« 新潟の485系とE653系 | トップページ | 風っこ只見新緑号 »

2013年6月 9日 (日)

赤帯キハ48が只見線を走る

 昨日は只見線沿線へ。

 小出側から行き、六十里越の途中、田子倉湖を眺めてみま
した。山にはまだ雪が。

Dsc_5630_mini

 

 田子倉付近で。雪が残る山を入れたので列車が小さいです
が。右側の方に写っているのが廃止になった田子倉駅です。

Dsc_5723_mini

 

 田子倉湖の鉄橋を渡る。昨年秋は新潟色と東北色の併結
でしたが、盛岡八戸地区を走っている白に赤帯のキハ48と
東北色のキハ48のペアがやってきました。

Dsc_5737_mini

 

 撮影後、来た道を戻り、途中、残雪を入れて撮影。ちょっと
国道から逸れた場所ですが、決してこの道の奥から来たわけ
ではないので。
 山には雪が残っていたものの、とけた雪が水となって流れ、
所々、スノーシェッドの上から滝のように流れていました。

Dsc_5752_mini

 

 帰りも田子倉湖を。

Dsc_5753_mini

 

 越後須原~魚沼田中で只見からの小出行きを撮影。

Dsc_5786_mini

 

 その折り返しの只見行きも撮影できたので、越後広瀬~
魚沼田中で。赤帯のキハ48が綺麗な水鏡に。

Dsc_5802_mini

 

 今度は東北色が綺麗な水鏡に。田んぼが線路方向に長か
ったらよかったのですが。

Dsc_5818_mini

 

 鉄橋を渡り、魚沼田中方面へと向かって行きました。

Dsc_5814_mini

 

| |

« 新潟の485系とE653系 | トップページ | 風っこ只見新緑号 »

コメント

八戸のキハ48って只見線へきてたんですね。
個人的には赤鬼色の方が好きですけど・・・

投稿: Duckn | 2013年6月10日 (月) 18時51分

>Ducknさん

 話を聞いて、「風っこ只見新緑号」も走ることだし行って
みました。
 赤鬼色の方がインパクト強そうですね。

投稿: GO | 2013年6月10日 (月) 22時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤帯キハ48が只見線を走る:

« 新潟の485系とE653系 | トップページ | 風っこ只見新緑号 »