映えていない銀、マーク付の510
15日朝も貨物を撮影。銀色のEF81-303の運用はまだ続いて
いました。
月岡付近に行ったものの、すでに撮影者が何人か並んで
いたし、いつもとちょっと違う場所で撮ったら編成写真はいま
いちな結果に。おまけに雨粒でレンズに付いてしまい、それが
機関車と重なってしまう不運。
機関車アップの1枚がなんとか。これも明るさ調整をしていま
すが。
月岡停車中を撮影。
115系の普通列車が追い抜いていきました。
やはりこういう暗い日は大きく写した方が良さそうです。
発車。流してみたもののバランス悪いです。
これもいちおう流れています。
それにしても晴れて順光だと最高に輝くEF81-300も、雨や
晴れても逆光だとすごくどんよりとした写真になってしまいます。
運もあるので難しいです。
この日の夜の新津駅です。「北陸」みたいなヘッドマークを
付けたEF510-6がやってきました。
1、2分停車したものの、ライトの光が強くてマークを撮ること
ができないうちに発車していきました。
| 固定リンク | 0
コメント
この日は天気が悪くて今ひとつでしたね。
自分が銀釜を撮る時はいつも天気がよろしくなくて・・・
もう帰ってしまったようですから、次に来る事があれば、またチャレンジしたいです。
それと、撮影に行く事を連絡したかったのですが、
連絡先をうかがってなくて出来ませんでした。
投稿: Duckn | 2011年10月21日 (金) 21時34分
>Ducknさん
銀釜の場合、晴れ順光とそれ以外ではかなり雰囲気が
変わってしまうので条件が厳しいですね。
この日は磐越西線で会津方面へ行っていましたが、
最近は偶然的に会うか、近くにいるかということが
多くなってきましたね。今度会った時に連絡先交換
しましょうか。
投稿: GO | 2011年10月23日 (日) 09時38分