« 白新線 寒波 | トップページ | 雪の日の新潟空港 »

2021年1月 3日 (日)

模型増備・バラスト敷いてみた

 遠出予定がない(できない)年末年始、近場の
撮影はするつもりでしたが、模型もやろうという
ことに。ちょうどそのタイミングでマイクロエース
キハE120が発売されました。アーノルドで連結面
が非常に広かったのでTNカプラーに交換。

Dsc_5344____mini

Dsc_5989____mini

 同じタイミングで115系湘南色冷房準備車の3両
編成と2両編成も発売。うちの115系が29両の勢力
に。写真の他にコカコーラカラーとKATOの湘南色
がいますが、地域性出ています。屋根パーツ付けて
いません。

Dsc_5337-2____mini

 GWは開通表示灯を作りましたが、今回初めて
バラストを敷いてみました。レイアウトのスペース
のわりに9両編成を走らせたいなどがあり、駅の
すぐ近くまで勾配が迫っていたので、勾配対策で
駅の部分をボードで持ち上げました。その結果、
駅部分が別ボードになったため、失敗しても影響
少ないし駅部分にバラスト撒布。

Dsc_6518____mini

 今は長さを変えることができる架線柱があるよう
で、駅をまたぐ架線柱も作ることができるように。
ただ、規定の長さにして左の対向式ホームに挟むと
ホームが線路側に傾き、屋根とパンタが接触する
事態に。そのため少し長めにしてボードに固定しま
した。
 バラストはいろいろ試したので場所によって種類
が違います。

Dsc_6487____mini

 建物のあたりはボードのままです。

Dsc_6502____mini_20210103212801

 カーブのところもボードのままの部分が写ります。

Dsc_6497____mini

Dsc_6577____mini

Dsc_6600____mini

 キハE120をTNカプラー化にしたので、20年程前
に買ったグリーンマックスのキハ110-100を間に
挟むことができるようになり、かつての新潟地区の
編成が再現できました。
(キハ110-135っていうことで)

Dsc_6522____mini_20210103212801

 ケーブルを草で隠したら撮り鉄泣かせの草に。

Dsc_6524____mini_20210103212801

 少し前からありますが、鉄橋が流し撮りスポット
になっています。

Dsc_6586____mini

 雑に作った感もありますが、ボードのままより
ムードが出るようになりました。茶色パウダーむき
出しのところはこれから何かが置かれていくかと
思われます。

| |

« 白新線 寒波 | トップページ | 雪の日の新潟空港 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 白新線 寒波 | トップページ | 雪の日の新潟空港 »