« ばんえつ物語 今年は最終週に乗車 | トップページ | 塔のへつりと湯野上温泉へ »

2021年11月29日 (月)

名鉄谷汲駅跡

 樽見鉄道谷汲口駅で。

Dsc_4862____mini

 ここからバスで名鉄谷汲線の谷汲駅跡へ。当時の
駅舎とホーム、それと車両が2両残されています。
22年前の現役時代に乗ったことがありますが、名鉄
特急のイメージが強い名鉄の別な顔を見た感じが
しました。そんな存在だった谷汲線、美濃町線、
岐阜市内線といった路線はなくなってしまいました。

Dsc_4872____mini

Dsc_4902____mini_20211129214201

Dsc_4905____mini

 1999年5月撮影。

Img_3483

 モ755は車内にも入ることができます。

Dsc_4876____mini

 再び谷汲口駅へ。駅前のオハフ33。樽見鉄道
カラーのオハフ33がいたことを思い出しました。
TOMIXからも模型化されていたような。

Dsc_4906____mini_20211129214201

 行きと同じ車両で大垣へ。

Dsc_4913____mini

 大垣では311系、313系を撮影。315系が登場し、
311系あたりは置き換わってしまいそうだし、
新快速も315系になってしまうかもしれませんね。

Dsc_4922____mini

Dsc_4923____mini_20211129214201

| |

« ばんえつ物語 今年は最終週に乗車 | トップページ | 塔のへつりと湯野上温泉へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ばんえつ物語 今年は最終週に乗車 | トップページ | 塔のへつりと湯野上温泉へ »