長岡で「北越」「くびき野」「トワイライト」
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
北陸新幹線長野~金沢が来年3月14日開業と決まりました。
「かがやき」は(上野)、大宮、長野、富山停車で10往復、
「はくたか」は上越妙高、糸魚川などにも停車して14往復、
東京~長野の「あさま」は16往復とのこと。他に長野~金沢
の「はくたか」が1往復、富山~金沢の「つるぎ」が18往復の
ようです。
新潟県が要望していた速達タイプの新潟県内停車はなか
ったですが、個人的には新潟県を走っている先輩新幹線で
ある上越新幹線のことが気になります。
東京発着分は
かがやき 10往復
はくたか 14往復
あさま 16往復
今は、ざっと数えてみたら、
あさま 27往復
とき 26往復
たにがわ 18往復(とき併結除く)
開業後は「かがやき」+「はくたか」+「あさま」で40往復。
つまり長野方面への列車が13往復増えていますが、東京駅
の状況からして増発できるかどうか。と言って東北枠は減ら
せないと思うので、狙われるのは上越枠?となりますが、
「たにがわ」の役割が「あさま」に移行するのかな?なんて
勝手に予想しています。「とき」を減らしてほしくないという
願望もありますが。実際、現時点で新潟駅から混んでいる
列車って減らされたら困ります。それにしても東京~大宮の
容量がネックですね。
6月に長野に行った時、何気に準備ができていました。
長野駅ではE7系と言う人とW7系と言う人が混ざりそうです。
もちろんちゃんと見るとわかるのですが。
在来線は「北越」5往復、「くびき野」3往復は廃止。代わりに
新潟~上越妙高に特急「しらゆき」5往復、新潟~新井に快速
2往復、新潟~糸魚川に快速1往復設定。
「しらゆき」はE653系4連4本を使用。快速用に485系3000は
何本か残るかもしれません。でも、まだ勝田にE653系が残って
いるのに「いなほ」が全てE653系になったわけだし、7連8編成
が揃ったら余裕ができそうで、485系を完全に置き換える可能
性もありそうで、一気に風景が変わってしまいそうです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年、この時期に新潟県胎内市で行なわれる胎内星まつり。
天気が気になりましたが、今年も行ってみました。
昨日23日は昼は雲が多めだったものの晴れ。それが夕方
には空一面が雲に。暗くなってからは、時々うっすらと星が
見えるようになったものの雲は多め。でも21時過ぎに北の空
に北斗七星が見えるように。
22時過ぎのほぼ天頂の白鳥座のあたりです。地上側が暗く
なかったのでこれ以上はっきりとは写せなかったです。
線を引いてみました。白鳥座、こと座、夏の大三角形。白鳥
座のあたりにぼんやりと天の川も見えるような気がします。
この後、眠けのため休憩していたら、雷とともに強めな雨が
降ってきてしまいました。でも1時間ぐらいで止んだようで、3時
ごろにはオリオン座が。
4時ぐらいになると空が少しずつ明るくなってきて星が見え
なくなってきました。
こちらは23日昼のロケット打ち上げイベントです。侮れない
速度で飛んでいきます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月の「いなほ」です。お盆に走った臨時「いなほ」には485系
も使用されました。
2日の「いなほ3号」。E653系初の夏風景かも。
9日の「いなほ85号」。この塗装の485系ではラスト1本になる
T13編成でした。
10日も85号を撮影。同じくT13編成。以前はお気楽に撮って
いた編成も妙に意識してしまいトリミングするハメに。
15日の「いなほ84号」。こちらは臨時でもE653系で運転。
「いなほ86号」。こちらは485系3000番台のR21編成でした。
16日は485系臨時「いなほ」が2本運転されました。1本目の
「いなほ82号」はT13編成。
最後は17日の「いなほ82号」。T13編成で、こちらも意識し
すぎてアンバランスでコブがついた1枚に。
17日は86号も運転されましたが、都合により撮影できません
でした。3日連続でR21編成だったようです。
E653系はまだ8本揃っていないようですが、8本になると臨時
「いなほ」も完全にE653系になってしまうかもしれません。それ
が正月なのか来年なのかはわかりません。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
14日は青森に戻り、津軽線沿線で撮影。
その前に新青森駅駐車場に置いておいた車を取りに一駅
だけ列車に乗車。青森7:15発の4634Mです。この列車、始発が
青森で終点が新青森という一駅区間だけの列車です。車両は
485系。
新青森で折り返し函館行き特急になるのかと思いましたが、
弘前方向に回送されていきました。
この時間までにED79の貨物が2本やってくるはずでしたが、
来ません。お盆は貨物の運休があるので、この2本も運休と
思っていたら、14号の30分後に踏切が鳴り、ED79の姿が。
慌ててしまいましたが無事に撮影できました。ただ、この1本
しか来なかったので、もう1本は運休だったみたいです。
「あけぼの」を撮りに一旦離れましたが、その後、ほぼ同じ
場所に戻り、「白鳥77号」を撮影。
運休でなければ、この頃にED79の貨物が来るはずでしたが、
こちらは運休だったようで来なかったです。次の普通列車が
来たのでそれを見て終了にしました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は785系が連結された「スーパー白鳥」を何回か目撃
しました。こちらは函館で撮った「スーパー白鳥16号」。
途中で撮影をしながら森へ。札幌行き臨時「北斗」がすぐに
来るみたいだったので、森駅で待っていたら、キハ283系6両
編成の「北斗」がやってきました。6両のうち4両が先頭車で3両
が同じ向き。とにかく並べましたという編成でした。
でも反対側はこんな感じで新幹線駅工事中。2年後、ここは
「新函館北斗」となり、新幹線の終着駅になります。
北海道新幹線函館開業という印象が強いですが、森駅には
「北斗市開業」というポスターがありました。渡島大野は実際
北斗市だし、駅名も「新函館北斗」。北斗市のアピールも強い
ようです。
森でいかめしを食べたばかりですが、函館でも食事。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12日に函館到着後、上野行き「北斗星」を撮影。とは言え
だいぶ暗いのですが。
函館で方向が変わり、青森方面へと向かうため、反対側に
ED79を連結。ホームぎりぎりだったため前面は撮影できず
連結面を撮影。
発車後、函館まで牽引してきたDD51が移動。一旦停車した
ので、その間に撮影できました。
翌13日朝、5:08発の「カシオペア」は早すぎるので元々撮る
つもりはなく、6:35-6:49の「北斗星」を撮りに函館駅へ。
すると駅にはまだ「カシオペア」が。
夜中に雨が降り、八雲近くの野田生~山越で土砂流入した
ために不通になっているとのこと。
「カシオペア」停車のまま、「北斗星」も到着。
停止位置が揃わないので、こんな感じになってしまいました
がDD51並びです。
「スーパー北斗1号」も発車できないまま、「スーパー白鳥
14号」が入線。たぶん普段はない並びに。
「カシオペア」は反対ホームから撮影できたのに、気づいた
のが遅かったです。不通区間が開通し、「カシオペア」が発車。
「北斗星」も続くのかと思いましたが、「スーパー北斗3号」を
先に発車させるとのこと。それならばと「スーパー北斗3号」に
乗り、先回りして「北斗星」を撮影することができました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12日午後は青森へ。時間があったので久々に八甲田丸に
行ってみました。
ちなみに八甲田丸の就航日は1964年8月12日とのことで、
行った日は50周年の日。ただ、青函連絡船は1988年3月13日
で運航を終えており、運航終了後の年数の方が長くなって
しまいました。
順路に従ってブリッジなども行きましたが、注目は車両甲板。
当時はここに貨車を搬入して、本州~北海道の貨物が行き来
していました。今も何両か展示されています。
ヨ6000。八甲田丸のシンボルマーク付き。
船首側に連結器があり、貨車をつないで前後方向の動きを
抑えていました。
船尾側。ここを開いて、その向こうの可動橋を渡って車両を
搬入搬出していました。
DD16-31。長野の印象が強いですが、DD16-31は瀬棚線で
使用されていたようです。
控車ヒ600。貨車搬入搬出時、可動橋に重い機関車が載って
しまうと可動橋に負担がかかってしまうので、機関車と貨車の
間にこのヒ600を挟んで機関車が可動橋に載らないようにして
いました。
一通り見て青森駅へ。函館行きのスーパー白鳥に乗車。
1988年に青函連絡船に代わり運転開始した海峡線も再来年
に新幹線が通ることに。写真の中小国の線路は貨物列車
専用線になるのかもしれません。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11日は台風は通り過ぎたものの、新潟県北部から庄内地方
は雨が強かったです。秋田県に入ると天気が少し回復、羽越
本線小砂川~上浜で休憩を兼ねて撮影しました。
701系。
ここからさらに北上し、秋田県北部の奥羽本線白沢~陣場
へ。すでに載せていますが、この翌日の「あけぼの」撮影の
ために場所チェック。このあたりは時々雨が降る天気で風も
まだ残っていました。1本ぐらい撮影したかったので待ったの
ですが、なかなかやって来なくて、結局40分遅れで通過。
この日は一旦、弘前まで北上。その途中で寄った碇ヶ関駅。
TOMIXの木造駅舎タイプの駅です。
翌12日。再び奥羽本線白沢~陣場へ。この場所、上り列車
は音は聞こえても姿は見えません。下り列車のみの撮影に
なりますが、1時間1本のペースです。
E751系、「つがる1号」。
「つがる3号」は485系でした。全列車、E751系ではなかった
のですね。
「あけぼの」撮影後、すぐ近くにある長走風穴へ。右の看板
が怖い・・・。
この風穴、文字通り風が出てくる穴があるのですが、とても
冷たい風が出てきます。かつては倉庫として使われていた
ようです。
こんなアングルがあったので普通列車を待つことに。待ち
時間は20分ほど。「クマに注意!!」がやたら気になりました
が無事撮影できました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11日から東北北部に行きましたが、時間帯がよかったので
「あけぼの」をほぼ毎日撮影できました。
11日上り。石川~大鰐温泉で。
12日下り。白沢~陣場で。鉄道誌で紹介されている場所
です。直前まで時々雨が降っていましたが、「あけぼの」通過
時は止んでくれました。
以前は入線後に機関車を連結していましたが、今は機関車
を最後尾に連結したまま入線するようです。5月の「はまなす」
も同じでした。
13日上りは新青森入線を撮影。編成全体を入れることは
できなかったですが、機関車正面に日が当たってくれました。
14日下り。大釈迦~鶴ヶ坂で。ここでは悪い癖が出てしまい、
早い位置から無駄に連写しているうちにアングルがずれて
きて、まともな写真が1枚もないという結果に。トリミングして
何とかこんな感じになりましたが、すっきりしない結果になって
しまいました。
15日下りは雨の中で駅撮りしたら結局は失敗。
たくさん撮影できましたが、やはり白沢~陣場がいちばん
よかったように思えます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日9日の115系とE127系、白新線佐々木~西新発田です。
1632Mが飛行機が同時にやってきたので、なんとか一緒に
撮影。小さくなってしまいましたが、このタイミングはこれまで
なかったです。
930M。サハ115込みのL12編成。サハ115が1両廃車になり、
このタイプの4両編成は2本になったようです。
E127系の929M。
1932Mは湘南色+緑の5両編成。
L12編成が931Mで折り返してきました。
E127系の656M。
1937Mもサハ115系が入ったL13編成。この少し前に通った
940MはL12編成で、このタイプの4両編成をよく見る日でした。
939M。クーラーが他と異なるL6編成。長野色が増えてから
このタイプの4両編成をあまり見なくなったので、置き換わって
しまったのかと思ったものの無事健在。
666M。湘南色と長野色の6連。
こちらは羽越本線月岡~中浦で撮った131M。わかりにくい
ですが、これも飛行機が写っています。
こちらは今日10日の1932M。今日も山がくっきりと見えて
いました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3日の花火大会終了後、長岡駅へ。0時ぐらいに行きました
が、夕方発生した人身事故の影響でダイヤは乱れたままで、
そこに花火客が加わり、改札付近は混雑していました。
ひとまずホームには入らず通路から撮影。久々に115系の
初期タイプL編成を目撃。
20:54発の「くびき野6号」が0時頃に到着。国鉄色485系と
湘南色115系が並んだのですが、ホームにいなかったので
うまく撮影できなかったです。
0時半頃、「快速」表示の485系が到着。
1時過ぎに越後湯沢行きが発車。ちなみにS編成×2の4両
編成です。
定期列車の遅れの影響で花火臨も遅れ、0時半頃に185系、
485系と発車する予定が、185系がやってきたのが2時頃。
さらに上り「あけぼの」も到着し、深夜なのに2~4番線全て
が埋まりました。夜行列車全盛期でもなかなかなかったかも
しれません。
上り「あけぼの」に塞がれ、4列車並びは撮影できませんで
した。
この後、185系、485系の順に発車、続いて機関車交代を
終えた上り「あけぼの」が発車していきました。
ホームが埋まっていた影響で、下り「あけぼの」は機関車
交代ができず、上り「あけぼの」発車後にようやく交代。
この時点で3時過ぎ。帰りに帯織で上り「トワイライトエクス
プレス」を撮影しました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2日に長岡に向かう時、国道290号線の冬鳥越で一休み。
ここはかつて蒲原鉄道が走っており、今も車両が3両保存
されています。
花火を見る場所に三脚をセットしてから、時間があったので
花火臨撮影のために上越線越後滝谷付近へ。
予定では、ここで185系の花火臨を撮影後、信越本線沿いに
移動して683系の花火臨を撮影するつもりでしたが、185系が
なかなかやってきません。683系は諦めることに。
1744M。
定刻から1時間ぐらいして、定期列車がない時刻に踏切が
鳴ったので、185系かと思っていたらキハ110系でした。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
続いて3日の長岡花火です。
まだ夕焼けが残る空とともに。
上と下で色が異なる花火。
天地人花火です。NHK大河ドラマ「天地人」の音楽とともに
打ち上げられました。これとフェニックスは打ち上げ時間が
かなり長い花火です。代表して3枚。
そしてフェニックス。2日より煙がたまってしまいました。
1発目の三尺玉。
色などはよかったのですが、大きさの設定を失敗。三尺玉
は大きさが約90cmの玉が地上650mまで上がり、そこで直径
600mの花火が開きます。つまり上空1000mぐらいまでが入る
ようにしないとなのですが、目印がないとなかなか難しいもの
です。スカイツリーがあると目安になるのですが。
その後も何枚か花火を撮り、
最後は2発目の三尺玉です。今度は少しだけ小さくなって
しまいました。でも煙もなく、今までの中で最もうまく撮ることが
できた三尺玉かもしれません。
この後、何発か花火が上がり、2日間の花火大会が終わり
ました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年8月2日、3日に行なわれる長岡まつり花火大会、今年
は土日開催ということで2日間とも見にいってきました。ここ
数年、混雑を避けるのと、ワイドになった花火を撮るために
遠方から見ていますが、今年も同じく。
まずは2日です。
打上げ開始の19時半頃はまだ西の空が明るく、夕焼け背景
の花火を撮影できます。
そして復興祈念花火フェニックス。元々、新潟県中越地震
からの復興を祈って打ち上げられるようになりましたが、今年
は地震から10年。フェニックスも10回目に。毎年、平原綾香の
「Jupiter」に合わせて打ち上げられます。写真だとその感動が
伝えられないのですが。
三尺玉1発目は打ち上がる場所を見誤って撮影失敗。後半
は月を入れて撮ってみました。
2発目の三尺玉です。月に雲がかかってしまいましたが。
三尺玉はやはり大きいです。
撮影後、カメラの感度が上がっていたことに気づきました。
問題ない範囲ではあったものの。そういえば夕方列車を撮影
した時に上げていたのですが。
翌3日も撮影しています。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント