SL鉄道の日記念号
7月下旬の豪雨で一部が不通になり、復旧作業を行なって
いた磐越西線が14日に開通。昨日15日から新潟~会津若松
のSLが復活しました。
通常の「ばんえつ物語号」としての運転は来週からで、昨日
今日は「SL鉄道の日記念号」という列車として運転。運転区間、
編成は「ばんえつ物語号」と同じです。
昨日は全通した磐越西線乗車も兼ねて会津若松へ。その
途中、津川で「SL鉄道の日記念号」を撮影しました。
津川で乗ってきた列車と交換した新津行き。この風景も豪雨
以来見られなかったです。
雨が気になりましたが、止んでいたので駅の会津若松側に
ある踏切へ。ちょっと気になった古い除雪車。
4月のD51の時は大混雑していたこの場所ですが、今回は
ガラガラで、30分前で一番乗り。
11:13到着予定でしたが、汽笛は聞こえてもなかなか見えて
こなくて、結局、約10分ほど遅れて到着。ここで給水です。
10分ほどで準備ができ、煙が出始めました。
またもすごい状態に。
そのままだったら真っ白になるところでしたが、そのあたりは
無事に。
列車移動だったので先回りして再度撮影することはできま
せん。次の列車で会津若松へ。会津若松で帰りの新潟行きを
撮るつもり・・・、でしたが、いろいろハプニングがありました。
そのあたりは次回以降に。
今日16日は車で咲花へ。いつも駅近くなので、少し離れて
撮ってみました。
咲花に到着。
咲花発車シーンです。400mmで真正面から。
手前にカーブがあります。
上の写真と同じアングルと行くつもりが、ちょっとずれて木が
入ってしまいました。このあたり悪い癖です・・・。
2日間とも曇っていたこともあって、なんか霞んだような写真
が多くなってしまいました。あと縦アングルも撮影できるように
ならないと煙がうまく入らないです。
| 固定リンク | 0
コメント