長岡駅の新幹線ホームで
31日は新潟から長岡まで新幹線移動(この区間はほぼ半額
になるSきっぷがあるので新幹線がお得)。
臨時の「とき360号」でしたが、緑帯の200系。
約25分で長岡へ。
3月改正から越後湯沢~新潟でもE4系16両編成が走ります
が、16両の停止目標もありました。ただ、以前からあった感じ
もしますが。
雪の降る中、発車。
これもいつからあったかわかりませんが、Max16両の乗車
口案内も。
ここはなかなか複雑です。左からMax16両の5号車、Max8両
の1号車、9号車が先頭になるMax8両の9号車、Max12両の
5号車、200系10両の5号車。200系12両とE2系10両のものと
思われる5号車は消されています。
E4系は8両と16両で乗る位置が変わるのでややこしくなりそう
ですね。
E1系が旧塗装です。
ホームにいる間に「Maxとき324号」が到着。スプリンクラー
稼働中です。
上りホームの新潟寄りはまだ入れません。
年が明けて1月2日。お正月は食べまくり、飲みまくりでした。
新幹線のスプリンクラーだけでなく、道路の消雪パイプから
の水もがんばっています。
長岡駅に上越新幹線開業時に作ったタイムカプセルがあり
ます。30年後の開業日(11月15日)に開けるようで、その年が
やってきました。日にちも365日をきっています。
| 固定リンク | 0
« 北海道同士 | トップページ | 急行「きたぐに」 »
コメント