2路線がクロスする羽前千歳駅
以前から訪れたいと思っていた羽前千歳駅へ。
奥羽本線と仙山線の分岐駅です。
奥羽本線のレール幅は1435mm、仙山線は1067
mmで、山形~羽前千歳は複線のようになっています
が、1435mmと1067mmのレールが単線が並んで
います。
その並び方ですが、山形駅では東側に1435mm、
西側に1067mmがあり、隣の北山形で西側に1067
mmの左沢線が分岐していきます。北山形の隣が
羽前千歳ですが、羽前千歳では仙山線が東側に分岐
していくため、1435mmレールと1067mmレールを
クロスさせる必要があり、そのクロスが羽前千歳の
南側(上り方)があります。
仙山線仙台行きが羽前千歳に到着。1435mmとの
クロスを通過中。
仙山線山形行き。1435mmレールとクロスし西側
(写真右側)へ。
山形方面への上り「つばさ」は1067mmレールと
クロスして西側から東側へ。
新庄方面への下り「つばさ」も同じ線路を使用し、
東側から西側へ。
719系でも奥羽本線を走っているのは1435mmの
719系5000番台で、「つばさ」と同じレールを走行
します。
羽前千歳駅のホーム。すれ違いができる1面2線の
ように見えますが、左側が仙山線、右側が奥羽本線
となっており、それぞれ上下列車が発着します。
山形行きの場合は仙台から来るか新庄から来るかで
番線が変わります。
羽前千歳駅の下り方。1435mmレールと1067mm
レールが並んでおり、この先で仙山線が写真右側
へと分かれていきます。
2つの路線の列車が必ずクロスをする、他には
あまりない駅なのかなと思われます。
| 固定リンク | 0
コメント