札沼線浦臼~バスで奈井江~旭川
新千歳空港から札幌へ行き、札幌からは札沼線に乗車。
一部区間が電化してからは初めての乗車かもしれません。
石狩当別までは733系でした。石狩当別からはキハ40単行に。
このキハ40は扇風機付の非冷房車。扇風機付車両自体
久しぶりですが、この扇風機は「JNR」のマーク付。涼しかった
ので扇風機でちょうどよかったです。
札沼線は新十津川が終点ですが、この列車は途中の浦臼
まで。その先、新十津川までは8時間ほど前の9:06にこの日
の終列車(始発とも言う)が出てしまったので行くことができま
せん。
浦臼からは滝川行きのバスがあるし、すぐの接続のはず
だったのでさっと撮影して駅前のバス停へ。
17:00のバスに乗る予定でしたが、平日と土日祝日でダイヤ
が異なり土日祝日だと16:00の次が18:50で17:00がありません。
この日はカレンダー上では平日でしたが、下の方に「8月13日
~15日は土日祝ダイヤで運行します」という案内が。すぐの
接続のはずが約2時間待ちに。
2時間後には来るので待つしかないと思いましたが、隣に
あった浦臼町営バスの時刻表を見てみたら17:20に奈井江駅
に向かうバスがあることがわかりました。こちらには「土曜・
日曜・祝日は運休です」という案内があったものの8月13日~
15日は・・・の案内はなかったため、ひとまず待つことに。
結局、町営バスは運転されていて奈井江駅に向かうことが
できました。
奈井江を通過する「フラノラベンダーEXP」。
奈井江から滝川まではキハ40の普通列車に乗車。キハが
来るとは思っていなかったです。
滝川から旭川は3時間ぐらい普通列車がない時間帯だった
ので特急に乗車。「カムイ」「ライラック」といった電車特急が
多く走っている区間ですが、来たのはキハ183系の「オホー
ツク」。奈井江から旭川までキハでの移動になりました。
| 固定リンク | 0
コメント