« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月29日 (火)

白新線、信越線、越後線

 「いなほ4号」と「いなほ1号」。4号がハマナス
色という並びをよく見るような気がします。

Dsc_7225____mini

 白新線車内から見えたE235系。

Dsc_7235____mini_20200929215801

 新潟から新津まで「SLリレー」に乗車。

Dsc_7242____mini

 新潟車両センターにキヤE195系がいました。結構
長く新潟にいるようです。

Dsc_7246____mini

 新津を発車する「ばんえつ物語」。

Dsc_7269____mini

 新潟駅に戻って115系を撮影。

Dsc_7282____mini_20200929215801

 内野へ。6両編成の新潟行きが到着。

Dsc_7290____mini

 内野での115系並び。

Dsc_7306____mini

 もう1回新潟駅に戻って6両編成の回送を撮影。

Dsc_7312____mini

 午後は吉田へ。3形式4編成の並び。4方向に路線
が出ているので並ぶことが多いです。

Dsc_7368____mini_20200929215801

 小島谷での115系並び。柏崎行きは湘南色で、
吉田行きは1/3の確率で赤と黄色を期待しましたが
旧弥彦色でした。カボチャイモ並びならず。

Dsc_7386____mini_20200929215801

 再び吉田へ。115系の色が変わりました。

Dsc_7391____mini

| | | コメント (0)

2020年9月27日 (日)

夏らしい雲と空/イーグルス塗装のIBEX

 先週の4連休の新潟空港。

 天気が良く、雲がまだ夏らしかったです。昼頃の
J-AIR、FDA、ピーチ。

Dsc_6918____mini_20200927204501

Dsc_6950____mini

Dsc_6953____mini

Dsc_6965____mini

 場所を変えて離陸を撮影。こちらも雲が良い感じ
でした。

Dsc_6979____mini

Dsc_6981____mini

Dsc_6996____mini

 DHC8-Q400は早く上昇してしまい、雲と一緒に
撮ることができなかったです。代わりに後ろの工場
地帯や発電所の煙突と一緒に。

Dsc_7000____mini

 翌日はくもり。DHC8-Q400と佐渡汽船。

Dsc_7017____mini

 この日は楽天イーグルス塗装のIBEX機が来ると
いうことで朝から空港へ。無事、撮影できました。

Dsc_7068____mini_20200927204501

Dsc_7082____mini_20200927204501

| | | コメント (0)

2020年9月25日 (金)

ノーチェックだったキヤE195系

 「ばんえつ物語」、新津付近で。

Dsc_7109____mini

 追いかけようと思ったものの、いつもと同じ場所
になりそうだったので追いかけずに115系を撮る
ことに。

 さつき野~荻川で。線路沿いでコスモスが咲いて
いましたが、稲刈り前の田んぼも撮りたくて欲張り
アングルに。

Dsc_7123____mini

 まったくノーチェックでした。「ばんえつ物語」
に行かなくてよかったかも。

Dsc_7137____mini

Dsc_7138____mini

 115系快速も欲張りアングルで。

Dsc_7170____mini

 別の1枚をトリミング。

Dsc_7204____mini

 この後はコスモスを入れてE129系を撮影しました。

Dsc_7177____mini

Dsc_7186____mini

Dsc_7189____mini

| | | コメント (0)

2020年9月24日 (木)

男鹿線 稲刈り前の山間区間で

 天王~船越の橋梁で撮影後、男鹿方面へ。

 脇本~羽立は山の中を走りますが、適当に走って
いて辿り着いた場所で。

Dsc_6700____mini_20200922221701

 1127M。EV-E801系は蓄電池搭載電車で列車
番号も「M」が付いています。

Dsc_6719____mini

 男鹿駅が新しくなっていました。

Dsc_6734____mini

 こちらは旧駅舎。

Dsc_6737____mini

 羽立駅近くの踏切で。SLが描かれた踏切標識と
最新のEV-E801系。

Dsc_6752____mini

 1127Mを撮った場所で稲刈りが始まっていた
ので遠くから1130Mを撮影。赤と青は緑色の風景
では目立ちます。

Dsc_6763____mini

 次の1129Dはキハ40系。

Dsc_6808____mini_20200922221701

 遠く過ぎて物足りなさを感じてしまったので
今回ラストの1132Dは1127Mを撮った場所で
撮影。こちら側の田んぼはまだ稲刈りされておらず、
稲刈り前の風景と一緒にキハ40を撮ることができ
ました。

Dsc_6849____mini_20200922221701

 男鹿線撮影はこれで終わり。羽越本線沿いに
戻る途中、象潟付近で「いなほ5号」を撮影しま
した。

Dsc_6876____mini

| | | コメント (0)

2020年9月23日 (水)

男鹿線 5両・4両編成のキハ40

 庄内空港の後、北上し秋田へ。

 夜、ちょっとだけ秋田駅で男鹿線キハ40を撮影。

Dsc_6563____mini_20200922203001

 新潟地区のキハ40系がGV-E400系に置き換え
られた後、秋田地区用のGV-E400系が登場、五能
線、男鹿線のキハ40系が置き換わってしまうので
今回男鹿線撮影へ(五能線は置換前に行ければ)。

 男鹿線は朝早い時間帯に4両や5両編成が走って
いるので、翌朝、5両編成の1122Dから撮影。

Dsc_6579____mini_20200922203001

 4両編成の1123D。

Dsc_6598____mini_20200922203001

Dsc_6605____mini

 1124Dも4両編成。ここまで稲刈り直前の風景
で撮ることができました。

Dsc_6621____mini

 1123Dで男鹿に向かった4両編成が1126Dで
戻ってくるので天王~船越の橋梁で。

Dsc_6646____mini_20200922203001

Dsc_6655____mini

 4両編成はこの列車までで、次の1125Dからは
2両編成になりました。

Dsc_6673____mini

Dsc_6675____mini

| | | コメント (0)

2020年9月22日 (火)

庄内空港夕景

 庄内空港で17時頃に到着する便を撮影。

 この日、鳥海山山頂は雲に隠れたまま姿を見せず。
鳥海山と飛行機の組み合わせはいずれまた撮りに
行きたいです。

Dsc_6483____mini_20200922200601

 庄内空港の滑走路は東西を向いており、この日
は海風に向かって東側から着陸していました。
17時台ということもあり着陸後、夕景シーンに。

Dsc_6494____mini

 ギラリと輝きながら滑走路の先端で旋回。

Dsc_6500____mini_20200922200601

Dsc_6505____mini  

Dsc_6516____mini

 夕日も入れて。

Dsc_6522____mini

 ターミナルへと向かっていきました。

Dsc_6524____mini

Dsc_6531____mini_20200922200601

Dsc_6536____mini

| | | コメント (0)

2020年9月21日 (月)

庄内空港 再び

 2週間前にも訪れていますが再び庄内空港へ。
これまで何回か訪れたことがある空港ですが、展望
デッキからしか撮ったことがなく今回初めて空港外
で撮影しました。

 空港ビルから見て滑走路の反対側から。R/W27
からの着陸時は鳥海山と一緒に撮影できることを
知りましたが、今回は山頂が雲で隠れていました。

Dsc_6273____mini

Dsc_6277____mini

Dsc_6281____mini_20200921213901

 離陸は滑走路のR/W09側で。

Dsc_6315____mini

Dsc_6319____mini

 2週間前は欠航していたジェットスター成田便
が到着。R/W27からの着陸をデッキから撮ると
風車が写ります(庄内から秋田にかけては風車が
多いです)。

Dsc_6341____mini

 まだ夏っぽい空です。

Dsc_6363____mini

 再び滑走路反対側へ。ススキとジェットスター。

Dsc_6405____mini

 成田へと離陸していきました。

Dsc_6434____mini

Dsc_6440____mini

| | | コメント (0)

2020年9月18日 (金)

新潟駅万代口

 新潟駅新幹線ホームから見た「海里」。

Dsc_5689____mini

 高架化工事中の新潟駅。

Dsc_5729____mini

 10月9日に現在の万代口改札が閉鎖され、別な
場所に移転します。

Dsc_5767____mini

 その後に万代口駅舎も取り壊しに。

Dsc_5740____mini

Dsc_5747____mini_20200917214301

Dsc_5755____mini

Dsc_5761____mini_20200917214301

 高架ホーム下にあるアマビエ子、ハロウィン
スタイルに。

Dsc_5768____mini_20200917214301

 夕方の新井行き快速。9番線から発車後、高架の
横を通り抜けていきます。

Dsc_5994____mini_20200917214301

 高架2番線に到着する列車。高架ができていない
部分が埋まると地上8、9番線ホームから見えなく
なります。

Dsc_6012____mini

 夕刻の8、9番線ホームと高架。高架下に発着する
ローカル私鉄みたいに見えます。このホームも高架
1番線ができたら使用終了です。

Dsc_6020____mini

| | | コメント (0)

2020年9月16日 (水)

船と飛行機

 新潟港付近航行中の船。佐渡汽船や新日本海
フェリーを撮ることが多いですが、こういう船も
時々見かけます。

Dsc_6034____mini

 IBEXが離陸。上空の雲があやしい感じに。

Dsc_6043____mini

Dsc_6054____mini

 新日本海フェリーが新潟港に到着。

Dsc_6061____mini_20200916213201

 着陸を撮りに移動。土手にいた工事中の重機と
ともに。

Dsc_6085____mini

 新千歳行きだけがこちら向きに離陸しました。
B738のはずですが、ここのところDHC8-Q400に
変更になっているようです。

Dsc_6175____mini

Dsc_6117____mini

 着陸はこのアングルで。

Dsc_6140____mini

Dsc_6168____mini

 FDAと佐渡汽船。この頃から雨が降り始めました。
この後、雷雨に。

Dsc_6181____mini

| | | コメント (0)

2020年9月15日 (火)

E4系 Max

 新潟駅に到着するE4系16両「Maxとき305号」。

Dsc_5671____mini

 越後湯沢で。「Maxとき362号」。

Dsc_5798____mini_20200915213101

 「Maxとき321号」と「Maxたにがわ321号」。
越後湯沢で「Maxたにがわ」が切り離され、「Max
とき」だけが新潟へ。

Dsc_5828____mini

Dsc_5842____mini_20200915213101

Dsc_5845____mini_20200915213101

Dsc_5854____mini

 「とき322号」と「Maxたにがわ321号」。

Dsc_5862____mini

 大清水トンネルを抜けて越後湯沢に到着する
「Maxとき369号」。

Dsc_5884____mini

 「Maxたにがわ321号」の編成がガーラ湯沢へと
回送されていきました。

Dsc_5897____mini

Dsc_5900____mini_20200915213101

Dsc_5908____mini

| | | コメント (0)

2020年9月14日 (月)

現美新幹線乗車

 E4系16両編成とE3系現美新幹線。現美新幹線は
12月で運行終了でE4系より先に姿を消すことに。

Dsc_5724____mini

 新潟から越後湯沢まで現美新幹線「とき452号」
に乗車。長岡での4分停車時にもホームから撮影。

Dsc_5777____mini_20200914211401

Dsc_5781____mini

Dsc_5785____mini

Dsc_5791____mini

 越後湯沢から折り返し新潟に向かう「とき453号」。
かなりトリミングしています。

Dsc_5814____mini

 結局、現美新幹線「とき454号」が新潟から戻って
くるまで越後湯沢にいました。こちらもトリミング。

Dsc_5923____mini

 新潟までは「とき455号」に乗車。

Dsc_5928____mini

Dsc_5955____mini

 この日最後の運行となる「とき456号」が新潟を
発車していきました。

Dsc_5968____mini

| | | コメント (0)

2020年9月13日 (日)

白新線稲刈り前 2020

 毎年似たような写真を撮っていますが、今年も
風景が秋らしくなりました。

Dsc_5603____mini

 「いなほ4号」。

Dsc_5609____mini

Dsc_5614____mini_20200913205701

 「いなほ1号」。こちらの稲は倒れていません。

Dsc_5624____mini_20200913205701

 E129系2本。

Dsc_5643____mini

Dsc_5653____mini

 駅に忘れ物が多いようで、こんな風な案内が。

Dsc_5662____mini

 新潟に向かう白新線車内から新潟車両センターに
キヤE195系がいるのが見えました。あわてて撮った
のでトリミングしています。

Dsc_5664____mini

| | | コメント (0)

2020年9月11日 (金)

庄内空港

 H100形とGV-E400の甲種を撮りに行った日に
庄内空港へ。

 着陸を空港外で撮るつもりだったのがポジション
を間違えて撮れず。ということで空港へ。

 羽田行きのANA。A320neoです。

Dsc_5174____mini

 遠くに夏雲。

Dsc_5183____mini

 スタッフさんに見送られ出発。デッキの方にも
手を振ってくれました。

Dsc_5185____mini_20200911205101

Dsc_5189____mini

 滑走路の端まで行って旋回します。

Dsc_5191____mini

Dsc_5196____mini_20200911205101


 離陸。

Dsc_5199____mini

Dsc_5202____mini

 海の方に向かって飛んだので離陸後に旋回し羽田
方面へ。

Dsc_5213____mini_20200911205101

 夏雲撮影。

Dsc_5219____mini

 まめうさというキャラクターのようです。

Dsc_5224____mini

 庄内空港は1日5便の空港ですが、現在3便が欠航
しており、この便の次は夕方になるので1本だけの
撮影にしました。

| | | コメント (0)

2020年9月 9日 (水)

秋近い白新線

 台風の影響で猛暑になったりしましたが、景色
だけ見ていると秋が近づいています。

 白新線の「海里」。

Dsc_5352____mini

 「いなほ」の季節です。

Dsc_5360____mini

 夕方の貨物。

Dsc_5517____mini_20200909202201

 「いなほ9号」。

Dsc_5531____mini  

 17:50頃の「いなほ12号」が夕日を浴びる季節に
なりましたが、日没時刻が1日ごとに早くなっている
のであっという間に日没後の列車になりそうです。

Dsc_5542____mini_20200909202201

 その後のE129系でギラリ。

Dsc_5554____mini

 最も輝く場所が遠かったので、夕日を入れて撮影。

Dsc_5588____mini

 山の方も夕景になっていました。

Dsc_5600____mini

| | | コメント (0)

2020年9月 8日 (火)

東向き離着陸の新潟空港

 台風に吹き込む風が東側の山の方から吹いていた
この日、新潟空港はいつもとは逆の西側から着陸
して東側に離陸する向きで安定していました。

 西側からの着陸は風が弱い日に西日本からやって
くる便で見ることがありますが、その場合は西側
に離陸していくので東側への離陸はそれほど多く
ないです。

 この日は離陸メインで空港デッキへ。

 ANAが離陸。空気が澄んでいて粟島が見えました。

Dsc_5377____mini

 ピーチが到着。

Dsc_5401____mini

 J-AIRが離陸。海上に何かいます。

Dsc_5422____mini_20200908204201

Dsc_5425____mini

 ピーチとFDA。FDAは赤い1号機。

Dsc_5435____mini_20200908204201

 ANAが到着。

Dsc_5437____mini_20200908204201

 FDAが離陸。風車も見えました。

Dsc_5450____mini

Dsc_5455____mini

 ピーチ離陸です。

Dsc_5471____mini

| | | コメント (0)

2020年9月 7日 (月)

羽越本線で撮影

 羽越本線で甲種輸送を撮った時に一緒に羽越本線
の列車も撮影しました。

 「いなほ4号」。

Dsc_5126____mini

 上が雲で隠れている鳥海山と701系。

Dsc_5135____mini

 甲種の時は人がたくさんいた間島~村上で。午後
はだれもいませんでした。瑠璃色の「いなほ10号」。

Dsc_5236____mini

 GV-E400系。曇ると側面が真っ白に。撮影が
難しい車両です。

Dsc_5260____mini

 今度はハマナス色の「いなほ12号」。

Dsc_5271____mini

 海沿いのGV-E400系。

Dsc_5281____mini

 「海里」。

Dsc_5291____mini_20200907205801

 まもなく沈む夕日。写真の右の方(山形県境方面)
では雷雲が発生し、ゴロゴロ聞こえていました。

Dsc_5316____mini_20200907205801

 海に沈む夕日を見たかったですが、雲の中に。

Dsc_5324____mini

 「いなほ9号」は夕日と絡めることができず、単独
の流し撮りになりました。

Dsc_5346____mini

| | | コメント (0)

2020年9月 6日 (日)

H100形+秋田GV-E400甲種

 先週金曜にJR北海道H100形とJR東日本GV-E400
の甲種が関西の方を出発したということをネット
で知り、たぶん土曜早朝のいつもの時刻かな?と
思い、休日だったし羽越本線沿いで待つことに。

 やってきました。機関車を入れて14両という
のは最近のこのあたりでは貨物列車以外では見る
ことがないです。ステンレス車両の先頭が銀色の
EF510-510だったというのも当たりでした。

Dsc_5028____mini

 最後尾の1両だけが秋田地区のGV-E400。

Dsc_5032____mini_20200906205601

 せっかくなので追いかけ。村上~間島の海沿い
は大混雑で素通り。桑川駅へ。

Dsc_5347____mini_20200906205601

Dsc_5086____mini_20200906205601

 ここでGV-E400系の列車とすれ違うことに期待
して行ったのですが、キハ110系に変わっている
ことを忘れていました。ここはGV-E400系が来て、
3種並びを見たかったです。

Dsc_5348____mini

 海沿いで撮影。

Dsc_5113____mini

Dsc_5119____mini

Dsc_5349____mini_20200906205601

 最後は鳥海山。残念ながら上が見えなかったです。

Dsc_5142____mini

| | | コメント (0)

2020年9月 4日 (金)

氷見線 雨晴海岸

 お盆休みに七尾線に行った帰りに氷見線へ。

 越中国分~雨晴で。義経岩とキハ。

Dsc_3522____mini

Dsc_3525____mini

 越中国分側に少し行ったところで。晴れていたら
もう少し行ったところから立山と一緒に撮影できた
のかと思いますが、この日は立山は見えず。
暑かったのでこのあたりで。

Dsc_3540____mini_20200904204501

Dsc_3548____mini

Dsc_3550____mini

 最初の場所でもう1回撮影。

Dsc_3573____mini

 この日、上越妙高駅前に宿泊。新幹線が見える部屋
でした。

Dsc_3596____mini

| | | コメント (0)

2020年9月 2日 (水)

越後平野の中の上越新幹線

 越後線115系撮影の合間に新幹線撮影。

 「Maxとき321号」。

Dsc_4685____mini

 運転日ではなかったですが、「Maxとき367号」
の時刻にE4系が通過。

Dsc_4697____mini_20200901205101

 「Maxとき369号」。

Dsc_4702____mini

 「とき323号」と「Maxとき330号」。

Dsc_4727____mini

 「Maxとき330号」。

Dsc_4731____mini

Dsc_4736____mini

 現美新幹線「とき455号」。運転開始から4年ほど
ですが、今年で運転終了となるため、こういった風景
も見納めに。

Dsc_4754____mini

 E4系16両編成の「Maxとき332号」。

Dsc_4770____mini

Dsc_4780____mini

Dsc_4786____mini

Dsc_4791____mini_20200901205101

 再び現美新幹線。越後湯沢行きの「とき456号」
です。

Dsc_4802____mini_20200901205101

 高架上を走っているので編成をすっきり入れる
ことはできないですが、上越新幹線らしい風景に
思えました。

| | | コメント (0)

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »