« 青と緑の並び | トップページ | キハ261系が輸送される »

2012年11月 4日 (日)

高架化工事臨時ダイヤの長岡行北越

 今日は新潟駅高架化工事で15時頃まで新潟駅周辺の列車
が運休になり代行バスが走る日でした。
 今日は昨日の都合により高崎からスタート。臨時ダイヤで
長岡終着になる「北越」に乗ることに。

 高崎から「Maxとき311号」に乗り、新潟行きでありながら越後
湯沢で下車。ちなみに311号は後ろ8両を越後湯沢で切り離し
ます。

Dsc_9503a_mini

 

 直江津から長岡行き「北越3号」に乗るために越後湯沢から
「はくたか6号」に乗車し直江津へ。ホームで駅弁を売る駅も
少なくなりました。

Dsc_9513_mini

 

 発車案内板が電光式なので臨時の行き先でも表示されます。
「北越3号」の行き先がしっかりと「長岡」に。

Dsc_9518_mini

 

 「北越」は長岡行きでしたが、「くびき野」などの快速は新津
行きでした。「北越」でも5号以降は通常の新潟行きに。

Dsc_9521_mini

 

 気になるのは列車方向幕。3000番台だったら電光式なので
「長岡」と表示されるはずですが、幕式の1000番台等に「長岡」
の幕は残っているだろうか?ということが気になりました。
 幸い、やってきたのは幕式の上沼垂色。

Dsc_9532_mini

 

 しっかりと「北越 長岡」の表示が出ていました。

Dsc_9539_mini

 

 こちらは柏崎停車中に撮影。

Dsc_9540_mini

 

 時刻表では長岡で越後石山行きの快速に接続。別列車の
ような表記でしたが、実際は同じ車両が直通。でも方向幕は
「臨時」に。

Dsc_9545_mini

 

 ホーム案内は電光式だけあって、「越後石山」と表示されて
いました。

Dsc_9546_mini

 

 越後石山に到着。

Dsc_9555_mini

 

 車両センターに回送です。この渡り線、貨物は通りますが、
旅客列車は通常は渡りません。

Dsc_9562_mini

 

 入区。国鉄色と211系が見えました。

Dsc_9565_mini

 

 越後石山は駅前が狭くて代行バスはやってきません。隣の
亀田駅に戻り、新潟駅行きの代行バスに乗車。

Dsc_9569_mini

 

 新潟駅から豊栄行きの代行バスに乗り、豊栄駅前へと戻って
きました。

Dsc_9573_mini

 

| |

« 青と緑の並び | トップページ | キハ261系が輸送される »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高架化工事臨時ダイヤの長岡行北越:

« 青と緑の並び | トップページ | キハ261系が輸送される »