国鉄赤谷線の跡
磐越西線三川付近から新発田に抜ける道があり、11月に
通っていますが、その時にかつての赤谷線付近を通ることを
知り、近いうちに行こうと思っていました。
11日の「X'masトレイン」撮影後に、その道を通ったので赤谷
線跡を探してみることに。
少し逸れるのですが、ナビに東赤谷の表示があり、東赤谷
といえばかつての赤谷線の終点だったので行ってみました。
そのあたりには道路と空き地しかなく、どこが線路でどこが
駅だったのか、全く的違いの場所にいるのかすらわからなか
ったですが、幅や水平さがなんとなくあやしい道が1本。
横の道路は坂を下りていくので、ちょっと行くと先ほどの道が
上に見えるようになります。やはり元線路のように思えてしまい
ます。
そこから赤谷(新発田)方向に行ったらバス停がありました
が、このバス路線の行き先は東赤谷。でも東赤谷のバス停が
どこにあったのかわからなかったです。バスとすれ違ったので
追いかければよかったのですが。
赤谷の方へ向かっていったら、ようやく鉄道跡とわかるもの
がありました。
元車掌車がありましたが、ここは駅だったわけではなさそう。
近くになんとなく駅舎っぽい集会所だったかがありましたが、
あとで調べたらそれが赤谷駅だったようです。
赤谷から新発田方面への線路跡はサイクリングロードに
なっているようです。
上の写真から後ろを見ると、少しだけ線路跡っぽい場所が。
サイクリングロードは続きます(手前の田んぼと奥の田んぼ
の間)。昭和59年までここをディーゼルカーが走っていたの
ですね。赤谷線は乗ることができずに終わってしまった路線
です。
元赤谷駅と東赤谷付近はもう1回行ってみたいです。
| 固定リンク | 0
コメント