「きたぐに」と「わくわくドリーム号」
この週末は秋田583系の「わくわくドリーム号」が運転された
ので「きたぐに」の他に国鉄色583系も撮影できました。
20日夜の新津駅。3月改正で臨時列車化される「きたぐに」
は583系7両で運転されるようで、自由席はなくなるみたいです。
大阪行きの急行「きたぐに」。新津駅はホームごとに端が
ずれており、ちゃんと考えていないと対向ホームの列車が撮影
できません。今回、それをやってしまい、停車中に先頭も後方
も撮影できませんでした。なので発車時に流しを。
闇の中へ。
以前見た時は1時ごろだった「わくわくドリーム号」。この日
は遅れたのかもしれませんが、1時半ごろやってきました。
ちょうど下り「日本海」を撮影している時にやってきてしまい、
さらに間にEF510の貨物が。急いで583系のホームへ。ライト
が明るいので後ろを撮った方がよかったかも。
翌朝の急行「きたぐに」です。10両編成は改正で見納め。
金曜夜の「わくわくドリーム号」がきちんと撮影できていなか
ったので今朝(22日朝)の返しも撮ることに。新津は4時半頃
だったはずで、最初は新津に行くつもりでしたが、同じ頃に
出発すれば酒田の時刻に間に合いそうだったので、明るい
時間帯に撮影できる酒田方面へ。
本楯~南鳥海で。こっち側はごちゃごちゃしています(アン
グルが悪くてトリミングもしています)。
天気予報はあまり良くなかったですが、雨は降っておらず、
鳥海山も下側が見えていました。上の方も見えているようです
が、雪なのか雲なのかはっきりしません。
ズームで。
7:40頃の通過でしたが、走行写真を撮るにはやや暗かった
です。でも晴れていたら朝は逆光になるこの場所。曇っていた
のは幸いだったのかもしれません。
| 固定リンク | 0
コメント