« 鉄橋下から見上げ | トップページ | FDA、福岡~新潟運航開始 »

2011年10月30日 (日)

新潟駅工事で代行バス

 今日は新潟駅高架化関連で線路付替工事があり、14時頃
まで信越本線新潟~越後石山、白新線新潟~東新潟が運休
になり特別ダイヤで代行バスが走りました。他、越後線新潟
~白山も短い時間ですが運休、代行バスとなったようです。

 そのうちの白新線代行バスに乗ることに。その前に6:29発
の豊栄始発新発田行きで一旦新発田へ。新発田から7:32発
の快速豊栄行きで戻ります。案内板はしっかりと普通列車は
「東新潟」、快速は「豊栄」に。行き先「東新潟」は通常は見る
ことができません。

Dsc_3940_mini

 

 6:54発の普通東新潟行き。さすがに幕はなく真っ白。

Dsc_3946_mini

 

 酒田からの快速が到着。通常は「いなほ2号」です。今日は
新幹線に接続しないためか特急ではなく快速に。車両は特急
です。一旦新発田に向かったのはこれの乗車のため。

Dsc_3960_mini

 

 豊栄から新潟駅へは代行バス乗車。10分おきの発車だった
ので本数は多かったです。

Dsc_3975_mini

 

 Suicaはどう扱うのかなと思っていましたが、バス乗り場に
しっかりと簡易Suica改札機が。

Dsc_3983_mini

 

 代行バス乗車。途中駅通過の新潟駅直行ということでバイ
パスを走行。自分で運転している時は撮影できない新幹線の
車両基地を撮影。

Dsc_4005_mini

 

 新潟駅南口に到着。亀田、東新潟からのバスもいました。
ここにも簡易Suicaが。

Dsc_4010_mini

 

 時刻は9:20頃。いつもならSLで賑やかなホームも越後線の
列車がいるだけで閑散。

Dsc_4048_mini

 

 再び代行バス乗り場へ。亀田行きの乗り場。今回は乗りま
せんが。

Dsc_4053_mini

 

 白新線普通列車につながるのは東新潟行きのバス。豊栄
に戻るのなら直行バスでいいのですが、ここはやはり東新潟
行きに乗車。

Dsc_4061_mini

 

 東新潟駅に到着。東新潟駅には簡易Suicaがなかったです。
列車に乗る時は駅の有人改札を通過。東新潟で降りる人は
どうしたのでしょう(有人改札通過後、自動改札を出る?)。

Dsc_4065_mini

 

 白新線の列車は1時間1本で目の前で発車。東新潟で1時間
待つことに。あるものを見に行きました。それは後日。

 1時間後の普通列車で豊栄へ。快速が停車中。

Dsc_4112_mini

 

 豊栄発秋田行きの快速というのも魅力的。

Dsc_4115_mini

Dsc_4138_mini

 

 乗車はここまでにして、次の秋田発豊栄行きの快速を撮影。
幕タイプを撮りたかったですがLED式の3000番台が。ちょっと
読みにくいです。

Dsc_4148_mini

 

 折り返しも快速秋田行き。でもこの頃で特別ダイヤは終了
しました。

 信越本線の方は今回は行かなかったですが、新潟~亀田
で代行バスが走った他、「北越」の一部の新潟~長岡が運休
に。列車運休区間は新潟~越後石山ですが、越後石山駅
にはバスが入れないため列車運休区間と代行バス運転区間
が異なりました。越後石山から新潟に向かうには一旦亀田に
戻ってバスに乗る形に。

| |

« 鉄橋下から見上げ | トップページ | FDA、福岡~新潟運航開始 »

コメント

新潟、亀田間の代行バスに乗車しました。竹尾IC、赤道経由という経路に驚きました。

投稿: B | 2011年11月 1日 (火) 20時45分

>Bさん

 こんにちは。はじめまして。

 今回はどの代行バスも駅と駅を結ぶ目的だったので
路線バスのような街中ではなくバイパスを行ったよう
ですね。おかげで速かったです。

投稿: GO | 2011年11月 2日 (水) 21時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟駅工事で代行バス:

« 鉄橋下から見上げ | トップページ | FDA、福岡~新潟運航開始 »