« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月31日 (金)

国鉄最後の日から30年

 30年前の1987年3月31日は国鉄最後の日。

 この10日ほど前、枚数は忘れましたが、限定で3月31日に
国鉄線乗り放題の謝恩フリー切符という切符が売られ、早朝
から並び買うことができました。その切符を持って31日は東北
地方へと鉄道の旅へ。この頃はまだ一人旅は2回目か3回目
という頃。この日向かった東北北部は初訪問です。

 前日の30日夜に地元の駅を出て新津へ。新津から「日本海
1号」で青森へと向かいました。

Img_0300_mini


 485系特急「はつかり」。

Img_0301_mini


 青森駅はこんな感じでした。

Img_0302_mini


 上野からの寝台特急「ゆうづる」が到着。

Img_0304_mini


 「ゆうづる」を受けて函館行きの青函連絡船が出港。

Img__mini


 すでに新幹線が盛岡まで開通していましたが、夜行で青森
まで来て、青森から船で4時間かけて函館へという乗り継ぎも
ありました。30年後、東京から函館まで新幹線で4時間で
行けるようになるとは当時は考えもしていなかったです。

 盛岡で583系特急「はつかり」を撮影。

Img_0305_mini


 特急「たざわ」。

Img_0306_mini


 盛岡から新幹線で福島へ。455系と特急「つばさ」。

Img_0308_mini


 福島からは客車の普通列車で板谷峠を越えて、米沢から
満員の急行「べにばな」で新潟へ。新潟駅も大混雑でした。

Img_0309_mini


 新潟からは急行「きたぐに」に乗りましたが、583系の定期
ではなく、12系か14系を使用した臨時「きたぐに」で深夜に
地元へと戻りました。

 当時はフィルムのコンパクトカメラの時代。デジカメの今なら
大量に写真を撮ったのかと思いますが、12枚フィルム1本しか
撮らなかったようで残っている写真はわずかです。ただ、今は
どれも見ることができないものばかりで、さすがに30年の年月
は長いですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月30日 (木)

東武6050系 浅草行き区間快速

 2週間程前に戻ります。会津田島駅停車中の浅草行き区間
快速6050系。

Dsc_1863_mini

Dsc_1877_mini


 東武鉄道は4月21日にダイヤ改正が行なわれ、新型車両を
使用した特急が登場。その代わりに長年、浅草と会津田島や
東武日光の間を快速、区間快速で走ってきた6050系は南栗橋
以北での運行となり、浅草には行かなくなります。

 ボックスシートが並ぶ6050系の車内。

Dsc_1873_mini


 途中駅で6050系と交換。車内に方向幕があるのも6050系の
特徴です。

Dsc_1904_mini


 浅草まで乗り通すことも考えましたが、4時間かかるし、食事
もしたかったので、一旦下今市で下車し、駅近くで撮影しました。
 特急「きりふり」。

Dsc_1947_mini


 スペーシア。

Dsc_1951_mini


 普通東武日光幕の6050系。

Dsc_1960_mini


 浅草からの区間快速が到着。下今市で会津田島方面と東武
日光方面の列車が分割されますが、その作業中に方向幕変更、
途中で表示された「たびじ」幕です。こういう幕式の表示も貴重
になってきました。

Dsc_1990_mini

Dsc_1985_mini

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月28日 (火)

SL運転日の朝の新津

 25日朝の新津駅で。

 キハ47、40の4両編成の2225D。急行色が先頭の4色編成
でした。

Dsc_2321_mini

Dsc_2330_mini


 「SLひな街道号」初日、C57-180が客車と連結のため、一旦
長岡方に引き上げ。

Dsc_2344_mini


 磐越西線からの221Dが到着。こちらはキハ110系、E120の
5両編成ですが、キハ111+キハ112+キハE120×3という珍しく
キハE120の比率が高い編成でした。

Dsc_2352_mini

Dsc_2358_mini


 C57が客車と連結。

Dsc_2366_mini_3


 反対側には新潟まで牽引して行くDE10が連結されていました。

Dsc_2381_mini_3


 「ばんえつ物語」の場合はEF81ですが、「SLひな街道号」
ではEF81が村上の方に行ってしまうので、DE10牽引となりま
す。C57故障時などDE10で磐越西線を走ったこともあるので、
この編成はそれほど珍しい存在ではなくなりました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月27日 (月)

羽越本線と白新線

 羽越本線新発田~中浦で。

 3098レ。

Dsc_2695_mini


 白新線も見えます。「いなほ7号」。

Dsc_2699_mini


 キハ47の普通列車。二王子岳を入れてみたものの、もう少し
ズームでもよかったです。

Dsc_2707_mini


 「SLひな街道号」。

Dsc_2752_mini


 C57と二王子岳。トリミングしていますが。

Dsc_2765_mini


 白新線を行く4094レです。

Dsc_2778_mini


 だいぶ薄暗くなってしまいましたが、EF81の単機が羽越本線
を通過していきました。

Dsc_2791_mini

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月26日 (日)

駅でのすれ違い、追い抜き

 白新線の115系すれ違いシーン(1925Mと1928M)です。初の
アングルで撮ってみました。

Dsc_2598_mini


 「いなほ1号」が1629Mを追い抜く。左側に標識があるので、
それを写さないようにするとこんな感じになってしまいます。

Dsc_2621_mini


 1632Mと快速「べにばな」。

Dsc_2633_mini


 「SLひな街道号」もここで撮りました。

Dsc_2657_mini


 場所を移動して1932M。逆光ということもあり、雪山は霞んで
いました。

Dsc_2678_mini

Dsc_2682_mini


 最後は851レです。 

Dsc_2685_mini

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月25日 (土)

SL村上ひな街道号

 今日は新潟~村上~新津を「SL村上ひな街道号」が走りま
した。白新線内で撮影しましたが、あまりうまく撮れず、羽越
本線坂町~平林へ。

Dsc_2433_mini

Dsc_2437_mini


 同じ場所で「きらきらうえつ」も撮影。

Dsc_2446_mini


 新津行きは羽越本線中浦~月岡で撮影。この場所では
初めて撮ります。1本前の普通列車から。

Dsc_2502_mini


 「SL村上ひな街道号」。雪山が見えていましたが、黒いSLと
茶系の客車が背景にとけこんでしまいました。

Dsc_2527_mini


 SLと1両目をアップで。

Dsc_2529_mini


 月岡停車中に追い抜き。ようやく煙が出ているところを撮影
できました。

Dsc_2549_mini


 これ以上の追いかけは無理なので、同じ場所で普通列車と
回送牽引のEF81を撮って終わりに。

Dsc_2558_mini

Dsc_2565_mini

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月24日 (金)

会津若松に四季島

 19日の朝8時過ぎの会津若松駅。何も知らずに通りがかった
のですが、四季島が停車していました。

Dsc_1799_mini

Dsc_1806_mini


 「四季島 11:22」という表示が出ています。

Dsc_1807_mini


 隣の列車が発車後、編成全体を撮影。この後、一旦、駅の
郡山方に引き上げて行きました。

Dsc_1810_mini


 入れ替わりに隣のホームに719系が入線。多くがE721系に
置き換わったみたいですが、フルーティアが719系なので、
フルーティアを含む一部の719系は残ったようです。

Dsc_1834_mini


 四季島は駅を通り過ぎてから只見方に引き上げ、側線へと
入ってきました。

Dsc_1844_mini

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月23日 (木)

マレーシアからのマリンドエアー

 20日の新潟空港です。

 午前中にファーイースタン航空の台北便がありました。到着
には間に合いませんでしたが、出発は撮影できました。

Dsc_2165_mini


 小牧からのFDAはオレンジ。

Dsc_2180_mini


 DHC8-Q400のエコボン。

Dsc_2203_mini


 この日のメインはマリンドエアー。この連休が新潟初登場の
ようです。マレーシアの航空会社で、行き先はコタキナバル。
聞きなれない地名でしたが、マレーシアのボルネオ島の方に
あります。

Dsc_2225_mini


 福岡からのFDAはゴールド。

Dsc_2244_mini


 空港に行き、マリンドエアーを撮影。

Dsc_2261_mini


 ゴールドのFDAが小牧に向け出発。

Dsc_2272_mini


 その後にマリンドエアーが出発しました。

Dsc_2295_mini

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月22日 (水)

タイミングよい並び 惜しい並び

 485系を撮影した18日朝の白新線。115系は2本とも青+青
でした。こちらは1925M。

Dsc_1528_mini


 この日は新潟空港への着陸便がショートカットしていたようで、
豊栄付近を飛んでいきました。

Dsc_1536_mini


 別な便はさらに空港に近い位置を飛んで行き、タイミング
よくE129系と同じアングルに。なかなか撮ることができない
鉄道と飛行機の並びというか2ショットになりました。

Dsc_1579_mini


 夜中通過する貨物が遅れて通過。

Dsc_1574_mini


 こちらは19日夜の新潟駅。白新線の列車の新潟寄りに
湘南色N40編成が連結されていました。

Dsc_2122_mini


 20日の白新線運用に赤黄色115系が入るなんていうことは
まさかないだろうと思いながらも、朝、西新発田駅へ行ったら
1925Mにそのまさかが。

Dsc_2130_mini


 でも新発田寄りに連結されていたため、残念ながら色違い
の並びにはならずでした。晴れて逆光だったので光線的にも
きつかったですが。こちらは惜しい並びでした。

Dsc_2141_mini

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月21日 (火)

485系ラスト走行 白新羽越線2

 酒田から鶴岡へ。途中の駅で降りて485系を沿線撮影する
ことも考えましたが、並びを撮りたかったので鶴岡駅へ。

 新潟行きの485系が到着。

Dsc_2145_mini


 鶴岡で秋田からの「いなほ10号」を待避。2014年に「いなほ」
から485系が撤退し、E653系に置き換わっていますが、最後
のバトンタッチシーンということでここで撮ることに。

Dsc_1710_mini


 ホームにはこんなE653系も。

Dsc_1713_mini


 先頭を撮影。

Dsc_1721_mini


 新潟に向け出発していくところを見送りました。これが最後
の撮影に。

Dsc_1739_mini


 485系発車後、乗る列車を待っていたら新津行きがタラ急
コンビでした。逆方向の余目に行きたかったのでこちらは
撮影のみに。

Dsc_1749_mini

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月20日 (月)

485系ラスト走行 白新羽越線1

 4日の改正で定期運行列車としての運転が終了した485系
3000番台ですが、18日、19日と団体列車でラスト走行しました。

 18日は白新羽越線の新潟~酒田で、19日は信越線の新潟
~直江津での運転となりましたが、19日は別の場所に行くこと
にしていたので個人的には18日が最後の撮影ということに。

 まずは酒田行きをいつも撮っている豊栄付近で撮影。

Dsc_1587_mini


 新潟行きを西新発田~佐々木の雪山背景で撮りたいという
気持ちもありましたが、午後は天気が悪くなるという予報だった
し、これまでたくさん撮っているので、雪山背景はやめて
「きらきらうえつ」(この日の列車名は「きらきらひな街道」)で
酒田方面に向かうことに。

Dsc_1596_mini


 485系なのでデッドセクション通過時に室内灯が消えるかと
思い、このアングルで構えていましたが消えず。

Dsc_1610_mini


 桑川では普通列車と交換。ついでに貨物を追い抜きました。

Dsc_1621_mini


 この時点ではまだ天気が良かったです。

Dsc_1629_mini


 酒田に到着。食事後、鶴岡方面に戻るため列車に乗ったら、
停車中の車内から展示会のような並びが見えたので窓を
開けて撮影。

Dsc_1652_mini


 この直後に485系が出区。横を通過していきました。

Dsc_1658_mini

(つづく)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月16日 (木)

白新、越後、弥彦、現美の旅

 12日は白新線に赤黄と緑帯の115系ペアが入っていたので
村上発の越後線吉田行きの列車に乗車。

Dsc_1314_mini


 この色が貴重な存在になってしまいました。

Dsc_1323_mini


 新崎では「いなほ6号」を待避。

Dsc_1332_mini


 緑帯編成の方はシートが昔のタイプのまま。こちらの編成に
乗りました。

20170312_111326_mini


 吉田では柏崎行きに接続。この時間は新潟からの越後線
の列車、越後線柏崎行き、弥彦線東三条行きと弥彦行きが
並びます。

Dsc_1354_mini


 時間があまりないので、さっと撮ってから東三条行きに乗り
燕三条で下車。

Dsc_1366_mini


 現美新幹線が来る時間だったので一駅だけですが乗車しま
した。

Dsc_1375_mini

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月15日 (水)

朝の白新線

 12日朝の白新線です。

 1925M。緑帯と、わかりにくいですが赤黄の新潟色のペア
です。このペア、少し前にもありましたが。

Dsc_1239_mini


 1928M。前日の1925Mのペアです。

Dsc_1255a_mini

Dsc_1259_mini


 E129系B24編成。この日、B23編成も目撃しましたが、たぶん
B25編成もいるのでは?と思います。そうなるとE129系は全て
揃ったわけですが、115系が予想以上に残っているので、この
先がどうなるのかわかりません。

Dsc_1276_mini


 この冬は白新線ではあまり見ることがなかった霜取パンタを
上げたE129系。そろそろ冬が終わるので、この姿は来シーズン
まで見納めになりそうです。

Dsc_1285_mini


 最後は851レです。

Dsc_1299_mini

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月14日 (火)

白新線内休日唯一の115系交換

 白新線西新発田での115系交換。改正後、休日の白新線内
での115系交換は1925M(左)と1928M(右)の1日1回だけに
なりましたが残りました。ちなみに1925Mの編成が翌日1928M
になります。

Dsc_1036a_mini


 1928M発車。雪はないですが消雪用の水が出ていました。

Dsc_1040a_mini


 1925Mも発車。

Dsc_1044a_mini


 1925Mは村上まで行って1932Mで戻ってきます。

Dsc_1078_mini


 今度は「きらきらうえつ」と交換。485系と115系の交換です。

Dsc_1081_mini


 この日は曇りでしたが、晴れると逆光で撮りにくいアングルです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月13日 (月)

只見線雪景色

 只見線入広瀬~大白川で。白新線沿線は雪はなくなりました
が、只見線の方はまだまだ雪が多いです。

Dsc_1104_mini


 ズドンという音とともに川のすぐ横の雪が崩れました。

Dsc_1106_mini


 只見行きが通過。

Dsc_1117_mini


 この後、大白川へ。列車は只見に向けて出た後でしたが、
何かいたので大白川手前に戻り撮影。

Dsc_1146_mini


 雪はあるものの除雪するほどでもないようで、ウィングを
閉じたまま通過していきました。

Dsc_1152_mini


 時間があったので大白川からさらに山の方へ。高い雪の壁。

Dsc_1167a_mini


 再び大白川~入広瀬へ。小出行きを撮影。

Dsc_1193_mini


 追い抜いたので越後須原~魚沼田中でもう1枚。

Dsc_1208_mini


 同じ場所で折り返しの只見行きを撮って終わりにしました。

Dsc_1227_mini

Dsc_1230_mini

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月12日 (日)

白新線 雪山背景

 今日は天気が良く、午後は白新線佐々木~西新発田の背景
にある雪山が綺麗に見えていました。

 「いなほ10号」。手前の山だけでなく奥の山もくっきりと。

Dsc_1434_mini


 左側の方の奥の山も見えていました。

Dsc_1424_mini


 左側の奥の山をアップで。中央がえぶり差岳(1636m)、右の
三角形の山が鉾立峰(1573m)かと。

Dsc_1401_mini


 右側の奥の山。高くなっているところが大石山(1567m)で
しょうか。地図だとそんな感じです。これらの山を写真の右の
方に辿っていくと飯豊山に達するようです。

Dsc_1397_mini


 1937M。二王子岳バックで。

Dsc_1433_mini


 942M。

Dsc_1445_mini

Dsc_1447_mini


 17時過ぎの貨物(4094レ)も撮影できる季節に。

Dsc_1470_mini


 939Mは雪山背景ではなく夕日でギラリとなることを期待して
撮ったものの、ギラリする場所はもう少し右でした。

Dsc_1491_mini


 最後は山の上に出てきた月と「いなほ12号」です。タイミング
よく月が出てきました。

Dsc_1524_mini

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月10日 (金)

改正後も白新線115系健在

 ダイヤ改正翌日の5日の白新線。改正前は115系同士が
交換していた9:17の黒山駅、上下どちらもE129系に変わって
いました(1632M内野行きと927M村上行き)。

Dsc_0948_mini


 851レは変わらず。この日はDE10がつながっていました。

Dsc_0955_mini


 「きらきらうえつ」。485系ですがスタイルが変わり過ぎている
ので、「かつては全国で活躍していた485系」とは言いにくい
かもしれません。

Dsc_0959_mini


 1932Mは115系のままでした。

Dsc_0971_mini


 長野からやってきた湘南色のN40編成も健在。

Dsc_0972_mini


 村上発の1932Mが115系だったので、村上行きの1925Mも
115系ということに。本数は減ってしまいましたが、改正後も
白新羽越線115系は健在ということに。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 9日 (木)

トキてつ ET127系

 えちごトキめき鉄道のET127系です。

 全面広告の編成もいます。

Dsc_0433_mini


 左はJR時代の塗装のままの編成。右は上の全面広告編成
です。

Dsc_0455_mini


 JR時代の塗装のままの編成は「新ニイ」表示もそのままに
なっています。

Dsc_0449_mini


 犀潟駅で。モデルは上杉謙信かと。

Dsc_0457_mini


 翌日夜の直江津で。ET127系の長岡行き。夜間、直江津~
長岡~柏崎と信越本線だけを走る運用があります。

Dsc_0925_mini


 左はトキてつオリジナル塗装のET127系。本数的にはこの
タイプが主流になったようです。

Dsc_0935_mini

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 8日 (水)

あいの風とやま鉄道の413系

 糸魚川で保存されているキハ52。

Dsc_0613_mini


 かつてのレンガ車庫の一部も保存されています。

Dsc_0616_mini


 前日に運行終了した糸魚川快速の485系が側線に停車中。
運行終了日に新潟まで回送されると勝手に思っていたので、
予想外の485系撮影に。パンタが上がっていたので、この後
新潟まで回送されたものと思われます。

Dsc_0638_mini


 富山方面への列車は413系で、JR時代の塗装のままでした。

Dsc_0647_mini


 市振まで乗ることができる切符を持っていたので市振~富山
は車内で購入。手書きの切符でした。

Dsc_0660_mini


 富山に到着。以前から高架工事をしていましたが、上り列車
と高山本線が高架に。

Dsc_0676_mini


 富山からの帰りは真っ黒な塗装になった413系でした。下り
列車のホームは以前のまま。

Dsc_0917_mini


 つり革が1つだけハート型。

Dsc_0921_mini


 泊で乗換。同一ホームの前の方に直江津行きが停車して
いました。

Dsc_0923_mini

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 7日 (火)

高山本線で撮影

 糸魚川まで行った翌日は富山まで行き、富山から南下。
高山本線沿いで撮影しました。

 笹津~楡原で「ひだ8号」。

Dsc_0703_mini


 猪谷~杉原。富山岐阜県境付近でキハ25の普通列車を
撮影。

Dsc_0741_mini


 同じ場所で「ひだ3号」を撮影。上のアングルで撮るつもりが
まさかの4両編成で入りきらず、トンネルに入っていくところを
撮影しました。

Dsc_0760_mini


 角川~坂上で「ひだ7号」。

Dsc_0785_mini


 上の写真からトンネル1本抜けたところで。

Dsc_0789_mini


 「ひだ14号」。2枚上の写真の鉄橋を渡るところを反対側から
撮影しました。

Dsc_0830_mini


 最後は坂上~打保で「ひだ11号」を撮影。

Dsc_0862_mini

Dsc_0865_mini


 気がつけば全て鉄橋で撮っていました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 6日 (月)

ひっそり消えた長岡行き「とき490号」

 新潟県内では糸魚川快速が注目されたダイヤ改正でしたが、
糸魚川快速が登場した2年前の改正時に1日1本だけ登場した
列車が今回ひっそりと消えました。

 平日だけ運転されていた新潟発長岡行き「とき490号」です。
長岡が終着の新幹線は中越地震で運休区間があった時以外
ではこの「とき490号」のみ。それも2年で終わりに。

 E2系は最終増備編成以外、列車名と行き先が同時に表示
されないのでこんな感じにしか撮影できなかったです。

Dsc_0233_mini


 5~8号車のみ乗車可の列車だったため、グリーン車には
乗ることができず。

Dsc_0245_mini


 駅の時刻表。ぽつんと「とき490号」が記載されていました。

Dsc_0251_mini


 車内の案内表示。

Dsc_0260_mini


 乗車。22分の乗車時間なのですぐに終点長岡到着。長岡
の手前で渡り線を通り下りホームへ。この渡り線通過もこの
日で終わりに。

Dsc_0279_mini

Dsc_0280_mini


 長岡到着後、新潟方面に回送されるため、テールライトが
ヘッドライトに。10分程で回送されていきました。

Dsc_0291_mini

Dsc_0296_mini


 「とき490号」の5分前にE4系16両の東京行きが走っており、
「とき490号」に乗車していた人はゆっくりと座っていきたいと
いう人だったのかもしれません。乗車した車両の乗客は20人
ほど。

 長岡行きはなくなりましたが、長岡発新潟行き「とき491号」
は今回の改正後も運転されています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 5日 (日)

485系糸魚川快速最終日

 一昨年の北陸新幹線開業時から新潟~糸魚川を1日1往復
走り始めた485系快速が今回のダイヤ改正前日の3日で運転
終了。最終日は上下ともに乗ることができました。

 下り新潟行きは長岡から乗るつもりでしたが、宮内まで移動
できたので、宮内から乗車。入線も高架下の長岡よりも撮り
やすかったです。

Dsc_0313_mini


 最後の新潟行き。

Dsc_0326_mini


 信越本線内は最高速度100km/hのようで、かつての特急
よりゆっくりと走行している感じでした。

Dsc_0332_mini


 新潟に到着後すぐに回送。

Dsc_0366_mini


 E653系「いなほ」と絶妙なタイミングでのすれ違いに。

Dsc_0406_mini


 この後、別ルートで再び長岡に向かい、上り糸魚川行きは
長岡から乗車。列車案内表示と乗車口案内を一緒に撮影。

Dsc_0493_mini


 糸魚川行きが到着。1、2分の停車時間にさっと撮影してから
乗車。無事座ることができました。

Dsc_0508_mini


 最終ということで乗車目的の人も多かったですが、一般の
乗客もそれなりにいて、柏崎、直江津と降りていく人も多かっ
たです。

 直江津からはかつての北陸本線に入り、最高速度110km/h
に。この区間はトンネルが多いですが、トンネルに響くモータ
音はかつての特急を思い出させるものでした。

Dsc_0521_mini


 室内灯が消灯するデッドセクションを通過し、終点糸魚川に
到着。

Dsc_0560_mini_2


 ホームでは運転士さんと車掌さんに花束を贈るセレモニー
が行なわれましたが混んでいて見ることができませんでした。
 反対のホームから列車を撮影。

Dsc_0590_mini


 保存されているキハ52との2ショット。

Dsc_0580_mini


 回送されていく485系を見送りました。

Dsc_0594_mini


 改札横にはこんなポスターも。

Dsc_0607_mini


 485系は2年前に国鉄色特急がなくなり、昨年特急運用と
国鉄色編成がなくなりましたが、その後も1日1往復走っていた
列車もこれで終了。「きらきらうえつ」のようなイベントタイプの
車両はまだ走っているので形式消滅にはなりませんが、別物
のように思えるので、485系はこれで一区切りに。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2017年3月 2日 (木)

糸魚川行きの快速

 糸魚川行きの485系快速。改正前最後の日曜となった26日
の新津駅で。

 「名立・能生・糸魚川」という駅名はここでは見納め。

Dsc_0187_mini


 ダイヤ改正後、この列車の代わりとなる列車はありません。

Dsc_0189_mini


 ホームの乗車口案内。

Dsc_0190_mini


 感度を上げて入線を撮影。

Dsc_0207_mini


 1分もない停車時間に何枚か撮影しました。

Dsc_0216_mini

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年3月 1日 (水)

白新線に越乃Shu*Kura

 白新線佐々木~西新発田で。

 851レ。よく見たらロゴマークが入っていない1号機でした。

Dsc_0054_mini


 スキー場のあたりまでですが、少しだけ山が見えました。

Dsc_0097_mini


 上空をピンクのFDAが通過。

Dsc_0103_mini


 列車が来ないはずの時間に踏切が鳴り、「越乃Shu*Kura」
がやってきました。白新線では初目撃です。

Dsc_0115_mini


 少しだけ見えた雪山を背景に。

Dsc_0120_mini


 最後は115系の934M。日が雲に隠れてしまい、薄暗くなって
しまいました。

Dsc_0134_mini

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »