2012年 金環日食
今日は日食がありました。そして関東などでは金環日食に。
日食を見るチャンスは2009年7月22日以来ですが、今回新潟
は部分日食(2009年より大きくかけるものの)。1987年のよう
に沖縄でしか見られないのならともかく関東で見られるとなる
と・・・。3年前よりそう思っていました。
朝早いので昨日関東入り(休暇)。最初は金環食の中心に
近い埼玉で見るつもりで、別ネタもあって行田まで行ったの
ですが、昨日の時点ではすっきりしない予報。群馬もいまいち。
唯一、宇都宮から日光、鬼怒川あたりと軽井沢あたりの予報
が良く、結局、栃木県方面へ。日光市小佐越のひと気のない
ところで早朝から眺めて(撮影して)いました。
天気は最初、若干薄い雲があったものの晴れ。全国的に
見ても条件がよかった地域かと思われます。
ほぼ1分おきに撮影し大量の写真がありますが、その中から。
400mmでも小さいのでパソコンで拡大してあります。
6:21:27。右上がかけ始めました。
6:30:02。はっきりとかけています。
6:51:53。中央の黒点が隠れ始めました。
7:20:09。だいぶ三日月みたいに。
7:29:11。金環食まであと5分。
7:34:49。まもなく。
7:35:04。もうちょっと。
7:35:09。輪がつながり金環食に。なお撮影した時間であって
つながった正確な時間ではありません。
7:35:52。はっきりとつながりました。
7:36:27。この頃が最大食だったようです。
7:37:56。下側がだいぶ細くなりました。
7:38:03。下側が切れ始め。
7:38:06。切れました。
あとは月が左下へと移動。右上が大きくなっていきました。
8:07:03。中央の黒点が復活。
8:43:12。左下の黒点も復活。
9:04:04。わずかに左下がかけていますが、この直後日食が
終わりました。
地上の明るさ変化を見るため、別なカメラで地上を撮影。
設定は1/400秒、f8に固定。日食が始まる直前の6:19です。
金環食の時間が近づくにつれ、不気味な暗さに。7:22。
金環食最大の7:36。
日食終了後の9:06です。
6:19の遠景。
7:36の遠景。
次回の日本での金環食は2030年6月、北海道で見ることが
できるそうです。
| 固定リンク | 0
コメント