« 雨の日の新潟空港 | トップページ | 黒部ダム 虹が見えた »

2018年8月19日 (日)

関電トンネルトロリーバス

 立山黒部アルペンルートには日本では珍しいトロリー
バスが走っていますが、2つあるうちの扇沢~黒部ダム
の関電トンネルトロリーバスは今年度で運行終了、来年
からは架線を必要としない電気バスに変わります。
 
 3年前に富山から信濃大町まで通り抜けた時にも乗車
していますが、黒部ダムを見るのも含めて再び行って
みました。
 今回は信濃大町~扇沢~黒部ダムを往復。
 
Dsc_7567____mini
 
 見た目はバスですが、パンタが付いていてモータ駆動。
鉄道として扱われています。
 
Dsc_7596____mini
 
 5台が連なって走行。
 
Dsc_7611____mini
 
 黒部ダムを見てから扇沢で。座って行きたかったので
早めに改札の前へ。
 
Dsc_7842____mini
 
Dsc_7843____mini
 
 いちばん前の車両の左側最前列へ。
 
Dsc_7846____mini
 
 途中に交換できる場所があり、黒部ダム行きのトロリー
バスとすれ違います。
 
Dsc_7858____mini
 
 長野県に入ったあたりにある破砕帯を通過。今も水が
流れています。
 
Dsc_7872____mini
 
 扇沢手前でトンネルから抜け地上へ。架線がある道路
です。
 
Dsc_7876____mini
 
 扇沢に到着。
 
Dsc_7891____mini
 
 トロリーバスは折り返し黒部ダム行きに。
 
Dsc_7894____mini
 
 ここから信濃大町へは普通のバスでの移動です。

| |

« 雨の日の新潟空港 | トップページ | 黒部ダム 虹が見えた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関電トンネルトロリーバス:

« 雨の日の新潟空港 | トップページ | 黒部ダム 虹が見えた »