« 長岡花火 2023年8月2日 | トップページ | 5日のばんえつ物語 »

2023年8月 4日 (金)

長岡まつり花火臨 2023

 2日に花火を見に行った日、混雑を避けるため
山の方を行ったのですが、その道の途中にある
冬鳥越で蒲原鉄道の保存車両を撮影。モハ1には
建屋ができていました。

Dsc_2626____mini

 花火を見る場所取りだけしてバスで長岡駅へ。
花火臨が来るのかわからなかったですが、昨年と
同じく直江津~長岡の1往復がE129系2両から
トキ鉄のET127系6両に変更になるとのことで撮る
ことに。

Dsc_2639____mini_20230804211001

 直前にE257系が1番線に。4番線にいたので入線
は撮影できず、予定通りET127系を撮影。トキ鉄
標準色だけの6両でした。

Dsc_2683____mini

 3098レが通過。

Dsc_2696____mini

 ET127系とE257系(暗いですが)。

Dsc_2729____mini_20230804211001

 2番線に移動。E257系はまだ停車していました。

Dsc_2741____mini_20230804211001

 発車時にET127系と一緒に撮影。

Dsc_2743____mini

 3日は花火には行かなかったですが、新潟駅で
新幹線の花火臨を撮影。個人的注目は夕方運転の
長岡行き「とき」。
 長岡行きは以前平日のみ運転されていたことが
あるので、駅の「長岡」の表示はありそうでした
が、長岡行きがなくなってから登場したE7系に
表示があるのかは見てのお楽しみ。

 「とき420 16:02 長岡」。駅には表示が出て
いましたが乗車口表示は行き先なし。そしてE7系
が入線。「とき 長岡」と表示されていました。

Dsc_3014____mini_20230804211001

 長岡行きが運転されていた頃はE2系で、さらに
以前、中越地震の頃に臨時で運転された頃はE4系
や200系。E2系のJ70番台以外は列車名と行き先が
交互に出るタイプの表示で、J70番台はタイミング
合わず見ることができなかったので「とき 長岡」は
初めて見ました。

Dsc_3039____mini

 次の「とき422号」も撮影。

Dsc_3057____mini

Dsc_3065____mini_20230804211001

 その後、2日に見たE257系が3日も運転されて
いれば新潟車両センターまで回送されてくるはずと
思い信越本線沿いへ。

 E653系がやってきました。余談ですがE653系、
また1本新潟を離れるようで、フレッシュひたち
塗装になるようです。

Dsc_3082____mini_20230804211001

 予想通りE257系が回送されてきました。手前は
枝豆畑ですが、緑が似合っていました。

Dsc_3092____mini

| |

« 長岡花火 2023年8月2日 | トップページ | 5日のばんえつ物語 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 長岡花火 2023年8月2日 | トップページ | 5日のばんえつ物語 »