12月11日に国鉄赤谷線の東赤谷駅跡付近と赤谷駅跡付近
に行きましたが、その時に撮影できなかった場所があったので
翌週の18日に再訪してきました。
赤谷付近の鉄橋跡。11日と角度を変えて撮影。

東赤谷駅跡はバス転回場になっているらしく、その場所を
撮影。でも1週間の間に雪が降ってしまい、真っ白な風景に。

奥がバス転回場。

そして赤谷駅の駅舎。ボランティア送迎待合所という看板が
出ていました。

奥の雪が積もっているあたりをかつては列車が走っていた
のでしょうか。駅舎だけが当時を物語っているように思えます。

赤谷と新発田の間は雪がとけてから散策してみます。
コメント
雪の中の探索は大変だったと思います。お疲れ様でした。この辺は4月になっても雪が残っていることがありますので、次に行くならゴールデンウィークの少し前がいいかもしれません。
ところで、
>奥の雪が積もっているあたりをかつては列車が走っていたのでしょうか。
これについては、手前の舗装道路がかつての線路でした。写真の左側の先には転車台があったということです。
投稿: 瑞鶴 | 2012年2月19日 (日) 11時42分
>瑞鶴さん
はじめまして。
赤谷駅のことありがとうございました。もはや想像も
できない位置に線路があったのですね。
ホームページも少し見ました。春の訪問時に参考に
させてください。
投稿: GO | 2012年2月19日 (日) 22時14分