« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月30日 (日)

白新線 水鏡・菜の花・雪山

 田んぼに水が入り始めました。

 白新線沿線で水鏡狙い。菜の花も咲いています。

Dsc_2855____mini_20230430201301

 飯豊の山と「いなほ」と菜の花。ここに水鏡が
あったらよかったですが、そうはならず。

Dsc_2884____mini_20230430201301

 「いなほ」と水鏡。この時は波がなかったです。

Dsc_2939____mini_20230430201301

 貨物。

Dsc_2964____mini_20230430201301

 夕刻のE129系。

Dsc_2985____mini

Dsc_2988____mini_20230430201301

 海里。

Dsc_3017____mini

 菜の花と雪山の場所の田んぼにも水が入り、
菜の花、水鏡、雪山入りの欲張りな撮影に。

Dsc_3116____mini

 側面を撮ると密集した菜の花が写りますが、柱
などが多く難しいです。

Dsc_3127____mini_20230430201401

 瑠璃色。

Dsc_3156____mini_20230430201401

 ピーチと菜の花。

Dsc_3166____mini_20230430201401

 ハマナス色。雪山がはっきり見えるようになり
ました。

Dsc_3190____mini_20230430201401

| | | コメント (0)

2023年4月28日 (金)

新潟空港EVバス

 新潟駅と新潟空港の間を走るリムジンバスにEV
バスが導入されました。先日乗車。

Dsc_2616____mini_20230428202601

 新潟駅前に行ったついでに駅前バスターミナル
などでバスを撮影。

Dsc_2648____mini_20230428202601

Dsc_2650____mini_20230428202601

 新潟駅高架化により3月より駅の下を歩行できる
ようになりました。空港リムジンバスなどが発着
するのは南口で、駅前バスターミナルは万代口に
ありますが、現在駅下のバスターミナル建設中です。

Dsc_2628____mini

 空港に戻り飛行機撮影。光が反射して飛行機が
輝きました。

Dsc_2660____mini_20230428202601

 J-AIRとトキエア。

Dsc_2687____mini

 FDA到着。

Dsc_2708____mini

 ANA離陸。遠くの山が見えました。

Dsc_2731____mini_20230428202601

 夕刻のFDA。雪山の上を旋回して到着です。

Dsc_2764____mini_20230428202601

| | | コメント (0)

2023年4月26日 (水)

新津付近の磐越西線

 早朝の白新線4076レ。

Dsc_2269____mini

 新津付近で全通した磐越西線を撮影。1年前は
キハ110系の3両編成が朝2本ありましたが、どちら
もGV-E400系に変わっていました。キハ110系は
米沢から戻ってきていないのが4両の他、只見線
にも転属しているので不足気味なのかもしれません。

Dsc_2279____mini_20230426191101

 ここで再び4076レ。

Dsc_2292____mini

 花とGV-E400系。

Dsc_2347____mini

 下りの貨物列車に「がんばろう日本」入りの
コンテナが載っていました。

Dsc_2367____mini

 「ばんえつ物語」運転日ではないですが、DE10
が客車を入換。

Dsc_2377____mini

Dsc_2391____mini_20230426191101

 花とGV-E400系。 

Dsc_2427____mini_20230426191201

Dsc_2440____mini_20230426191201

 キハ110系の2両編成がやってきました。

Dsc_2446____mini_20230426191201

 新津ですぐに折り返してきます。

Dsc_2468____mini_20230426191201

Dsc_2478____mini

 再び白新線。夕刻の貨物です。

Dsc_2797____mini_20230426191201

Dsc_2803____mini_20230426191201

| | | コメント (0)

2023年4月25日 (火)

福島潟の菜の花と飛行機

 今年は桜だけでなく福島潟の菜の花もいつもより
早く咲き、早く終わってしまいました。

 終わる前にまた飛行機と菜の花を撮影。

Dsc_0835____mini

Dsc_0840____mini_20230425201001

 青空の日には飛行機はこちらに飛んできません
でした。

Dsc_2150____mini

Dsc_2156____mini

 夕景だけ撮影。

Dsc_2190____mini_20230425201001

Dsc_2195____mini_20230425201001

 飛行機が来たのは曇りの日。鯉のぼりも泳がず
でした。

Dsc_2223____mini

Dsc_2248____mini

| | | コメント (0)

2023年4月24日 (月)

菜の花 白新線、羽越本線

 菜の花と白新線、羽越本線です。

 いつも雪山を撮っている白新線沿線で。

Dsc_0908____mini

Dsc_0912____mini_20230424195101

Dsc_0936____mini_20230424195101

Dsc_2183____mini

Dsc_2507____mini

Dsc_2516____mini_20230424195101

Dsc_2542____mini_20230424195101

 四季島も撮ってみました。風が強く、菜の花が
起きたり倒れたり。倒れてしまうと菜の花が少なく
なるので低めに構えていたら、起き上がってしまい
菜の花の向こうを走る四季島に。

Dsc_2551____mini

 白新線の別の場所で。

Dsc_1025____mini

 羽越本線。菜の花がまとまって咲いていました。

Dsc_0976____mini

Dsc_0998____mini_20230424195101

 ここでも四季島を撮影。

Dsc_2577____mini_20230424195101

 後方は少し夕日を反射。

Dsc_2581____mini_20230424195101

 田植えの準備が始まっていました。

Dsc_2585____mini_20230424195101

| | | コメント (0)

2023年4月21日 (金)

3月4月の新潟空港夕景

 3月下旬から4月初めの新潟空港夕景です。

 3月下旬。まだ飛行機より左側(南側)に夕日が
あり、着陸離陸とも飛行機とは重ならなかったです。

Dsc_0657____mini

Dsc_0687____mini

 4月初め。重なるかどうか以前に、早くしないと
日没してしまいそうなタイミング。

Dsc_9412____mini

 佐渡の山に沈みかけている夕日と重なりました。
丸い夕日と重なることよりも珍しいかも。

Dsc_9425____mini

Dsc_9422____mini

 翌日。いつもとは違う場所で。この便は夕日と
重なりましたが、まだ夕日が明るすぎで重なった
ところは撮影できませんでした。

Dsc_9764____mini_20230421204001

Dsc_9773____mini_20230421204001

 前日、日没中の夕日と重なった便はこの日は遅れ
気味。日没前の離陸はなさそう。夕景の飛行機雲を
撮影。

Dsc_9812____mini_20230421204001

 上空で飛行機がすれ違い。

Dsc_9820____mini_20230421204001

 日没後の夕焼け空を離陸していきました。

Dsc_9846____mini

 飛行機雲ついでに。雲を通り抜けた飛行機雲。

Dsc_2094____mini

 これ以降、飛行機夕景撮影をしていないですが、
1ヶ月近くになり日没時刻、日没位置ともにだいぶ
変わり、また違った風景になりそうです。

| | | コメント (0)

2023年4月20日 (木)

E2系J59編成解体

 3月下旬にE2系J59編成が新潟新幹線車両センター
の解体線へ。

Dsc_0628____mini_20230420212001

 4月中頃には先頭車が解体されました。なにげに
ピーチが写っています。

Dsc_1291____mini

 手前をE2系が通って行きました。上越新幹線
撤退後も新潟所属編成が残っているとしたら、回送
で新潟まで来ることがあるのかもしれません。

Dsc_1333____mini

 重機のハサミみたいなところで車体を切断し、
側面部を倒していました。

Dsc_1355____mini_20230420212001

Dsc_1366____mini

 ここからは初めて見る先頭部の解体です。前面
窓は重機で突き破りました。

Dsc_1429____mini_20230420212001

Dsc_1430____mini

 運転席天井を切断して解体。

Dsc_1438____mini

Dsc_1444____mini_20230420212101

Dsc_1445____mini_20230420212001

 側面は重機で切断しますが、台枠との接続部は
側面部を手前に倒したり奥に倒したりして切断して
いました。

Dsc_1495____mini_20230420212001

 先頭部を切断。紙を切っているような感じで
解体。

Dsc_1535____mini

Dsc_1558____mini

Dsc_1588____mini

 台枠だけになったところをE7系が通過。なんか
寂しそうな。

Dsc_1594____mini

 J59編成は2003年10月製なので19年6ヶ月後に
解体となりました。

| | | コメント (0)

2023年4月19日 (水)

喜多方しだれ桜満喫号

 16日に新津~喜多方で快速「喜多方しだれ桜満喫
号」が運転されました。

 あいにくの雨だったので、沿線で待たずに馬下
駅へ。跨線橋の下で撮ろうかと思っていましたが、
馬下ではすれ違いのため手前に列車が入ってしまう
ので結局ホームの先端へ。結局、雨の中待つことに。

 待っている間に会津若松行きが到着。キハ110系
でした。

Dsc_1874____mini

 昨年8月以降の不通区間が復旧し、「会津若松」
行きも復活。

Dsc_1881____mini_20230419202901

 快速「喜多方しだれ桜満喫号」が接近。何かが
線路を横断しています。

Dsc_1897____mini

 ヘッドマークなしでした。

Dsc_1912____mini_20230419202901

 GV-E400系とすれ違い。

Dsc_1919____mini

 続いて鹿瀬~日出谷へ。思ったより霞まなかった
です。

Dsc_1949____mini_20230419202901

Dsc_1974____mini

 運用が変わったようなので、確認のため1時間後
の会津若松行きも撮影。GVでした。

Dsc_1987____mini_20230419202901

 津川発新津行き。

Dsc_2006____mini_20230419202901

 会津若松発新津行き。

Dsc_2012____mini_20230419202901

 新津行きの快速「喜多方しだれ桜満喫号」。GV
の時は降っていなかったですが、この頃は本降り
の雨に。

Dsc_2034____mini

 SLダイヤなので津川でしばらく停車。この間に
次の撮影場所に行くことができましたが、本降り
の雨で暗くなってきたので諦めました。
 あとで知りましたが、DE10が津川で不調となり、
津川以降はかなり遅れたようで、待っていても結局
は撮影できなかったようです。

| | | コメント (0)

2023年4月17日 (月)

チューリップと四季島

 今年も土曜に新津までやってくる「四季島」の
運行が始まりました。初日は行けなかったですが、
2回目は撮影へ。ただ、雨予報だったので沿線では
なく新津駅へ。

 ホームにチューリップが咲いている場所があり、
「四季島」もチューリップと撮ってみることに。
 到着までの間にいろいろ撮ってみました。5番線
横の側線に入ってきた貨物。

Dsc_1647____mini

 GV-E400。

Dsc_1664____mini_20230417200501

 キハ110。

Dsc_1677____mini_20230417200501

 E129系。

Dsc_1689____mini

 こういう感じに撮る場合、ピントを花に合わせる
か列車に合わせるか迷います。今回は花にピントを
合わせてみました。

Dsc_1700____mini

 発車時はどちらにもピントが合います。

Dsc_1710____mini

 「四季島」が到着。チューリップを入れて撮影。
構造上、ホームの柱は入ってしまいます。

Dsc_1732____mini_20230417200501

Dsc_1739____mini

 「四季島」と「しらゆき」。

Dsc_1760____mini_20230417200501

Dsc_1763____mini_20230417200501

 続いて新発田へ。新津から信越~上沼垂~白新
~新発田~羽越と回送されるのも昨年と同じよう
です。
 新発田に到着する「四季島」。ニコタンが覗いて
います。

Dsc_1799____mini_20230417200501

 昨年撮りたかった白新線E129系と「四季島」の
併走。

Dsc_1826____mini_20230417200501

 3月改正で白新線の時刻が変わり、このE129系
は17:03発になり、「四季島」の後に発車する
17:03発羽越本線新津行きと同発に。そのため
「四季島」とは同時発車にはならないのですが、
この日は新津からの坂町行きが遅れて到着したため、
「四季島」の発車も遅れ、結果的に「四季島」と
E129系の同時発車になりました。定刻だったら
E129系同士の併走ということになりそうです。

| | | コメント (0)

2023年4月14日 (金)

福島潟菜の花

 今年は桜が咲くのが早かったですが、菜の花も
早いです。

 毎年春に菜の花が咲く新潟市北区の福島潟。以前
はゴールデンウィーク頃に咲いていたはずですが、
3月終わり頃には咲き始めていました。

 飛行機写っています。

Dsc_8839____mini

Dsc_8842____mini_20230414201901

Dsc_8854____mini

 4月に入り、桜と当時に咲いた時期もありました。

Dsc_9895____mini_20230414201901

Dsc_9915____mini_20230414201901

Dsc_9922____mini_20230414201901

Dsc_9924____mini

Dsc_0746____mini_20230414201901

Dsc_0772____mini_20230414201901

 こちらも飛行機と菜の花。たまにもっと近くを
飛んでくることがありますが、なかなかその場面
に遭遇しないです。

Dsc_0796____mini_20230414201901

Dsc_1235a____mini

Dsc_1243____mini

 こちらは1ヶ月前。すでに一面新緑に。

Dsc_8097____mini

 これも1ヶ月前。野焼きの直後で焼いたところが
黒くなっていました。

Dsc_8112____mini

| | | コメント (0)

2023年4月13日 (木)

弥彦駅の桜

 弥彦駅の桜です。

Dsc_0574____mini_20230413204501

 逆方向(矢作側)から発車するところを撮影。
大きな桜がありました。

Dsc_0583____mini

Dsc_0598____mini_20230413204501

Dsc_0612____mini

Dsc_0619____mini_20230413204501

Dsc_0625____mini_20230413204501

 分水駅も行ってみましたが、遅かったです。

Dsc_0639____mini_20230413204501

 こちら側はまだ咲いている桜がありました。

Dsc_0693____mini_20230413204501

 弥彦駅の桜は初めてですが、なかなか良かった
ので来年も行ってみたいです。

| | | コメント (0)

2023年4月11日 (火)

白新線の桜

 白新線沿いの桜です。

 早通~豊栄で。線路から少し離れており、線路と
並行していないのでこんな感じに。

Dsc_0367____mini_20230411195401

 「いなほ」と桜。ハマナス色も撮ることができ
ました。

Dsc_0493____mini_20230411195401

Dsc_0512____mini_20230411195401

 E129系と桜。

Dsc_0546____mini

 行った頃には散り始めていました。

Dsc_0531____mini_20230411195501

 新潟貨物ターミナル付近で。

Dsc_0232____mini_20230411195401

Dsc_0267____mini_20230411195401

 こちらは花は写っていないですが。

Dsc_0302____mini

 このコンテナ、あまり多くないみたいです。

Dsc_0248____mini_20230411195401

 早通~豊栄で。正面に雪山が見えたので晴れた日
に撮ってみました。

Dsc_1136____mini

Dsc_1151____mini_20230411195401

 こちらは何回か撮ったことがある夕景です。

Dsc_1162____mini_20230411195401

| | | コメント (0)

2023年4月10日 (月)

JTAジンベエジェット 新潟へ

 トキエアの試験飛行は続いており、6月から就航
する新潟~丘珠も飛行するようになりました。
 着陸と離陸シーン。

Dsc_0826____mini_20230410202801

Dsc_0878____mini

 この日は石垣島からのチャーター便があり、JTA
自体、新潟に来ることが珍しいのですが、やって
きたのはさらに珍しいジンベエジェット。J-AIRを
待たせて到着。

Dsc_0909____mini

Dsc_0915____mini_20230410202801

 つつけてFDAも到着。J-AIRはずっと待たされて
いました。

Dsc_0944____mini

 駐機中のFDA。いつのまにか目が。

Dsc_0975____mini

Dsc_0986____mini

 ジンベエジェットは那覇行きに。スタッフさんが
水で絵を描いてお見送り。

Dsc_0999____mini_20230410202801

Dsc_1006____mini_20230410202801

 ANAのB738が到着。一瞬のB738並びに。ANA
も那覇からの便でした。

Dsc_1014____mini_20230410202801

Dsc_1031____mini_20230410202801

 ジンベエジェットが離陸。

Dsc_1057____mini_20230410202801

 数日前に那覇から来て石垣島に向かうチャーター
便がありましたが、こちらはさくらジンベエでした。

Dsc_0336____mini_20230410202801

| | | コメント (0)

2023年4月 7日 (金)

羽越本線沿いの桜

 羽越本線沿いの桜です。

 毎年撮っている月岡付近で。朝の貨物とE129系。

Dsc_9432____mini_20230407193801

Dsc_9437____mini_20230407193801

Dsc_9458____mini_20230407193701

 新津~京ヶ瀬の阿賀野川橋梁の近くにも桜がある
ことに気づきました。ただ、桜をたくさん入れよう
とするとソーラーパネルが写ってしまうので、線路
にいちばん近い桜のみ入れて撮影。

Dsc_9683____mini

Dsc_9695____mini_20230407193801

Dsc_9701____mini

 側面も撮ってみました。このぐらいならソーラー
パネルが目立たないです。

Dsc_9721____mini

 再び月岡付近で。奥の山も入れて。

Dsc_9951____mini_20230407193801

Dsc_9972____mini

 桜を多めに。線路に交わるように桜並木がある
ので望遠で撮ると桜の中から列車が現れるような
写真になります。E129系の頃は夕景でした。

Dsc_0090____mini_20230407193701

Dsc_0102____mini

Dsc_0121____mini

| | | コメント (0)

2023年4月 6日 (木)

古津駅と田上駅の桜

 毎年桜を撮っている信越本線の古津駅と田上駅。
今年も行きました。

 古津で。下り貨物。

Dsc_9466____mini_20230406192501

 E129系。

Dsc_9484____mini

Dsc_9487____mini_20230406192501

 上り貨物。

Dsc_9520____mini_20230406192501

 もう1本下り貨物。跨線橋から撮ってみました。

Dsc_9532____mini

 上り「しらゆき」が通過。

Dsc_9562____mini

 続いて田上で。長岡発新潟行きの快速が通過。
2年前の桜の頃は115系でした。

Dsc_9580____mini

 上りホームから下りのE129系を撮影。

Dsc_9595____mini

 今年は「しらゆき96号」として運転された高田行き。
ハマナス色ではなかったです。

Dsc_9637____mini_20230406192501

 E129系と「しらゆき」。駅舎横にある大きな桜を
入れて撮ってみました。

Dsc_9650____mini_20230406192501

Dsc_9671____mini_20230406192501

| | | コメント (0)

2023年4月 5日 (水)

トキエア試験飛行

 トキエアの試験飛行が行なわれました。ちょうど
桜が咲いており、桜と一緒に撮影。

 空港西側の公園で。早くに上昇してしまうので、
桜と一緒に撮ると機体が小さくなってしまいます。

Dsc_9162____mini_20230405195601

Dsc_9184____mini

Dsc_9221____mini

Dsc_9222____mini_20230405195601

 空港東側で。 

Dsc_9301____mini_20230405195601

Dsc_9994____mini_20230405195601

Dsc_0037____mini

Dsc_0044____mini

Dsc_9886____mini_20230405195601

 新潟空港周辺だけでなく、仙台までも飛行したよう
です。

| | | コメント (0)

2023年4月 4日 (火)

新潟空港周辺の桜

 桜が咲くのが年々早くなっている気がしますが、
新潟でも3月末には咲き出して4月に入ってすぐに
満開に。

 新潟空港周辺の桜です。

 空港西側の公園で。ここは桜が並んでいるので
大きな桜の木のように見えます。その上を離陸。

Dsc_9096____mini_20230404195101

Dsc_9122____mini_20230404195201

 立ち位置を変えて手前の木も入れて。赤系の
ピーチは桜と似合います(桃ですが)。

Dsc_9338____mini_20230404195201

Dsc_9353____mini_20230404195201

Dsc_9357____mini_20230404195201

 こちらは空港東側の公園。ここは桜の木が何ヶ所
かあります。

Dsc_9236____mini

Dsc_0025____mini_20230404195101

Dsc_9275____mini

Dsc_0005____mini

 昨年見つけた場所で。少し離れているので飛行機
が小さいです。

Dsc_9327____mini_20230404195101

 夕方は西日が当たり赤っぽくなっていました。

Dsc_9741____mini_20230404195201

Dsc_9752____mini_20230404195201

| | | コメント (0)

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »