鹿島神宮に64貨物
勝田から水戸へ。久しぶりに415系に乗りました。この列車
は水戸線小山行き。水戸発車時にE531系とすれ違いました。
「フレッシュひたち5号」が到着。E657系も走っていますが、
5号はE653系でした。
ホームの上にもフレッシュひたち?
E653系の形の売店です。東海道線の駅には80系の形の
売店もありますね。横は鹿島臨海鉄道の車両。ひたちなか
海浜鉄道と同じステッカーが貼られていました。
鹿島臨海鉄道で鹿島神宮へ。途中に長い駅名の駅が。
終点の鹿島神宮。
駅から少し行ったところで鹿島線の列車を撮影。209系が
やってきました。
この後にやってくる貨物を待っていましたが、その前に鹿島
神宮の方からEF64-1010が単機で通過。改正から鹿島サッカー
スタジアムまでの貨物列車にEF64-1000が登場。日曜運休の
72レのようですが、77レを牽引してきた機関車の返しで単機
運転があるようです。なんか雪の上越国境を重連で走っていた
のが想像できません。
71レ。EF64-1041。
駅から1kmほどのところに大きな橋があるのでそこで撮りた
かったですが、乗る列車の都合で諦めました。
鹿島神宮から先ほどの209系に乗車。
途中の滑河で73レとすれ違い。EF64-1019。この日は原色
が多かったです。アングルは失敗続きで・・・。
成田に到着。ここで乗り換えて成田空港へと向かいました。
| 固定リンク | 0
コメント