« 白新線佐々木~西新発田 | トップページ | 大阪駅 »

2013年12月29日 (日)

交通科学博物館へ

 週の後半は関西地区に行っていたので、そのまま昨日土曜
は大阪に。交通科学博物館に行ってみました。行ってみたら
年内は28日まで。年内最後の開館日でした。

 大阪環状線の弁天町駅を出ると展示車両が見えます。

Dscn0924_mini

 

 館内へ。昔、実験線を走っていたリニアモータカー。

Dscn0931_mini

 

 0系。

Dscn0940_mini

 

 151系。先頭部のみが展示されています。

Dscn0947_mini

 

 ブルートレインのヘッドマーク。ほとんどが過去の物になって
しまいました。

Dscn0952_mini

 

 架線作業車の模型。スイッチを押すと作業台などが上下
します。

Dscn0960_mini

Dscn0963_mini

 

 0系の反対側の先頭車です。パタパタ式の発車案内板も
見なくなりました。

Dscn0970_mini

 

 鉄道だけではなく、飛行機、船、バスもあります。国鉄バス。
アミの部分が多いバスも今は見ません。

Dscn0975_mini

 

 前から。

Dscn0980_mini

 

 外の展示へ。C62とD51。

Dscn0986_mini

 

 キハ81。キハ80系自体、数回しか見たことがありませんが、
すでに先頭はキハ82の時代で、キハ81を見るのは展示を
含めても初めてです。

Dscn0988_mini

 

 80系も初めてです。クハ86。

Dscn0992_mini

 

 一通り見ていたら結構時間が過ぎていました。以前秋葉原
にあった交通博物館にムードが似ていましたが、この交通
科学博物館は来年4月6日で営業終了、その後、梅小路に
鉄道博物館ができるようです。

| |

« 白新線佐々木~西新発田 | トップページ | 大阪駅 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 交通科学博物館へ:

« 白新線佐々木~西新発田 | トップページ | 大阪駅 »