« 北長岡~押切の菜の花畑 | トップページ | 岩国錦帯橋空港 »

2013年5月23日 (木)

錦川鉄道乗車

 ゴールデンウィーク遠征、最終日5月4日です。まずは博多
から新岩国へと向かいました。「こだま」だったので駅に停まる
たびに追い抜き。
 新下関で。奥のトンネルは新関門トンネルです。

Dsc_3091_mini

 

 徳山で。反対側のホームの方がカーブを綺麗に撮影できる
ものの、そこまで行く時間がなかったです。

Dsc_3097_mini

 

 新岩国で。「さくら」が通過していきました。

Dsc_3110_mini

 

 新岩国からは少し歩いて錦川鉄道の清流新岩国へ。以前は
御庄という駅名でした。その名残が車掌車改造の待合室に。

Dsc_3109_mini

 

 錦町駅行きの列車が到着。

Dsc_3115_mini

 

 途中駅に石碑がありました。平成24年は錦川鉄道25周年。
平成22年は前身の岩日線50周年だったようです。

Dsc_3120_mini

 

 小さな滝が2ヶ所あり、どちらも減速してくれます。

Dsc_3129_mini

 

 終点錦町で。

Dsc_3133_mini

 

 すぐに折り返しました。帰りは川を眺めながら。鯉のぼりが
たくさん。

Dsc_3141_mini

 

 終点岩国まで乗車。岩徳線との合流駅川西で錦川鉄道
乗車終了。これで山口県の鉄道も乗車終了となり、残すは
京都、大阪、兵庫、和歌山、奈良の私鉄のみに。でも何線が
どこを走っているかすらも把握できていません。

Dsc_3160_mini

 

 岩国駅の側線にカープカラーの115系がいました。

Dsc_3162_mini

 

| |

« 北長岡~押切の菜の花畑 | トップページ | 岩国錦帯橋空港 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 錦川鉄道乗車:

« 北長岡~押切の菜の花畑 | トップページ | 岩国錦帯橋空港 »