« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月30日 (日)

FDA ワインレッド14号機 新潟へ

 3月の13号機に続き、FDAの14号機が今月登場
しましたが、昨日29日、小牧~新潟~福岡~新潟
~小牧便に使用され、さっそく新潟空港にやって
きました。

 塗装はワインレッドです。元々雨予報の日でした
が、到着30分ぐらい前までは降っていなかった
のに到着時は雨。でも視界不良にはならず無事に
撮影できました。

Dsc_9050____mini_20190630220201

 雨が降ってきたこともあり空港へ。駐機されて
いたあまり見たことがない機材が離陸。

Dsc_9065____mini

 プッシュバック。

Dsc_9076____mini

 ピーチと並ぶか微妙でしたが、ギリギリ対面。
どちらも赤紫系ですが、並ぶと全く違います。

Dsc_9082____mini

 この時間、離着陸が続きました。FDA離陸直前に
中国東方航空が到着。

Dsc_9093____mini

 FDAが離陸。

Dsc_9107____mini

 当日知りましたが、中標津からのFDA貸切便が
ありました。強い雨の中、ティーグリーンが到着。

Dsc_9153____mini

 返しは稚内行き。この時も雨が強かったです。

Dsc_9189____mini

 結局、夕方のFDA定期便も見てしまいました。
雨の中、小牧に向けて離陸する14号機です。

Dsc_9223____mini

| | | コメント (0)

2019年6月29日 (土)

ばんえつ物語の客車2両だけ回送

 今朝の新津で。EF81が来ていて「ばんえつ物語」
の客車が2両つながっているのが見えました。EF81
が切り離されこちらへ。

Dsc_8921____mini

 1時間ぐらい後に新津駅近くまで行ったらEF81が
新潟寄りに連結されていました。パンタが上がって
いたので新潟車両センターまで回送される感じ。

 時刻はわからなかったものの、しばらくは特急や
普通列車が何本か走る時間帯だったので、まだ動か
ないだろうと予測してさつき野~荻川へ移動。

 練習も兼ねてキハ110系、E129系を撮影。

Dsc_8959____mini_20190629230901

Dsc_8966____mini

Dsc_8969____mini

 銀色のEF510牽引の貨物。

Dsc_8977____mini

 貨物の後に新津駅で見た「ばんえつ物語」の客車
2両がEF81に牽引されてやってきました。なかなか
見ることができない編成です。

Dsc_8989____mini

Dsc_8995____mini

| | | コメント (0)

2019年6月28日 (金)

FDA ネイビー13号機 新潟へ

 ファーイースタン航空の撮影だけの予定でしたが、
気になる情報を得てしまったので空港に残ることに。

 UH-60J。

Dsc_8775____mini

 救難隊の基地がちょっと賑やか。その向こうから
1機降りてきました。

Dsc_8798____mini

Dsc_8806____mini

 3月に登場したFDAの13号機。色はネイビー。
登場したばかりの頃に新潟に来ていますが、その時
は撮影できなかったので今回が初撮影です。

Dsc_8816____mini

Dsc_8819____mini

 ANAのB735が到着。ベイパー引いています。

Dsc_8827____mini

 青と青。

Dsc_8844____mini

 ネイビーのFDAが小牧へと飛んでいきました。

Dsc_8849____mini

Dsc_8862____mini

| | | コメント (0)

2019年6月27日 (木)

ファーイースタン航空

 24日の新潟空港。

 普段見ないヘリがいました。

Dsc_8638____mini

 ファーイースタン航空出発。機体の色と後ろの
タンクの色が似ています。

Dsc_8655____mini

 流してみました。

Dsc_8658-2____mini

 ANAのDHC8-Q400。エンジン起動。

Dsc_8689____mini

 滑走路途中のP3から入るショートカットコース。
ここからだと離陸点が遅くなってしまうので、離陸
までの距離が短いDHC8-Q400でも飛び始める
ところが撮影できません。

Dsc_8699____mini

Dsc_8704____mini

 すでに関空に向かっていると思っていたピーチが
2時間半遅れで到着。

Dsc_8731____mini

 50分ほどして関空へ向かって出発。J-AIRも連な
って滑走路へと向かっている時にU-125Aが到着。

Dsc_8752____mini

 さすがに速いです。

Dsc_8756____mini

 続いてピーチがかなり遅れて関空へと向かって
いきました。

Dsc_8760____mini

| | | コメント (0)

2019年6月25日 (火)

会津若松からDL青い12系客車に乗る

 野沢から会津若松行きに乗車。キハはこういう
風景が似合います。

Dsc_8400____mini

Dsc_8402____mini

 会津若松に到着。隣のホームに719系が停車中。
東北色とあかべぇの併結編成でした。

Dsc_8415____mini

 発車を撮ろうとしたら中線にE721系が入って
きてしまいましたが、ぎりぎり被らずに撮影。

Dsc_8428____mini

 キハ47、E721系、719系フルーティア。フルー
ティアは喜多方に停車しているところを見ましたが、
回送で会津若松へ。その後、また喜多方へ。

Dsc_8440____mini

 会津鉄道と「DL青い12系客車」。入換のために
移動。

Dsc_8472____mini

 12系、E721系、E721系。

Dsc_8492____mini

 「DL青い12系客車」。

Dsc_8499____mini

Dsc_8520____mini

 「ばんえつ物語」とは違う昔風のボックスシート
で野沢へと戻りました。

Dsc_8545____mini

 野沢からは車で新潟方面へ。有名な場所は混んで
いたのでひっそりと撮影。

Dsc_8575____mini

 5両編成だとどこかが木にかかってしまいますが、
阿賀野川に列車が映ってくれました。

Dsc_8587____mini

 この後、もう1ヶ所撮ったのですが、うまく撮る
ことができなかったです。

| | | コメント (0)

2019年6月24日 (月)

DL青い12系客車

 「DL青い12系客車」を撮りに行く前に羽越本線
月岡付近で朝の列車を撮影。

 鼠ヶ関発新津行き。タラコが赤に挟まれた3両
編成。あまり見たことがないです。

Dsc_8271____mini

 EF510貨物。

Dsc_8278____mini

 新津付近の磐越西線沿線で。花とキハ110系。

Dsc_8298____mini

 「DL青い12系客車」。

Dsc_8324____mini

 横に写っている新津第一小学校はかつてC57-180
が保存されていた学校です。

Dsc_8328____mini

 後ろから撮ると、かつてはこんな感じの客車列車
があったのかなと思える列車に見えます。

Dsc_8332____mini

 続いて津川発車シーン。手前は草が高く撮影でき
ませんでした。SLの時はどなたかが草を刈っている
のでしょうか。

Dsc_8347____mini

Dsc_8351____mini

 今回は県境を越えて野沢へ。野沢を出たところで
渡る鉄橋で撮影しました。

Dsc_8386____mini

| | | コメント (0)

2019年6月23日 (日)

いなほ・きらきらうえつ運転中

 18日に新潟、山形で発生した地震で羽越本線も
被害がありましたが、鉄路の復旧が早く、先週の
うちに運転再開となりました。
 この週末はそちらには行っていませんが、羽越
本線からやってくる列車も含めて白新線内で撮影
しました。

 E129系。

Dsc_8128____mini

 「いなほ8号」。草伸び伸びの夏?バージョン。

Dsc_8137____mini

 「いなほ10号」。場所を変えて大形付近で。

Dsc_8169____mini

Dsc_8178____mini

 「いなほ10号」通過時に、すぐ後ろの大形駅に
停車中だったE129系。ぎりぎり被らずにすみました。

Dsc_8182____mini

 また場所を変えて西新発田~佐々木。ハマナス色
の「いなほ12号」。ハマナス色は当日「いなほ13号」
に入っていたようで、地震発生で足止めされた映像
がニュースで流れていました。府屋到着の7分前に
地震が発生しているので強く揺れた地域を走って
いたようです。

Dsc_8212____mini

 「きらきらうえつ」です。

Dsc_8233____mini

 鉄路は復旧しましたが、建物等の復旧作業は今も
続いています。早くに復旧することを祈ります。

| | | コメント (0)

2019年6月20日 (木)

東北新幹線E2系、E3系

 宇都宮駅続きです。

 E2系+E3系「やまびこ+つばさ148号」。

Dsc_7880____mini

Dsc_7894____mini

 続いて「やまびこ+つばさ150号」。148号が山形
始発で150号が新庄始発ですが、10~15分の続行運転
となっています。

Dsc_7902____mini

Dsc_7906____mini

Dsc_7908____mini

 E3系+E5系「やまびこ215号」。少数派となった
「こまち」タイプのE3系を使用した列車です。

Dsc_7948____mini

Dsc_7955____mini

Dsc_7962____mini

 E2系と「こまち」タイプのE3系はこの先いつまで
走るか気になる車両ですね。

| | | コメント (0)

2019年6月19日 (水)

東北新幹線 E5系、E6系

 宇都宮駅で新幹線撮影。

 かつて「はやぶさ」として特別な存在だったE5系、
今では東北新幹線の主力形式に。むしろ特別だった
時代の方が短いかもしれません。

Dsc_7869____mini

 「Z」って何だろう?と思いましたが、E6系のこと
ですね。

Dsc_7911____mini

 E5系「なすの263号」を追い抜くE6系+E5系
「こまち+はやぶさ33号」。

Dsc_7916____mini

 E5系+E6系「なすの280号」を追い抜くE5系+
E6系「はやぶさ+こまち30号」。反対ホームには
E5系「やまびこ151号」が停車中。「はやぶさ+
こまち30号」は全ての先頭の部分を撮ってみました。

Dsc_7931____mini

Dsc_7934____mini


Dsc_7935____mini

Dsc_7940____mini

| | | コメント (0)

2019年6月18日 (火)

東武栃木駅

 栃木駅停車中の東武宇都宮行き。

Dsc_7832____mini

 この日(15日)はいちごの形をしたフリー切符が
配れており、東武宇都宮線に無料で乗車できました。

Dsc_7840____mini

 浅草行きのスペーシア。

Dsc_7849____mini

Dsc_7852____mini

 スペーシア同士のすれ違いに。

Dsc_7857____mini

Dsc_7862____mini

 6050系です。

Dsc_7867____mini

| | | コメント (0)

2019年6月17日 (月)

大宮、小山の新幹線

 大宮駅で。

 Maxとき306号。

Dsc_7782____mini

Dsc_7786____mini

 こまち+はやぶさ9号。

Dsc_7798____mini

 とき311号。大宮から新潟までノンストップの
上越新幹線最速列車です。

Dsc_7805____mini

 なすの255号。E6系とE5系併結編成だったので
直前に撮ったこまち+はやぶさと同じような写真に。

Dsc_7815____mini

 こちらは小山駅で。つばさ+やまびこ131号が
通過。東北新幹線では少数派になりつつあるE2系
ですが、つばさ併結は今のところE2系のみです。

Dsc_7830____mini

| | | コメント (0)

2019年6月16日 (日)

快速「DL青い12系客車」

 高崎の12系を使用した快速「DL青い12系客車」
が磐越西線を走りました。昨日15日も走りましたが
都合により行けず、今日16日に撮影へ。

 今日は風雨という悪条件。風の状況によっては
運転されないのでは?という不安もありましたが
無事運転されました。
 雨よけのため1ヶ所目は咲花駅の展望スペース
から撮影。吹き込んでくる雨で濡れましたが。

Dsc_7978____mini

 ゆっくり入ってきたのでホームでも撮影。

Dsc_7982____mini

Dsc_7993____mini

 発車前の風景。

Dsc_7996____mini

 続いて鹿瀬~日出谷で。雨は強くなったり弱く
なったりで、視界も悪くなったり良くなったり。
快速「DL青い12系客車」通過の頃は最悪の状況に。

Dsc_8033____mini

 その後の快速「あがの」は良い状況の時に通過。

Dsc_8045____mini

 キハ48の時はまた悪化。

Dsc_8071____mini

 天気が悪かったので追いかけはせず、新津行きは
津川付近のみの撮影に。10分ぐらい遅れてやって
きました。

Dsc_8105____mini

Dsc_8108____mini

 入れ替わりに発車したキハ。この時は雨が強かった
です。

Dsc_8117____mini

Dsc_8121____mini

 快速「DL青い12系客車」は来週も運転されます。

| | | コメント (0)

2019年6月13日 (木)

新潟駅付近を高いところから

 久々に新潟駅付近の列車を高いところから眺めて
みました。昨年はレインボータワーを撮りに時々
行っていたのですが。

 E4系16両編成。

Dsc_7393____mini

Dsc_7397____mini

 「いなほ」。

Dsc_7410____mini

 新潟駅に向かう115系。

Dsc_7424____mini

 E7系ですが、このぐらい遠いとなんだかわかり
にくいです。

Dsc_7432____mini

 柏崎行きの115系が発車。

Dsc_7446____mini

 しばらくすると越後線の信濃川橋梁を横断。

Dsc_7449____mini

 赤いキハ40、47の4両編成。赤だけの4両編成って
あまり見たことがありません。

Dsc_7462____mini

 新潟駅で撮影。

Dsc_7476____mini

 「きらきらうえつ」の6月ヘッドマーク。ヘッド
マークの中に「きらきらうえつ」が描かれています。

Dsc_7506____mini  

| | | コメント (0)

2019年6月12日 (水)

タンポポと飛行機

 タンポポ咲く阿賀野川土手から。

 離陸する飛行機とタンポポ。こちら側は少々
空港のフェンスが目立ちます。

Dsc_7600____mini

Dsc_7609____mini

Dsc_7610____mini

 土手の反対側に咲くタンポポと到着するIBEX。

Dsc_7629____mini

 夕方、タンポポの花は閉じてしまい、代わりに
水鏡を狙ってみましたが波がありました。水門から
出てくる水であまり色がよくないですが。

Dsc_7714____mini

Dsc_7723____mini

 梅雨に入り、雲が広がっていました。

Dsc_7745____mini

 ANAのB735。

Dsc_7752____mini

 JALのE170が離陸。この便から離着陸の向きが
逆になりました。

Dsc_7772____mini

| | | コメント (0)

2019年6月10日 (月)

雨の日の新潟空港

 雨の日の飛行機を撮りに空港へ。

 新千歳行きのDHC8-Q400。期待通り、プロペラ
ベイパーが見えました。

Dsc_7161____mini

 伊丹行き。6月になりB767からB738に戻りま
した。流し気味に撮影。

Dsc_7179____mini

 空港に3機いましたが、その3機が一斉に出発。
新潟空港、こういうことが時々あります。

Dsc_7228____mini

 伊丹行きのIBEXが離陸。

Dsc_7245____mini

 続いて上の写真の手前に写っている中部行きの
DHC8-Q400が離陸。こちらもプロペラベイパー
出現。

Dsc_7260____mini

 1時間後、中国南方航空が到着。雨の日ならでは
の逆噴射シーン。

Dsc_7276____mini

 伊丹からのB735が到着。雨で暗くなってしまい
ましたが、ベイパーが写っています。

Dsc_7288____mini

Dsc_7291____mini

 このB735の離陸シーン。

Dsc_7311____mini

 こちらはだいぶ後ですが、離陸待ちのFDAと到着
する中国東方航空です。FDAは昨年毎日やってきた
紫。今年もまた紫固定なのかと思ってしまいましたが、
翌日は違う色でした。

Dsc_7370____mini

| | | コメント (0)

2019年6月 9日 (日)

武蔵野線205系 新潟西港へ輸送

 インドネシアのジャカルタ向けの武蔵野線205系
が先週後半に新潟地区に輸送されてきたとのことで、
昨日8日に新潟西港に行ってみたら、以前からいた
2編成16両の他に4両が置かれていました。

Dsc_7386____mini

 この4両は新潟に来たばかりの編成の4両と思われ、
残る4両も西港に輸送されるはずと8日夜に西港近辺
で待っていたら0時過ぎに輸送されてきました。
 1両目は見ただけでこちらは2両目。運良く先頭。

Dsc_7521____mini

 3両目。

Dsc_7538____mini

Dsc_7545____mini

Dsc_7561____mini

 4両目。

Dsc_7568____mini

 20両と同じ場所まで輸送。

Dsc_7581____mini

 9日昼に行ってみたらトレーラーから降ろされ
ないまま置かれてきました。

Dsc_7644____mini

Dsc_7645____mini

Dsc_7647____mini

 新潟西港に3編成24両が集まり、置き場も手狭に
なってきたようだし、ジャカルタへと輸送される
かもしれません。新潟東港から輸送されていた時は
まめに様子を見ることができたのですが、西港だと
なかなか行けないので、いつのまにか24両がいなく
なっていそうです。

| | | コメント (0)

2019年6月 7日 (金)

白新線 雪残る山と水田

 月ごとにヘッドマークが変わる「きらきらうえつ」。
6月に入り新しいヘッドマークに。

Dsc_7074____mini

Dsc_7082____mini

 6月に入りましたが、奥の方の山にはまだ雪が
あります。

Dsc_7086____mini

 稲が育ち始め、列車の姿がなんとか映る程度に。

Dsc_7098____mini

 「いなほ9号」。

Dsc_7112____mini

 「いなほ12号」。引き気味で撮るとまだ田んぼ
に列車が映ります。

Dsc_7120____mini

 E129系。

Dsc_7127____mini

Dsc_7134____mini

 「きらきらうえつ」。雪山と稲が育ち始めた
田んぼと一緒に撮ることができました。

Dsc_7150____mini

| | | コメント (0)

2019年6月 5日 (水)

神通川河川敷からの富山空港

 富山空港へ。実際は富山空港が見える神通川の
河川敷ですが。途中の道が渋滞していて、ここに
向かう橋の上にいる時に上海航空が飛んでいって
しまいました。

 次のANAが到着。

Dsc_6838____mini

 川の向こうに空港があります。この日はその奥の
山は見えませんでした。

Dsc_6852____mini

 1時間ほどして離陸。

Dsc_6875____mini

Dsc_6877____mini

Dsc_6878____mini

 離陸の延長線上にある高速道路が赤白に塗られて
います。

Dsc_6882____mini

 本数はあまり多くなく、次は1時間ちょっと後。

Dsc_6909____mini

 時刻表ではアシアナ航空となっていましたが、
コードシェアしているエアソウルが到着(最初に
見た上海航空も時刻表は中国東方航空)。

Dsc_6918____mini

Dsc_6940____mini

Dsc_6943____mini

 ここでまた1時間ちょっと時間が空いた後、エア
ソウルが離陸していきました。

Dsc_6982____mini

| | | コメント (0)

2019年6月 4日 (火)

海沿いの115系ととやまの413系

 越後線での撮影後、海沿いで115系を撮るために
鯨波へ。

 長岡行きの115系快速。

Dsc_6727____mini

 貨物。

Dsc_6732____mini

 「しらゆき1号」。

Dsc_6740____mini

 上り線手前側の架線柱の架線ぐらいの高さに
ケーブルが張られたため、このあたり一帯、上り
列車の撮影が困難になってしまいました。下り
列車も側面から撮るとケーブルがかかるので今回
みたいな感じにするしかないようです。

 夕方の新井行き115系快速が18:40頃通過で、
今の時期なら撮影できそうですが、この状況だった
のでやめました。

 青海川の花入り俯瞰へ。「しらゆき2号」。

Dsc_6751____mini

 貨物。

Dsc_6754____mini

 この後、富山方面へ。あいの風とやま鉄道の
413系を使用した「一万三千尺物語1号」。場所を
調べずに行ったので黒部川橋梁でかなり適当な
感じに。

Dsc_6772____mini

 列車は泊まで行き戻ってきます。水橋付近で撮影。
山が見えず、水鏡にもならなかった1枚。

Dsc_6794____mini

 その後の普通列車も撮りました。

Dsc_6818____mini

| | | コメント (0)

2019年6月 3日 (月)

越後線石地、分水付近の115系

 越後線柏崎~吉田の115系を撮影。その後の日程
の関係で柏崎に近い方で撮りたかったので、行き
当たりばったりで石地駅付近へ。

 6連の柏崎発東三条行き125Mが目的でしたが、
その直前に来た柏崎行き122Mも115系で湘南色
でした。

Dsc_6699____mini

 前方も後方もカーブ区間。

Dsc_6700____mini

Dsc_6703____mini

 125Mです。

Dsc_6708____mini

Dsc_6713____mini

 成り行き上、翌日も同じあたりで同じ列車を撮り
ました。こちらは石地より小木ノ城の方に行った
あたり。122Mです。後方は順光で撮ったのですが、
なぜかピンボケ・・・。

Dsc_7039____mini

 6連は不向きな場所だったので前日と同じ石地駅
付近へ。125M。玉突きで前日柏崎寄りにいた弥彦
色が新潟寄りに。晴れない方がよかったかも。

Dsc_7049____mini

 分水付近の信濃川橋梁へ。到着と同時に125Mが
通過していきました。途中でトイレ休憩していな
ければ間に合っていたかもしれません。
 東三条からの132Mです。

Dsc_7064____mini

 湘南色はこういう風景が似合います。

Dsc_7067____mini

| | | コメント (0)

2019年6月 2日 (日)

新潟からの台北便

 先週のある日の新潟空港。

 ANAのDHC8-Q400が到着。

Dsc_6624____mini

 台北行きのファーイースタン航空MD83。

Dsc_6625____mini

Dsc_6634____mini

Dsc_6636____mini

 追いかけるようにIBEXも出発。

Dsc_6638____mini

 ファーイースタン航空が離陸。

Dsc_6644____mini

Dsc_6647____mini

 その後のANA、DHC8-Q400の離陸シーンです。
プロペラベイパーが見えました。

Dsc_6665____mini

| | | コメント (0)

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »