« 羽越貨物水鏡 | トップページ | シルバーカラー復活のE3系「つばさ」 »

2023年5月18日 (木)

模型冬景色・E129系・きたぐに・EF510

 年末以来の模型ネタです。

 昨年、TOMIXのE129系が6両入線しましたが、
続いてKATOの2パンタ2両編成が入線。営業列車
では連結することがなかったE127系と併結させて
みました。
(同じメーカーですが、E127系とE129系は連結器
が異なるので連結面だけ連結器を交換)

Dsc_6523____mini

 E127系は南武支線に使用されるようで、この併結
はもう実現しないかと。

 冬ジオラマに山追加。トンネル反対側は製作中
です。183系「とき」と115系湘南色。国鉄時代の
上越線っぽく。

Dsc_1203____mini

 485系「北越」と583系「雷鳥」。

Dsc_1221____mini

 近年の風景。E129系同士のすれ違い。

Dsc_1214____mini_20230518202101

 「四季島」はこういう雪の中はあまり走らない
かもしれません。

Dsc_1209____mini_20230518202101

 KATOから583系用のヘッドマークが発売され、
その中に「きたぐに」が含まれていたので1985年
購入の583系のヘッドマークを交換。5両編成で
かなり短く、実車はクハネ581のイメージが強い
ですが、ようやく583系「きたぐに」が登場しました。

Dsc_3283____mini_20230518202101

Dsc_3289____mini_20230518202101

Dsc_3328____mini

Dsc_3319____mini

 こちらも短縮編成ですが、14系「きたぐに」と
583系「きたぐに」。

Dsc_3309____mini

 TOMIXのEF510-0も入線。

Dsc_5313____mini_20230518202201

 北越コーポレーションのコンテナも入手。

Dsc_5320____mini

 KATOの青、銀、TOMIXの赤、マイクロエースの
1号機の4重連。

Dsc_5307____mini_20230518202201

 こんなのが走るとわかれば撮りに行きますが、
それが簡単にできてしまうのが模型のおもしろい
ところです。

| |

« 羽越貨物水鏡 | トップページ | シルバーカラー復活のE3系「つばさ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 羽越貨物水鏡 | トップページ | シルバーカラー復活のE3系「つばさ」 »