« 敷島四季島・谷川岳もぐら | トップページ | 四季島・H100形甲種 »

2022年7月 3日 (日)

新潟E127系復活・115系解体進む

 2日朝。新潟車両センターで解体中の115系3次
新潟色。先週は新弥彦色が解体されており、旧弥彦
色もそれに続いていましたが、弥彦色はすでに両方
とも姿はなく、その後に続いていた3次新潟色の解体
が始まっていました。

Dsc_5410____mini_20220703204801

Dsc_5412____mini_20220703204801

Dsc_5436____mini

 新潟駅8番線、9番線ホームからは架線と架線柱が
なくなっており9番線に軌陸車が並んでいました。

Dsc_5427-____mini

 新潟車両センター。1次新潟色と湘南色。

Dsc_5456____mini_20220703204801

 27日の雷雨でE129系14両が落雷被害に遭い車両
不足に。そのため3月改正で運用から外れ長岡車両
センターに留置されていたE127系4両が代走として
復活しました。

 この日も走っているのか、走るならどの列車なのか
わからずに出かけてはみたものの、結局は長岡車両
センターに。パンタが上がっており、まだ走るよう
な状況に思えました。

Dsc_5509____mini

 その後、この日の運用がわかりましたが、どうも
長岡に行ったのが少し遅かったみたいです。
 2日はこんな並びを撮って終わり。

Dsc_5501____mini_20220703204901

 3日。再び長岡へ。また解体中の115系を撮影。

Dsc_5734____mini

Dsc_5736____mini

 2日と同じ運用なのかは不明だったものの、同じ
と信じて宮内へ。その途中で見えたEF64-1000。
窓に映ったJRFが重なっっています。

Dsc_5766____mini_20220703204801

 宮内で。2日と同じく1725MがE127系がやって
きました。車両としては復活ですが、上越線の列車
としては初登場です。

Dsc_5794____mini_20220703204901

 一駅区間乗車し長岡へ。今や貴重になった幕回転。
たくさん撮りましたが代表して「豊栄」で。隣に
「しらゆき」、奥にE129系がいます。

Dsc_5833____mini

 E127系は車両センターに回送されていきました。

Dsc_5855____mini

Dsc_5865____mini

 この後、2日の状況に繋がるのかと思われます。
もしかすると同じ運用が続いているのかもしれません。

| |

« 敷島四季島・谷川岳もぐら | トップページ | 四季島・H100形甲種 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 敷島四季島・谷川岳もぐら | トップページ | 四季島・H100形甲種 »