« 上越新幹線開業29年 | トップページ | エコボン、FDAはピンク »

2011年11月16日 (水)

黒井の特大貨物とタンクコンテナ

 12日の話、ラストです。

 越後川口からほくほく線沿いを移動後、なんとか日没前に
黒井駅に到着。いちおうここが目的地だったので新幹線もほく
ほく線もたくさんは撮れませんでした。ネタ数では欲張りです
けど・・・

 特大貨物はすでに黒井に到着していました。南長岡発12:20
で直江津着21:40。たぶん黒井で長く停まるのかなとは思った
ものの、いつ到着するかはわかっていませんでした。
 駅の外側から撮影。

Dsc_5189_mini

Dsc_5199_mini

 

 今度はホームから撮影。

Dsc_5211_mini

Dsc_5217_mini

 

 どちらから撮っても後ろに建物があると積荷が目立ってくれ
ません。時刻は16時半ごろ。直江津到着までまだ5時間ぐらい
あり、EF510のパンタが下がっていました。

 機関車がつながっていないコンテナが停車中。タンクコンテナ
が多く、ずいぶんと凸凹した編成でした。

Dsc_5222_mini

 

 四塩化珪素。高精密光学レンズ用原料、光ファイバー用にも
使用とか。う~んなるほど。

Dsc_5206_mini

 

 アセトン、液化クロルメチル、・・・チルジクロロシラン。

Dsc_5207_mini

 

 N-ビニル-2-ビロリドン。

Dsc_5226_mini

 

 この貨物列車はいったい何を運んでいるのだろう?と思える
コンテナでした。

 EF510+特大も撮影できたし、日没してしまったので撮影終了。
近くの温泉へ。
 温泉から出て空を見ると、

Dsc_5234_mini

 

 丸い月が出ていました。

| |

« 上越新幹線開業29年 | トップページ | エコボン、FDAはピンク »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黒井の特大貨物とタンクコンテナ:

« 上越新幹線開業29年 | トップページ | エコボン、FDAはピンク »