« FDA、福岡~新潟運航開始 | トップページ | 原色583系、羽越線を南下 »

2011年11月 1日 (火)

新潟駅線路切換地点

 30日は新潟駅高架化のための仮線への線路切換工事が
行なわれましたが、前日29日に切換地点に行ってみました。

 新潟駅から少し歩くと線路を越える道があり、その道から
眺めることができます。
 湘南色115系が通過。新津新発田方向を見ています。115系
が走っている線路がこの日までの白新下り線で奥の線路が
仮線です。

Dsc_3651_mini

 

 新潟駅方向。信越上り線をキハE120+キハ110が走行。
右の方に途切れている線路が。

Dsc_3656_mini

 

 再び新津新発田方向。白新下り115系。仮線上にポイントが
載っていました。

Dsc_3666_mini

 

 仮線2本と白新下り、信越上り、信越下り、白新上りの並び
です。白新上り線を115系が新潟駅へと向かっており、仮線上
には作業車が。

Dsc_3678_mini

 

 新潟駅方向。途切れている線路はパーツのようで反対側
も繋がっていませんでした。信越上りの115系が発車。

Dsc_3684_mini

 

 せっかくなので「ばんえつ物語号」もここで撮影。

Dsc_3694_mini

 

 切換前日の「ばんえつ物語号」。SLを撮るには手前の架線
柱が邪魔すぎますが・・・。

Dsc_3695_mini

 

 切換当日も行ってみたものの、作業者が多く、なんか撮影
しにくいムード。さっと撮ってきました。前日の写真と並べて
みます。
 新津新発田方向。白新下り線が切り替わりこれまでの白新
下り線はぷっつりと。現時点ではどうして仮線が2本あって、
それがどうしてここで合流しているのかわかりません。

Dsc_3654_mini

Dsc_4025_mini

 

 新潟駅方向です。こちらは横に置かれていたポイントと短い
線路がなくなっており、線路下の土のうがバラストに変わって
いました。

Dsc_3658_mini

Dsc_4024_mini

 

 肝心な真下を見ることができなかったのですが、仮線上に
置かれていたポイントも気になります。

| |

« FDA、福岡~新潟運航開始 | トップページ | 原色583系、羽越線を南下 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟駅線路切換地点:

« FDA、福岡~新潟運航開始 | トップページ | 原色583系、羽越線を南下 »