吉備線、伯備線、国鉄色やくも乗車
伯備線で「やくも」を撮影した前日は昼過ぎに
岡山に到着したのですが、日が短い今の時期は撮影
に行くには中途半端。ということで「やくも」に
乗車することに。
7月に倉敷経由で備中川面まで行っているので
今回は吉備線経由で。
吉備線ホームで列車を待っていたら山陽本線の
ホームにDD51+レール運搬チキが入ってきて停車。
吉備線の発車までまだ時間があったのでDD51の
対向ホームへ。
アンパンマンに隠れていました。しばらくして
DD51が発車したのでなんとか撮影。編成が短く、
後方が案外良かったです。
吉備線はタラコ色のキハ47+40。横から見ると
だいぶ姿が変わってしまっていますが、正面は国鉄
スタイルです。
総社から伯備線へ。途中の豪渓で下り「やくも」
に追い抜かれるのでホームで待っていたら、反対側
からEF64-1000が。後ろ姿になってしまいました
が、紅葉風景と撮ることができました。
備中高梁で。ここから下り側は単線となるので
3081レと「やくも22号」が交換となります。
またも64、後ろ姿で。
パノラマグリーン車の「やくも21号」。
車内は他と同じですが国鉄色「やくも24号」に
乗車しました。国鉄色がちゃんと運用に入っている
かの確認もありましたが。
窓から離れている1列席に。反対側も空いていま
した。
岡山到着後、一旦回送されますが、しばらくして
「やくも25号」となって入線。非貫通側を撮影。
この日は「やくも25号」の発車見送りまで。
翌朝、岡山駅前で、「すみません回送中です」の
回送バスを撮りました。
最近のコメント