« 金沢から三セク3社経由で糸魚川へ | トップページ | 富山地鉄富山駅まで延伸 »

2015年3月27日 (金)

えちごトキめき鉄道

 糸魚川駅の新幹線側の口です。かつて多くの側線やレンガ
の車庫があった側ですが、すっかり違う風景に。レンガ車庫
の一部が復元されていました。

Dsc_1838_mini


 駅舎内にはかつて大糸線を走っていたキハ52が保存されて
います。

Dsc_1856_mini


 高岡行き413系が停車中。これだけを見るとJR時代とあまり
変わっていないように見えます。

Dsc_1860_mini


 糸魚川始発の新潟行き快速です。唯一となった485系の列車
です。なぜか行き先表示が「くびき野 新潟」でした。その後、
変わってしまいましたが。

Dsc_1877_mini

Dsc_1880_mini


 糸魚川からはこの快速には乗らずに先行する普通列車で
名立へ。車内から見た名立駅。

Dsc_1889_mini


 乗ってきたのはこの車両。今回の三セク4社乗車で初めて
JRからの譲渡ではない車両に乗りました。

Dsc_1893_mini


 485系の快速が続行で到着。これまで撮ったことがない名立
に停車する485系です。

Dsc_1905_mini

Dsc_1912_mini


 予定では新潟まで快速に乗っていくつもりでしたが、この日
は富山で用事があったので直江津で下車。乗ってきた列車が
並んでいました。

Dsc_1917_mini


 再び富山に向かうため上越妙高へ。115系の快速が発車。

Dsc_1928_mini


 旧脇野田駅ホームと線路。その向こうをえちごトキめき鉄道
のE127系が上越妙高駅へと向かっていきました。

Dsc_1949_mini

| |

« 金沢から三セク3社経由で糸魚川へ | トップページ | 富山地鉄富山駅まで延伸 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: えちごトキめき鉄道:

« 金沢から三セク3社経由で糸魚川へ | トップページ | 富山地鉄富山駅まで延伸 »