« 中央本線の横須賀色115系 | トップページ | 小海線のキハE200に乗車 »

2013年2月20日 (水)

クモハ123-1に乗る

 115系撮影後は3月改正でなくなるクモハ123へ。正月も塩尻
で撮影していますが、今回は乗車することに。

 17日、塩崎から岡谷に向かい、飯田線直通の天竜峡行きに
乗車。時刻表の中央本線のページを見た時、岡谷~辰野の
本数があまりに少なく、ここを乗るのは難しいと思ってしまい
ましたが、飯田線のページにも記載がありました。
 辰野で下車。飯田線はJR東海の路線で、岡谷までJR東海
の313系が乗り入れています。

Dsc_6609_mini

 

 ホームを挟んだ反対側に塩尻行きクモハ123が停車中。

Dsc_6614_mini

 

 反対側から撮影。

Dsc_6619_mini

 

 313系との並びを撮影。

Dsc_6624_mini

 

 塩尻まで20分ほど乗車です。クモハ123-1のプレート。

Dsc_6638_mini

 

 この車両の歴史です。昭和53年が種車クモニ143-1の新製
年で、昭和61年がクモハ123-1への改造年、そして平成2年に
ワンマン改造、平成5年に冷房搭載が行なわれたようです。
平成2年か5年の改造時に塗装が変更されています。
 クモニ143の時代が8年、クモハ123の時代が26年。419系も
そうでしたが、改造後の方が長いです。

Dsc_6639_mini

 

 長~い、ロングシート。

Dsc_6644_mini

 

 塩尻に到着。

Dsc_6650_mini

 

 115系長野色との並び。

Dsc_6656_mini

 

 この後、食事をしてからみどり湖経由の中央本線の列車に
乗りましたが、岡谷が近かったです。

Dsc_6674_mini

 

| |

« 中央本線の横須賀色115系 | トップページ | 小海線のキハE200に乗車 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クモハ123-1に乗る:

« 中央本線の横須賀色115系 | トップページ | 小海線のキハE200に乗車 »