« 晴れ間に月岡、田上で桜撮影 | トップページ | 高架化直前の新潟駅 »

2018年4月15日 (日)

新潟駅高架化第一期開業

 ここしばらく話題にしていますが、今日15日は新潟駅の
高架化第一期開業日。地上1~4、8、9番線だったホーム
が高架2~5番線と地上8、9番線になりました。高架1番線
はこの後、工事が始まります。
 
 線路切替工事で特別なダイヤだった昨日、いよいよあと
1日という表示に。
 
Dsc_5207____mini
 
 夜、高架在来線ホームは花飾りされていました。
 
Dsc_5459____mini
 
 昨日は19時ぐらいでE129系を使用した列車が終了し、
それ以降はキハが新潟~豊栄、新潟~新津を往復して
いました。その運転も21:55発の新津行きで終了。
 
Dsc_5482____mini
 
 21:55、キハ40、47の新津行きが1番線から発車。高架
工事の関係で1番線の信越白新線側に設置された8、9
番線はしばらく残るものの、多くの特急や急行、普通列車
が発車していた地上1~4番線ホームと地上新潟駅の
歴史に幕が閉ざされました。
 
Dsc_5508____mini
 
 そして今日開業の高架ホームです。E129系と「いなほ
4号」で到着していたE653系。奥にE2系が見えます。
 
Dsc_5613____mini
 
 「いなほ4号」接続の「とき312号」が発車。
 
Dsc_5553____mini
 
 「いなほ3号」となるE653系が5番線に回送で入線。
 
Dsc_5639____mini
 
 隣の11番線に東京からの「とき311号」が到着。停止
位置はここではないので先頭は一瞬しか並びません。
高架化の目玉は「とき」「いなほ」の平面乗換。ホーム上
に改札口があります。
 
Dsc_5658____mini
 
 次の「いなほ5号」と「Maxとき315号」。
 
Dsc_5755____mini
 
 115系、E129系、4系。新たなるシーンです。
 
Dsc_5777____mini
 
 「いなほ8号」と「Maxとき324号」。乗換ホーム
(5番線から乗換改札を通った側)のホームドアが
開きました。E4系8両編成だけこんな感じに撮影できる
ようです。11番線も使用されており、E4系は両側のドア
が開いています。
 
Dsc_5802____mini
 
 E653系とE4系。見慣れるまで違和感ある並びです。
 
Dsc_5805____mini
 
 「いなほ」は全便5番線使用ですが、乗換ホームが12両
分しかないので接続する「とき」がE4系16両の場合は11
番線には入らず平面乗換ができません。1日3本あるよう
です。いずれはE7系12連に置き換わるかと思われます。

| |

« 晴れ間に月岡、田上で桜撮影 | トップページ | 高架化直前の新潟駅 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟駅高架化第一期開業:

« 晴れ間に月岡、田上で桜撮影 | トップページ | 高架化直前の新潟駅 »