« 485系、E653系の並び | トップページ | 今シーズン初の雪景色 »

2013年11月16日 (土)

新潟東港に船で運ばれてきた物

 久々に新潟東港に行ってみたら船が来ていて、その横に
クレーンが。

Dsc_6799_mini

 

 何かが置かれています。

Dsc_6800_mini

 

 しばらくして船の中から出てきたものは・・・。

Dsc_6806_mini

 

 ファンが見えます。

Dsc_6810_mini

 

 トレーラーへ搭載。

Dsc_6815_mini

 

 クレーンで吊られていた物と船の横に置かれていた物を
合わせるとこれになるようです。近くに4つ置かれていました。
この後、もう1個船から出てきて合計6個に。

Dsc_6818_mini

 

 東港のこの場所、風力発電の羽の部分がいくつも置かれて
います。上の写真は風力発電の中央部の先端(正式な名前は
わかりませんが)のようです。

 こっちがついでになってしまいましたが、205系の搬入と出港
はずっと続いており、5編成が日本を離れた後、2編成が出発
しました。こちらは9編成目の3両。

Dsc_6822_mini

 

 8編成目は10両揃っていました。

Dsc_6827_mini

 

 30両、20両、20両と船に載せられているので、もしかすると
来週も船が来るかもしれません。

| |

« 485系、E653系の並び | トップページ | 今シーズン初の雪景色 »

コメント

GO様、こんばんは。
いつも、新潟東港の様子のレポート、どうもありがとうございます。
ジャカルタからの情報によりますと、205系を載せた第2陣の船が、先週、土曜日に到着したようで、計5編成がジャカルタの土を踏んだことになります。
その中で第1陣で搬送されたハエ15がDepok車庫で転入整備を進めているようで、本日20日現在では205系のスカートが赤く塗られ、かつドア下部に低ホーム用のステップが取り付けられ、床下機器も白く塗られたようです。帯の色については今のところ張り替えられていませんが、この帯もおそらくKCJのカラーである赤と黄色に変えられるのではないかと思われます。
そこで、私もこれらの205系をレポートすべく、来月にでもジャカルタに行くつもりでおりますが、現地社員の発言によりますと来月にでも205系1編成を営業に就かせたいと述べており、かつ、運が良ければ205系を載せた船のジャカルタ到着に巡り会うこともあるかもしれませんので、なんとかジャカルタ遠征を行い、レポートさせていただきたいと思っております。
最後に、最近、新潟に送られましたハエ26はオール4扉編成ということで意外でありましたが、新潟東港にはおそらく2編成が留置され、第4陣がそろそろ出港するのではないかと思いますが、今後もGO様の新潟東港のレポートを楽しみに拝読させていただきたいと思っております。

投稿: 井上 | 2013年11月20日 (水) 22時30分

>井上さん

 コメントありがとうございます。
 到着した編成の改造も進んでいるようですね。その姿も
見てみたいです。

 昨日時点で東港に20両いました。今週は出港はなかった
ようです。

投稿: GO | 2013年11月23日 (土) 08時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟東港に船で運ばれてきた物:

« 485系、E653系の並び | トップページ | 今シーズン初の雪景色 »