只見線 復旧区間乗車
10月1日に11年ぶりに全線での運転再開となった
只見線。初日は混みそうだったので1週遅れで行って
みました。
まずは乗らなければということで乗車メインに。
本当は只見線、磐越西線を使ってぐるっと1周した
かったのですが、只見線と入れ替わるように磐越
西線が一部区間不通となっているので、今回は会津
まで車で行き、臨時の快速「只見線満喫号」で会津
若松~只見を往復することに。
磐越西線は来年春に復旧するようなので、1周は
来年へ。
「只見線満喫号」はキハ110系3両編成で、うち
2両はレトロラッピング車で指定席に。せっかく
なので指定で。
沿線は賑わっていました。会津柳津駅にはキャラ
クターが。
第一橋梁から各橋梁は速度を落としてゆっくり
通過していきました。会津宮下のアーチ橋は普通
に通過しましたが、いつもと逆に車内から撮影。
もちろん3兄弟のうちの1つしか写らないですが。
会津川口で国鉄色キハE120とすれ違い。ここから
は復旧区間へ。
第六橋梁から本名ダムを撮影。
こういったパネルがあちこちにありました。
只見に到着。イラストのキハ40は全通を待たずに
過去の車両に。
団体列車も走ったため、キハ110系が2本並んで
いました。
只見からも「只見線満喫号」に乗車。第八橋梁は
車内から見えます。
帰りは会津川口で下車。
少し歩いて小出行きを撮影しました。
小出行きが先に到着し、後から会津若松行きが
到着。
この会津若松行きに乗車予定だったので、撮影後
急いで駅へ。遅れて到着したので駆け足で。間に
合いましたが、車内は満員で会津若松まで立って
いきました。
| 固定リンク | 0
« 飛行機 秋景色に | トップページ | 会津若松駅 »
コメント