C57と新幹線、本物と模型?
昨日朝は自宅でちょっとのんびりと模型を。本物の撮影は
頻繁にしていながら、なかなか模型の方は手を出していなか
ったC57-180。9月下旬にようやく買いました。短いセットなので
客車が3両しかいませんが。
短くて物足りないので後ろにC11とD51を連結してと・・・。
結局本物も撮影しました。空に上がる煙に期待して見上げ
アングルにしたものの、真っ白い空に煙など見えず。
「北越1号」は4つ目のT18編成でした。屋根上のヘッドライト
と背後の架線柱がぴったり重なってしまう結果に。狙っても
こうはいかないのですが、意外とこういうぴったり写真多かっ
たりします。
朱鷺メッセ展望台へ。新幹線回送線をE4系が走って行き
ました。
その下を115系が。
曇りで霞んでおり、撮影条件はよくなかったです。それでも
ぼんやりと新潟車両センターが見え、その横を485系がこちら
に向かってきています。晴れて順光の時間帯ならば綺麗に
撮影できるのかと思うのですが。
その485系は「くびき野3号」。
ここと先日行った別の展望台は晴れると日中は逆光、雨
だと雲の中。曇りでも霞んでいるとダメ。澄んだ曇りか晴れの
夕方じゃないとうまくいかないようです。
荻川~亀田から朱鷺メッセに向かう途中にジョーシン電器
があります。新潟では数少ない鉄道模型取扱い店です。そこ
に寄ったら、鉄道模型ではないものに手を出してしまいました。
| 固定リンク | 0
コメント
カトーの180号機、私は1999年に買いましたが、最近トミックスからファインスケールの180号機が発売されるとのことで、ちょっと気になっています。
投稿: てっこ | 2011年11月 6日 (日) 20時03分
>てっこさん
結構前から発売されていたのですね。1999年だとまだ
C57180は縁遠かったです。
トミックスも出すのですね。ひとまずKATOの客車の
残りを手に入れたいです。
投稿: GO | 2011年11月 7日 (月) 21時39分