相鉄・JR直通線に乗車
11月30日から始まった相模鉄道とJRの直通運転。
新しく開業した路線であるため乗車へ。
新宿駅で。埼京線のE233系ですが、行き先は
「海老名」。ホーム案内にも「海老名」が並んで
いました。
このまま乗ってしまってもよかったですが、食事
をしてから行った方が良さそうだったので、先に
食事へ。
結局、1時間後に乗車。やってきたのは相鉄から
乗り入れてきた12000系。
新宿から武蔵小杉までは湘南新宿ラインと同じ
区間を走行し、新川崎はホームから離れた線路を
通過。鶴見駅の横を通過した後、羽沢横浜国大へと
向かう線路へ。
相鉄との接続駅、羽沢横浜国大駅は地下駅です。
一旦下車。
対向列車(新宿行き)がトンネルから出てきて
到着。
羽沢横浜国大を発車し、新宿方面へと向かう左
の線路へ。中央のトンネルは将来開業する東急方面
の線路とのこと。
次の列車まで30分あるので駅の外へ。
次の海老名行きが到着。今度はE233系でした。
ここから西谷までは新規開業の相鉄新横浜線を
走行。ほぼ全区間が地下です。
西谷で下車し撮影。相鉄撮影はおそらく初。
新宿行きが新横浜線へ。
トンネルから出る海老名行き。
西谷でひとまず目的達成したため、その後は滅多
に乗らない区間へ。大和から小田急に乗り換えて
多摩センターからモノレールで立川南へ。
立川から拝島へ行き、拝島~川越~大宮と向かい
ました。
| 固定リンク | 0
コメント