« 長崎本線の貨物 | トップページ | 40周年 なつかしのあさひ号 »

2022年11月11日 (金)

十数年ぶりに千早駅へ

 博多で885系。この編成、側面ラッピング編成で
何回か見ましたが、対向ホームから撮ることができ
ませんでした。

Dsc_7707____mini

 この時も対向ホームに行く間もなく回送。885系
が2本並ぶと日本ではない感じが。

Dsc_7714____mini_20221111221501

 久々に千早駅へ。以前行ったのは2009年、2010年
のようなので10年以上前です。その時はEF81-300
目当てでした。2011年に新潟で撮影できることに
なるとはまだ知らない頃です。

 811系。東日本211系、東海311系と同じぐらい
の世代でしょうか。九州では古い方に入りそう。

Dsc_7721____mini_20221111221601

 鍋島での撮影後、千早16時台の貨物撮影のため
新鳥栖~博多だけ新幹線を利用。結果は正解で、
ED76でした(運用は調べていなかった)。

Dsc_7740____mini_20221111221501

 883系「ソニック38号」。

Dsc_7753____mini_20221111221501

 「ソニック41号」は885系。

Dsc_7775____mini

 EH500の貨物が通過。

Dsc_7782____mini_20221111221501

 福岡空港から飛んでいく飛行機が頻繁に通って
いました。

Dsc_7804____mini

 福岡貨物ターミナルまでの貨物から切り離された
ED76が中線へ。

Dsc_8140____mini

 17時台の貨物はEH500でした。コンテナは16時
台の貨物より多かったです。

Dsc_8142____mini_20221111221501

 新潟よりも日没時刻が遅いものの、さすがに17時
半頃が限界。

 今回はED76を3機撮影できました。

| |

« 長崎本線の貨物 | トップページ | 40周年 なつかしのあさひ号 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 長崎本線の貨物 | トップページ | 40周年 なつかしのあさひ号 »