« 石北本線常紋峠の特急「オホーツク」 | トップページ | 石北峠、層雲峡へドライブ »

2016年5月 8日 (日)

高架の旭川から「オホーツク」で北見へ

 札幌市電に乗車後、普通列車で札幌→岩見沢、岩見沢→
旭川と乗り継ぎながら移動しました。

 途中の深川では特急待避のためしばらく停車。留萌線の
留萌~増毛が廃止とのことで、もう乗ることはできないと思う
ので「増毛」の文字だけでも撮ってみようかと思いましたが、
案内は「留萌方面」でした。

Dsc_0801_mini


 旭川はたぶん10年ぶりかと思いますが、駅が高架になり、
すっかり違う駅になっていました。
 「スーパーカムイ34号」。「スーパーホワイトアロー」時代から
の785系も使用されています。青函で使われていた789系で
置換になりそうです。

Dsc_0821_mini


 「スーパーカムイ23号」が到着し、785系が2本並びました。

Dsc_0845_mini


 34号が発車。

Dsc_0855_mini


 網走行き「オホーツク5号」が到着。この列車に乗車しました。
(札幌から乗車してもよかったのですが)

Dsc_0882_mini


 上川~丸瀬布の峠区間にはまだまだ雪が。かつては間に
駅がたくさんありましたが、今は白滝1つに。

Dsc_0894_mini


 遠軽で進行方向が変わります。かつては石北本線の上川
方面、北見方面からも名寄本線に直通できる駅でしたが、
名寄本線が廃止になり、向きが変わる石北本線だけが残る
形に。

Dsc_0902_mini


 北見で下車。翌日はすでに書いたようにレンタカーを使って
「オホーツク」撮影へと向かいました。

Dsc_0926_mini

| |

« 石北本線常紋峠の特急「オホーツク」 | トップページ | 石北峠、層雲峡へドライブ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高架の旭川から「オホーツク」で北見へ:

« 石北本線常紋峠の特急「オホーツク」 | トップページ | 石北峠、層雲峡へドライブ »