« 今は平凡な信越線風景 | トップページ | 紅葉の磐越西線とC57 »

2011年11月20日 (日)

一の戸橋梁ライトアップ

 先月、会津若松からSLに乗った日に喜多方~山都にある
一の戸橋梁がライトアップされているのが見えました(この日
はSLが遅れたため、日没後に橋梁通過)。頻繁にライトアップ
されるのかなと思って調べてみたら、乗った翌日と1ヶ月後の
11月19日と20日に行なわれるとのこと。12月はないようです。

 ということでこの週末が年内ラストで、最初は昨日行くつもり
でしたが、車の点検日と重なってしまったために行けず、今日
行ってみました。

 日中はこんな感じです。232D。

Dsc_5814_mini

 

 HPには18時から点灯とありましたが、日没が早くて17時過ぎ
には暗くなってしまいます。実際は16時半ぐらいから点灯して
いました。
 山都17:14発の新津行き233Dが通過。すでに真っ暗です。

Dsc_5843_mini

 

 次の列車まで1時間程空くので、その間にライトアップされた
橋を場所を変えながら撮影してみました。

Dsc_5845_mini

Dsc_5851_mini

 

 山都18:22発の会津若松行き234D。シャッタースピード30秒
にしていたら橋に入ったところで終わってしまったので、さらに
30秒撮影。そのため光が途中から始まっています。

Dsc_5859_mini

 

 シャッタースピード設定失敗。もう1本撮ることにして山都
19:01発の新津行き235Dも撮影することに。
 日中は雨、夕方は曇りでしたが、気がついたら星が出て
いました。合間に星空撮影。中央付近にカシオペア(W)が
います。

Dsc_5866_mini

 

 今度は橋梁も入れて。でもこちら側は明るい星が1つだけ
あるものの、真上ほどは星が見えません。

Dsc_5869_mini

 

 暗闇に浮かぶ橋梁。

Dsc_5871_mini

 

 最後は235Dです。少しだけ星も写ってくれました。

Dsc_5872a_mini

 

 上の写真の時は星が見えるのに小雨がポツポツあたる変な
天気で、バルブ撮影中にレンズに雨粒が・・・。雨粒が1つ目立
ってしまったのでそこは補正しています。

 雨粒は残念でしたが、235Dで満足できたのでこれで終わりに。
ライトアップは20時までなので、もう1本撮影できないこともなか
ったのですが、やはり日曜だと粘れません。

| |

« 今は平凡な信越線風景 | トップページ | 紅葉の磐越西線とC57 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一の戸橋梁ライトアップ:

« 今は平凡な信越線風景 | トップページ | 紅葉の磐越西線とC57 »