夕刻の列車、そして夕日から三日月
三瀬付近で583系を撮影後、これ以上北上しては帰るのが
大変なのでここで折り返し。まだ昼食を食べていなかったので
五十川~あつみ温泉の7号線沿いのお店で済ませ、そこから
少し行ったところにある立岩海底温泉とやらへ。
ずっと気になっていたのですが入るのは初めて。地底にある
のかな?と思えるような名前の温泉ですが、実際は海が眺め
られる温泉。空いている時間で静かに入れました。
天気が良かったこの日は夕日を見ることができそう。日没
まで1時間ほどなので温泉の横で見ていくことに。
ここは線路も見えるので列車も撮影。229Dが来る時刻なので
待っていたら上りの貨物が通過。
229Dも来てしまいました。貨物が向こう側でよかったです。
583系もここで撮ればよかったかも・・・。
岩の表面が層になっています。
16:20、夕日が良い感じに。日没は16:40~16:45頃。いつ
のまにかかなり早くなっていました。
16:42。丸い夕日に。海に直接沈む夕日を今回は見ること
ができるか?と期待していましたが、下の方に雲が。残念
ながらこの直後、夕日は雲の中に入ってしまい、そのまま
沈みました。
日没後、光跡撮影。「いなほ7号」です。手前の道路を行く
車の光も良い感じに。
829D。
この日は三日月。日没直後の西の空に現われました。
三日月だけ撮影。肉眼ではわからないですが、撮影すると
光が反射していないところも写ります。
暗めに撮ると光っているところしか写っていませんが、逆に
クレーターが見えます。400mmで撮影しトリミング。ちょっと
ぼやけてしまいました。
夕日を眺めるだけのつもりが、列車撮影から天体撮影(と
言ってものかどうかですが)までしてしまいました。
| 固定リンク | 0
コメント