EF81-302も助っ人に
EF81-303に続いて、ピンク色に塗られているステンレス機、
EF81-302も日本海側に来ているとのことで、昨日8日に撮影
しました。
上りの貨物を新津駅付近で。正面限定アングルですが。
後方から。
魚沼方面に行った帰りに長岡車両センターの端へ。今回の
300番台の運用は南長岡と青森の間のようなので、302号機が
いるのでは?と思って行ったら、少し遠かったですがいました。
こちらはここを基地とするEF64-1000(と赤いEF81)。
一緒に撮ってみました。
出区して行ったので南長岡駅を見下ろせる道路へ。EH200
が切り離され、EF81-302が連結されるところ。
ステンレス製のEF81-300は、前面、側面ともコルゲートが
ありますが、302号機は片側面だけありません。この角度だと
普通のピンクのEF81にも見えてしまいます。
183系と一瞬の対面。
だいぶ暗くなってしまいましたが、E4系との2ショットです。
EF81-300は302号機だけ撮影したことがなかったのですが、
これで4両とも撮影できました。
| 固定リンク | 0
コメント
夕方の長岡に行けば、場所を変えて何枚か撮れる訳なんですね。
走行シーンだとあっという間に終わっちゃうので・・・
実は来週にまた行こうかと考えてるのですが、
302も303も撮ろうと思うと2日掛かりになるので、
どうしようかとかなり悩んでおります。
って、1日中線路際に居ればいいんでしょうけど・・・
投稿: Duckn | 2011年10月 9日 (日) 18時46分
>Ducknさん
次の銀釜のところにも載せましたが、夕方であれば
出区なども撮影できます(条件問わずですが)。車両
センター端の写真は400mmで載せた写真ぐらいの大きさ
です。
南長岡停車は16:50~17:15ぐらいなので、天気含め、
明るさは運ですね。
302と303を両方撮るには午後から翌日午前という
コースでしょうか。
投稿: GO | 2011年10月10日 (月) 09時20分