« カシオペア色 EF510輸送 | トップページ | 新函館北斗駅 »

2016年4月 4日 (月)

北海道新幹線に乗る

 3月26日に北海道新幹線新青森~新函館北斗が開業しま
したが、ゴールデンウィークだと混雑しそうなので、その前に
乗車することにして2日に乗車。

 大宮から「はやぶさ5号」に乗車。17番線が新函館北斗行き
で18番線が金沢行き。今回と昨年開業した方面に行く列車
です。

Dsc_7685_mini


 E5系「はやぶさ5号」が到着。この列車は秋田行き「こまち」
がつながっていないのでE5系が先頭でやってきます。

Dsc_7691_mini


 行き先表示はもちろん「新函館北斗」。5号の停車駅は仙台、
盛岡、新青森、新函館北斗で、速達タイプです。

Dsc_7697_mini


 指定を取った時点で通路側しか空いていなかったので車窓
を眺めることができなかったです。 
 これまでの路線の終着駅新青森に停車中。

Dsc_7705_mini


 新青森から北海道新幹線へ。次の停車駅は新函館北斗です。

Dsc_7706_mini


 デッキで外を眺めました。新青森出発後、しばらくすると車窓
に海が。

Dsc_7715_mini


 在来線の線路が見えてきました。まもなく在来線と共用する
区間へ。新幹線区間の最高速度は260km/hですが、共用区間
は140km/hであるため速度が落ちてきました。ただ、速度が
落ちても特別遅いという感じはしなかったです。

Dsc_7718_mini


 共用区間は新幹線と在来線の三線軌。

Dsc_7721_mini


 奥津軽いまべつ駅通過の後、青函トンネル入口広場の横を
通り、青函トンネルへ。

Dsc_7739_mini


 この広場、2年前に撮影に行ったことがあります。

Dsc_6662_mini


 25分程で青函トンネルを通過。そして木古内手前で在来線
が分岐、再び速度が上がり木古内を通過。
 木古内から新函館北斗までもトンネルが多い区間ですが、
新函館北斗到着の少し前に函館山が見えました。

Dsc_7755_mini


 大宮から3時間38分で新函館北斗に到着です。

| |

« カシオペア色 EF510輸送 | トップページ | 新函館北斗駅 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北海道新幹線に乗る:

« カシオペア色 EF510輸送 | トップページ | 新函館北斗駅 »