下りてくる様子が見えます。

Dsc_1281_mini

Dsc_1286_mini

 

 3093レはEF81-116。8097レと連番でした。

Dsc_1298_mini

 

 この1週間前にEF81-303の8085レを目撃したので、実は同じ
ように来ることを期待して東三条で待ってみたのですが、303
どころか8085レ自体が来なかったです。来るのであれば3093レ
の20分ぐらい後だったのですが。
 次の普通列車が来てしまいました。115系7両編成。

Dsc_1307_mini

 

 弥彦線の115系が発車。

Dsc_1313_mini

 

 8097レに「がんばろう日本」と書かれたコンテナが積まれて
いましたが、同じコンテナを夕方、東新潟で見ることができま
した。

Dsc_1444_mini

 

 300番台、前の週は逆光だったし、ちゃんと撮りたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 6日 (木)

最後の原色583系

 原色583系は仙台、秋田に1本ずつの2本が残っていました
が、秋田の583系はなくなってしまい、仙台の583系が秋田へ。
結果的に秋田には残っているのですが、ついに1本になって
しまいました。

 二本木、SL、ほくほく線と上越市方面で撮影をしていた1日
土曜は、その最後の原色583系が長野から直江津へ、そして
日本海側を北上する日でした。
 時間的には新井、直江津、長岡、新津のいずれかで撮影
できそうでしたが、直江津がいちばん近かったので直江津駅
へ。
 団体列車として到着ホームに案内が出ていたので、20分程
前に対向ホームへ。
 定刻に入線。長野色115系との並びで。

Dsc_1221_mini

 

 原色583系は1年前に「あいづライナー」で見て以来かもしれ
ません。秋田へ移ったことで583系「あいづライナー」は過去
のものに。

 「北越9号」が発車。国鉄色485系だったら奇跡の並びだった
わけですが、3000番台でした。 

Dsc_1223_mini

 

 後方からも撮影。こちらの方がヘッドライトに邪魔されず、
ホームの光もあたるので撮りやすかったですが、どうもレンズ
が汚れているみたいで。

Dsc_1233_mini

 

 発車後、側線にいた12系を撮影。年に1回だけの直江津
遠征です。

Dsc_1251_mini

 

 この日の撮影はこれで終わり。さすがに583系の追いかけ
はしなかったです(疲れて米山SAで1時間ほど休んでいたし)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 5日 (水)

ほくほく線

 二本木での撮影後、SL撮影のために米山方面へ向かった
のですが、ナビ通りに走っていったら、途中でほくほく線くびき
駅のあたりを通過。撮影できそうな場所だったのでSL撮影後
に行ってみることに。

 HK100形の普通列車。高い場所を走っているし、遮るものが
ないので音が響きます。

Dsc_1121_mini

 

 晴れていたのは最初の1本のみ。次の列車の時は曇って
しまいました。わずかに残っていた稲刈りされていない田んぼ
を入れて撮影。

Dsc_1129_mini

 

 「はくたか17号」。

Dsc_1139_mini

  

 再び、HK100形。何となく春っぽい風景ですが。

Dsc_1158_mini

 

 単行の列車もあるのですね。

Dsc_1167_mini

 

 「はくたか19号」。

Dsc_1186_mini

 

 暗くなり始めていたので、真横から流してみました。

Dsc_1189_mini

 

 北陸新幹線開業で状況が変わる路線なので、今のうちに
撮っておきたいですが、天気の良い日に行きたいですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 4日 (火)

二本木駅

 二本木駅の続き。この区間の主力、長野色115系と189系
「妙高」です。

 直江津からの344Mが引き上げ線へ。

Dsc_0950_mini

 

 後退でホームへと入ってきます。

Dsc_0953_mini

 

 そして長野方面に向けて発車。二本木折り返しの1322M~
1331Mと異なり、ずっとテールがこちらを向いています。

Dsc_0959_mini

 

 続いて長野方面から直江津行きの「妙高1号」が到着。
直江津方面に向かう列車はストレートにホームに入ってきます。
下り勾配から駅平坦部に切り替わるバーチカルカーブ。列車
がエビぞりに。

Dsc_0970_mini

 

 115系に続き、駅停車中の写真がないので場面が飛びますが
発車シーン。ヘッドライト点灯ですが、向こうに向かっています。

Dsc_0974_mini

 

 引き上げ線に入った後、直江津方面へと向かって発車して
いきました。

Dsc_0982_mini

 

 189系、かつては二本木駅を通過していた車両なのですが、
って見るたびに思ってしまいます。

 最後に駅風景。レンガ小屋健在です。

Dsc_0984_mini

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 3日 (月)

二本木に入る1本だけの新潟色

 1日土曜はSL撮影前に信越本線の二本木へ。今もスイッチ
バックが残る駅です。

Dsc_0897_mini

 

 ここを通る列車は「妙高」の189系と長野色115系がほとんど
ですが、1日1回、新潟色115系が入ってきます。柏崎発二本木
行きの1322Mと折り返し二本木発長岡行きの1331Mで、1日
1本の新潟色である他に1日1本の二本木終着、二本木始発
の列車です。
 二本木終着、始発はかつては1日数本あり、長岡発二本木
行きもあったのですが。

 1322Mが見えてきて先に引き上げ線へ。

Dsc_0909_mini

 

 後退でホームへ。向こうに進んでいるように見えますが、
こちらに向かっています。

Dsc_0912_mini

 

 「二本木」の幕を見たかったものの、すでに「長岡」になって
いました。二本木で見られる数少ない「長岡」行きということで。

Dsc_0921_mini

 

 この列車用の停止位置があります。

Dsc_0927_mini

 

 ホーム端より。

Dsc_0928_mini

 

 発車。今度は向こうに進んでいます。

Dsc_0931_mini

 

 再び、引き上げ線へ。

Dsc_0938_mini

 

 ここで向きを変え、直江津方面へと向かっていきます。

Dsc_0946_mini

 

 到着前、発車後ともに引き上げ線に入るのは終着始発と
なるこの列車のみ。地味かと思いますが、ちょっと少数派な
風景です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 2日 (日)

SL信越線開業125周年号

 昨日、今日(1日、2日)と長岡→直江津、新井→長岡を「SL
信越線開業125周年号」という列車が走りました。C57-180+
12系の「ばんえつ物語号」の編成です。

 1日は長岡から直江津へ運転。煙を入れて撮るなら長岡~
柏崎の山間部の方がいいかもしれませんが、海を背景に
撮りたかったので米山~笠島の線路を見下ろせる場所へ。
 「胞姫橋」という橋の上です。ちなみにずっと「抱」に見えて
いましたが、「胞」で「よなひめばし」と読むようです。

 橋の上ということでトラックなどが通るたびに揺れます。さら
に海風も強く・・・。
 1時間半ぐらい前に着いたので何本か撮影できました。

 「くびき野3号」。

Dsc_0989_mini

 

 115系の普通列車を2本撮影。

Dsc_0998_mini

Dsc_1003_mini

 

 そして「SL信越線開業125周年号」です。トンネルとトンネル
の間がちょうど8両分。

Dsc_1044_mini

 

 もう1台のカメラの方ではこんな感じに撮れました。

Dsc_8793_mini

 

 ダイヤ情報誌によるとEF64-1000が直江津まで回送される
ようなので待っていたのですが、時刻になってもやってきません。
さらに1時間待ったものの結局来ませんでした。後で知ったの
ですが、直江津で展示があったようで、EF64-1000も展示車両
にが含まれていたようです。もしかすると先に回送されていた
のかもしれません。
 撮れたのは「北越6号」のみでした。

Dsc_1106_mini

 

 高いところからの撮影ではちょっと迫力には欠けてしまった
ので今日2日は前川へ。近くのカーブにはこの夏行きましたが、
今日は列車移動だったため駅からの撮影に。
 信濃川の橋を渡り、カーブに入る手前を側面から撮影。

Dsc_1370_mini

 

 カーブを曲がり、

Dsc_1373_mini

 

 平坦なので煙は出ないかなと思いましたが、直線に入って
からモクモクと。

Dsc_1383_mini

Dsc_1388_mini

 

 昨日の物足りなさは補えました。

 後続の普通列車で長岡へ。EF81が先頭に連結され、新津
まで回送される準備が完了。

Dsc_1410_mini

 

 新津方向から只見線のキハが入線。EF81以外は会津若松
で並ぶ可能性がある車両ですが、長岡で並ぶとは思っていな
かったです。

Dsc_1419_mini

 

 回送を見送ってから次の新潟行きに乗車。SL回送を東三条
で追い抜きました。田上あたりで待っていれば、もう1回撮影
できたものの、天気が悪かったのでやめました。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »