« 夕日重なった新潟空港夕景 | トップページ | 早朝の磐越西線の「四季島」 »

2018年6月27日 (水)

会津若松からばんえつ物語乗車

 会津若松で。
 
 フルーティアふくしま2号がつながった郡山行き。
 
Dsc_2174____mini
 
 かつての食堂車にはなかった「クシ」という形式。
 
Dsc_2170____mini
 
 数少ない719系の列車です。
 
Dsc_2178____mini
 
 会津鉄道の列車には「戊辰150周年」のヘッドマークが
付いていました。
 
Dsc_2192____mini
 
 只見ユネスコエコパークラッピングのキハ40。
 
Dsc_2203____mini
 
 会津鉄道とC57-180。
 
Dsc_2220____mini
 
 会津若松から「ばんえつ物語」に乗車しました。停車
時間が長い野沢のホームで売られていたおまんじゅう。
 
Dsc_2239____mini
 
 津川でも長めの停車。
 
Dsc_2242____mini
 
 ホーム上のオコジロウの家の中の七夕かざり。
 
Dsc_2251____mini
 
 今回は咲花で下車し、出発を見送りました。
 
Dsc_2261____mini
 
 この後、西会津に置いてきた車を取りに再び野沢へ。

| |

« 夕日重なった新潟空港夕景 | トップページ | 早朝の磐越西線の「四季島」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 会津若松からばんえつ物語乗車:

« 夕日重なった新潟空港夕景 | トップページ | 早朝の磐越西線の「四季島」 »