E5系
18日火曜の話題です。
新潟から高崎まで新幹線で向かう途中、浦佐でE5系とすれ
違い。慌てて撮ったし暗かったのでこんな写真しかないですが。
でも浦佐停車というのもなかなか見ることができないかと。
ちなみにここが浦佐だとはわかりにくいものの、駅全体が
屋根に覆われていて通過線がある駅って上越新幹線の上毛
高原~燕三条と東北新幹線の一ノ関、北上に限定されるし、
そのうち上毛高原、一ノ関、北上は線路間に屋根の柱がない
ので、写真のような駅は越後湯沢、浦佐、長岡、燕三条の4駅
に限られてしまいます。
あとは窓の形などで・・・。結局、わかる人にしかわからない
話になってしまうのですが。
さいたま新都心での用事が終わって大宮駅へ。最終新幹線
を待つ間にEF64-1000の貨物を1本撮影。5783レですがEF64
-1014単機でした。
新幹線ホームへ。乗車する「Maxとき353号」の前に「はや
ぶさ5号」がやってきます。
いつも意味がわからずなのですが、時計の脇の縦長ランプ
の意味がわかりません。写真では17番線は3列車とも緑色、
18番線はオレンジ、ピンク、オレンジです。路線ごとに違うの
かなと思うものの、それならば列車名の色と同じ色になりそう
なものの、よくわかりません。
「はやぶさ5号」が到着。停車中の「はやぶさ」は人が多かっ
たり、柵があったりして、なかなかうまく撮影できなかったです
が、今回は落ち着いて撮影。
E5系が縁があった日でした。
| 固定リンク | 0
コメント