2023年4月30日 (日)
2023年4月28日 (金)
2023年4月26日 (水)
2023年4月25日 (火)
2023年4月24日 (月)
2023年4月21日 (金)
3月4月の新潟空港夕景
3月下旬から4月初めの新潟空港夕景です。
3月下旬。まだ飛行機より左側(南側)に夕日が
あり、着陸離陸とも飛行機とは重ならなかったです。
4月初め。重なるかどうか以前に、早くしないと
日没してしまいそうなタイミング。
佐渡の山に沈みかけている夕日と重なりました。
丸い夕日と重なることよりも珍しいかも。
翌日。いつもとは違う場所で。この便は夕日と
重なりましたが、まだ夕日が明るすぎで重なった
ところは撮影できませんでした。
前日、日没中の夕日と重なった便はこの日は遅れ
気味。日没前の離陸はなさそう。夕景の飛行機雲を
撮影。
上空で飛行機がすれ違い。
日没後の夕焼け空を離陸していきました。
飛行機雲ついでに。雲を通り抜けた飛行機雲。
これ以降、飛行機夕景撮影をしていないですが、
1ヶ月近くになり日没時刻、日没位置ともにだいぶ
変わり、また違った風景になりそうです。
2023年4月20日 (木)
E2系J59編成解体
3月下旬にE2系J59編成が新潟新幹線車両センター
の解体線へ。
4月中頃には先頭車が解体されました。なにげに
ピーチが写っています。
手前をE2系が通って行きました。上越新幹線
撤退後も新潟所属編成が残っているとしたら、回送
で新潟まで来ることがあるのかもしれません。
重機のハサミみたいなところで車体を切断し、
側面部を倒していました。
ここからは初めて見る先頭部の解体です。前面
窓は重機で突き破りました。
運転席天井を切断して解体。
側面は重機で切断しますが、台枠との接続部は
側面部を手前に倒したり奥に倒したりして切断して
いました。
先頭部を切断。紙を切っているような感じで
解体。
台枠だけになったところをE7系が通過。なんか
寂しそうな。
J59編成は2003年10月製なので19年6ヶ月後に
解体となりました。
2023年4月19日 (水)
喜多方しだれ桜満喫号
16日に新津~喜多方で快速「喜多方しだれ桜満喫
号」が運転されました。
あいにくの雨だったので、沿線で待たずに馬下
駅へ。跨線橋の下で撮ろうかと思っていましたが、
馬下ではすれ違いのため手前に列車が入ってしまう
ので結局ホームの先端へ。結局、雨の中待つことに。
待っている間に会津若松行きが到着。キハ110系
でした。
昨年8月以降の不通区間が復旧し、「会津若松」
行きも復活。
快速「喜多方しだれ桜満喫号」が接近。何かが
線路を横断しています。
ヘッドマークなしでした。
GV-E400系とすれ違い。
続いて鹿瀬~日出谷へ。思ったより霞まなかった
です。
運用が変わったようなので、確認のため1時間後
の会津若松行きも撮影。GVでした。
津川発新津行き。
会津若松発新津行き。
新津行きの快速「喜多方しだれ桜満喫号」。GV
の時は降っていなかったですが、この頃は本降り
の雨に。
SLダイヤなので津川でしばらく停車。この間に
次の撮影場所に行くことができましたが、本降り
の雨で暗くなってきたので諦めました。
あとで知りましたが、DE10が津川で不調となり、
津川以降はかなり遅れたようで、待っていても結局
は撮影できなかったようです。
2023年4月17日 (月)
チューリップと四季島
今年も土曜に新津までやってくる「四季島」の
運行が始まりました。初日は行けなかったですが、
2回目は撮影へ。ただ、雨予報だったので沿線では
なく新津駅へ。
ホームにチューリップが咲いている場所があり、
「四季島」もチューリップと撮ってみることに。
到着までの間にいろいろ撮ってみました。5番線
横の側線に入ってきた貨物。
GV-E400。
キハ110。
E129系。
こういう感じに撮る場合、ピントを花に合わせる
か列車に合わせるか迷います。今回は花にピントを
合わせてみました。
発車時はどちらにもピントが合います。
「四季島」が到着。チューリップを入れて撮影。
構造上、ホームの柱は入ってしまいます。
「四季島」と「しらゆき」。
続いて新発田へ。新津から信越~上沼垂~白新
~新発田~羽越と回送されるのも昨年と同じよう
です。
新発田に到着する「四季島」。ニコタンが覗いて
います。
昨年撮りたかった白新線E129系と「四季島」の
併走。
3月改正で白新線の時刻が変わり、このE129系
は17:03発になり、「四季島」の後に発車する
17:03発羽越本線新津行きと同発に。そのため
「四季島」とは同時発車にはならないのですが、
この日は新津からの坂町行きが遅れて到着したため、
「四季島」の発車も遅れ、結果的に「四季島」と
E129系の同時発車になりました。定刻だったら
E129系同士の併走ということになりそうです。
2023年4月14日 (金)
2023年4月13日 (木)
2023年4月11日 (火)
2023年4月10日 (月)
JTAジンベエジェット 新潟へ
トキエアの試験飛行は続いており、6月から就航
する新潟~丘珠も飛行するようになりました。
着陸と離陸シーン。
この日は石垣島からのチャーター便があり、JTA
自体、新潟に来ることが珍しいのですが、やって
きたのはさらに珍しいジンベエジェット。J-AIRを
待たせて到着。
つつけてFDAも到着。J-AIRはずっと待たされて
いました。
駐機中のFDA。いつのまにか目が。
ジンベエジェットは那覇行きに。スタッフさんが
水で絵を描いてお見送り。
ANAのB738が到着。一瞬のB738並びに。ANA
も那覇からの便でした。
ジンベエジェットが離陸。
数日前に那覇から来て石垣島に向かうチャーター
便がありましたが、こちらはさくらジンベエでした。
最近のコメント