「あけぼの」が白昼上越線走行
昨日から出かけて、今朝は埼玉県内の高崎線沿線の宿に
いたのですが、上り「あけぼの」が遅れているという知人から
のメールがきました。やがて、象潟を出たばかりという話が。
象潟を出たと思われる時刻から通常の所要時間で走ったと
すると高崎14時ぐらい?そう思ってひとまず高崎線や上越線
で通常の撮影をしていたのですが、その後、さらに遅れ気味
とのこと。水上までは行っても大丈夫そうな感じだったので
上越線の列車に乗車。
「あけぼの」はその後は順調に走っているようで、水上14時
半ぐらいという予想に。乗車列車は水上13:24着。こういう時に
限って接続が良く、長岡行きが13:42に発車します。でもこれ
に乗ってしまうと越後湯沢までの間で「あけぼの」とすれ違って
しまいそう。13:42発は見送りました。
今日の水上は雪。水上の下り方に鉄橋がありますが、予想
ができていても何時に来るかわからない列車を待つのはつら
そうだったので水上駅の上り方で撮ることに。
乗ってきた115系が742Mで折り返し。
185系の姿が見えてきました。14:24着の「水上5号」が到着。
続いて14:37到着の737Mもやってきて、なんやかんやで40分
ほど雪の中に。
737M到着直後、EF64-1000の姿が見えてきました。やはり
というか3番線。ちなみにEF64-1031でした。
2分ほど停車し発車。電線とかごちゃごちゃしてしまいました
が、通常は真夜中に通過する駅だけに良しということで。
やはりトリミングしたくなり・・・。
雪の中、高崎方面へ。
続いて勝田の485系が。こちらはダイヤ情報に載っていた
ので発車時刻に再び同じ場所へ。
長岡行きの普通列車は2時間ほどないため、バスで上毛
高原へ。まさかの白昼あけぼのでした。
| 固定リンク | 0
コメント